
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全てのお店とは限りませんが・・・
私はローソンでバイトしていますが、OKです★
最初、髭で面接にきた人の場合、採用になった場合、一度そってみてもらって「この人は髭の方が似合うなぁ」と思ったら髭でもOKにしているとオーナーが言っていました。
現に髭の男の人もいますよ~。
飲食店の場合、ほとんどがダメでしょうね。
アパレルの販売員や、ペットショップとかなら髭の店員さんをよく見ます。
フロムエーとか、にも「茶髪OKとか髭OK」とか書いてあったりしますし、それで探してみてはいかがでしょうか。
No.4
- 回答日時:
どの職種でも最初の面接時は髭とか服装をきちんとしたほうがいいと思います。
働くようになって、仕事仲間が髭や茶髪にしているなら同じようにしてもいいと思いますよ。
経験上、製造工場・配送業務は髭、ピアス、茶髪OKでした。
でも、製造工場の内容にもよりますが(食品関係はダメでしょうね・・。髭とか。)体力はかなりないと辛いと思いますよ。汚れますし。
No.3
- 回答日時:
コンサート会場の設営撤去のバイトは何でもありでした。
商品のピッキングとか、配送業者の配送センターでピッキング、配送業務は特に問題なしです。
ただ、派遣や契約社員などをする時は登録日位は髭を剃って面接しましょう。
日数が経って髭を伸ばして回りが文句を言わない場合はOKと思います。
ラーメン、居酒屋などの飲食業もあまり拘りが無いと思います。
ただ、フランチャイズやチェーン店では入店時に規則が厳しいみたいです。
私は髭ではなく天然パーマだったのですがそのバイト期間中はスポーツ刈りでした。
参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メンズ スーツ姿で髭をはやしてると怖い人に見えるのでしょうか 2 2022/12/06 05:53
- 韓国語 朝鮮人女性の髭とボイン 2 2023/06/26 17:36
- エステ・脱毛・美容整形 男のヒゲ脱毛について 1 2023/01/17 23:59
- アルバイト・パート バイト面接予定してるけど髭を剃りたくない。 最近バイト面接行った方!した方! タイミーで今週末アルバ 2 2022/09/28 06:47
- その他(健康・美容・ファッション) ここ2年ほど髭を抜く習慣があり、今もあります 中二です。 そのせいか、遠くから見ると口の周りが少し黒 2 2022/08/20 00:07
- モテる・モテたい 高校生です。毛深い男です。 髭剃りは1週間〜2週間に一回程度剃っています。 高校生はだいたいどのくら 1 2022/06/28 08:11
- エステ・脱毛・美容整形 髭が気になります。 19歳の男です。 髭は濃いわけじゃない(むしろ薄い方)だと思ってるのですが、剃っ 2 2023/08/06 22:27
- タレント・お笑い芸人 キスマイ藤ヶ谷くんについて 1 2022/06/03 11:39
- その他(悩み相談・人生相談) 2年ほど髭を抜く習慣があり、今も習慣になってます。 中二です。 そのせいか、遠くから見ると口の周りが 2 2022/08/20 00:08
- 美顔器・脱毛器・電気シェーバー 最近髭剃り買おうか迷ってます。 最近電動シェーバーを買おうとしています 理由としては、電動ではない、 8 2023/01/11 21:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
スキルが身につく、解雇もあり得る、アルバイトを始める前に知っておきたい3つのこと
いつも思うのだが、コンビニで働いている店員さんって本当にすごい。コンビニを利用する人なら当然わかると思うのだが、店頭に並んでいる商品のバーコードをピッピッとレジで読み込んでいくだけが仕事ではない。 公...
-
やっているとすごいスキルが身につくアルバイト3選
アルバイトの種類は多種多彩、皆さんはどんなアルバイト経験をお持ちだろうか? 筆者はコンビニのアルバイト経験があるのだが、クリーニングの受付や宅急便の受け渡し、簡単な調理作業まであり、アルバイトといえど...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパー三和で働いていた方に...
-
今の仕事を辞めたいけれど人手...
-
スキマバイトアプリのタイミー...
-
質問です。 バイトを始めてから...
-
所詮は短期バイト
-
バイトを2つ応募していて もし...
-
この状況辛いですよね?
-
バイト辞めたいです 面接の時に...
-
タイミーで一度も働いていない...
-
高校生です。今月から初めての...
-
バイト辞めたいです。 私が思っ...
-
今月からバイトをするために面...
-
バイトの給料についてです。 先...
-
大学生バイトー今年の壁はいく...
-
今日バイトの給料を貰ったのですが
-
アルバイトを辞める理由につい...
-
大学生でバイトしてないのって...
-
バイトをしている現役高校生に...
-
飲食店では毎日アルバイトさん...
-
バイトについての相談です。 友...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便長期バイトの面接について...
-
法律で月120時間まで制限?
-
<郵便局> 高校生のバイト
-
髭がOKなアルバイトはありますか?
-
アルバイトについて
-
アルバイト面接で受かる方法教...
-
昨日ドトールにバイトの面接を...
-
ガソリンスタンドについて
-
面接時の服装のことで教えてく...
-
タリーズでバイト
-
ゲーマーズ・アニメイトのアル...
-
高3です。接客業のアルバイトの...
-
なかなかアルバイトが決まらな...
-
来年にパートの面接を受けるこ...
-
初めてのバイトの面接でいきな...
-
転職活動中なのですが、良い短...
-
大学1年生女です アルバイトの...
-
面接時の服装
-
この服装に茶色のロングスカー...
-
アルバイトの面接の服装&志望動機
おすすめ情報