dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんは無事でしたがムチウチで通院中です。
私は青信号で直進、相手も青信号で一旦停止をせず右折しました。自分の前方不注意ということは現場検証の際にも相手側は認めていました。
翌日の電話で主人に100%の非を認め全額弁償すると約束しました。
数分後、主人が電話中に携帯に再度電話があり「全額弁償すると言ったが自分の保険会社の人と話してほしい」と言われました。保険会社同士ではなく個人が保険会社と話をする事が理解出来ず電話する事を断りましたが、自分の保険会社事故担当者に100/0を主張するのであれば保険会社は介入できないと言われたので「保険で支払うという意味」だと解釈し相手の保険会社に電話しました。
しかし、後日、事故相手が全額弁償する話は私に電話した際に撤回したと言うのです。撤回であれば相手の保険会社に電話する必要があったのでしょうか?
事故時の信号も警察で話した内容と異なり、右折の矢印が出てから右折をしたと証言を変えてきました。『撤回したという主張』『信号に関する嘘』が腹立しいです。
相手の保険会社の対応も非常に悪く誠意があるとは思えません。
1)事故車を見に来ない
2)通院中の病院への連絡が無い。費用負担分は必ず返しますからの一点張り。最初に行った病院は通院に不便だったので現在は他の病院に転院。病院側に保険会社へ請求になるように好意でして頂いており支払い無し。
3)後日判明した事ですが事故担当者では無く、代理店担当者からの連絡のみ。
胎教に悪いので対応は主人がしていますが病院にも連絡無いので治療をしているのに片身の狭い思いです。事故翌日の電話が誠意ある謝罪であったとは思えません。
産まれるまでは安心できませんし、子供の発育にも悪い精神状態になってしまった慰謝料も請求したいくらいです。私達の車は新車でした。慰謝料と100/0を勝ち取る方法は無いでしょうか?

A 回答 (9件)

交差点の右直事故ですから残念ながら100:0は無理でしょう。


事故直後の全賠約束はほぼ無効になります。そこで争っても仕方ありません。
また相手は代理店の入れ知恵?で青矢印での発進を主張していますので、ここはあなたのほうも保険会社を出して保険会社同士で交渉されることをお勧めします。
治療費に関しては相手があなたの信号無視を主張しているわけですから、相手の保険会社は一括対応しませんので、立て替えが必要になってくると思います。
これもあなたの保険会社に相談し、人身傷害補償特約等があれば使用して下さい。

相手の主張については事故時に警察に主張していると思いますので、送致が終了してから検察に刑事記録を確認しに行くことになると思います。
その辺は保険会社がするでしょう。
目撃者もいなく、警察の情報も乏しいとなると最悪50:50という展開も考えられます。ぶつけられたのになんで?と思うかもしれませんが、事故の交渉ごとはプロの保険会社に任すのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
警察での聴取の際に相手の厳罰を要求すべきだったと後悔しています。
警察の前では自分の否を認めていたくせに今になって私の信号無視を主張するなんて許せないです。
子供のために安静にしていなければと思いますが皆さんの意見を聞いてがっかりしました。なんでこんなに嫌な思いをしなくちゃいけないの・・。何か打開策があればと思ったんですが無理そうですね。

お礼日時:2005/09/07 13:45

再追伸 事故報告されてない!?


大分緩い対応ですね 見知らぬ同士の事故 一番大事であるはずの初期対応に、あなたが憤慨されることには理があるしご同情申し上げます。

病院については、転院も考慮されては・・?
健保でかかるなら、よそへいけなどまったく患者の事を考えない病院本位の医者ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉に慰められます。知識が乏しいので健保や事故処理について今回初めて知ることばかりです。今週の土日で主人と相談します。
本当にいろいろとありがとうございます。

お礼日時:2005/09/09 18:15

再追伸 中途からでも可能です。

現在9月月初め 9月より切り替えてもらいましょう!
毎度のことですが病院は原則ダメですというでしょうが、健保管轄官庁に相談すればOKです。
あなた加入保険会社に相談される由、このことも聞いて見て下さい
病院は患者の損得などまったく考慮しません。自由診療ならその分売上げ 利益は倍増します 願ったりかなったり 自由診療で得するのは病院のみ 被害者 加害者 保険会社にとっては何一つ得することはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
病院に健康保険利用の場合は断っているといわれてしまって保険を使うなら他の病院に移ってくださいといわれました。
あと、保険会社から連絡が無いので治療を打ち切りましょうとも言われました。
相手の保険代理店からは本社から連絡すると言っていましたが事故報告自体がされていなかったようです。
あたかも本社が言っても動かないような事を言っていたのにすっかりだまされていました。自分が加入している保険会社から交渉をしてもらう方向で話をしていますがとても悔しいというか悲しいというか・・嫌な相手とぶつかったとあきらめるしかないんですかね・・

お礼日時:2005/09/09 11:40

>私達の車は新車でした。

慰謝料と100/0を勝ち取る方法は無いでしょうか?

基本的にはありません。

道路交通法では、青信号は「進め」ではありません。
安全であれば、進んでもよい、です。

>3)後日判明した事ですが事故担当者では無く、代理店担当者からの連絡のみ。

代理店に示談の交渉権はありません。
弁護士法に違反している疑いがあります。
止めさせましょう。

治療費を直接病院に支払うのは、保険会社の義務ではありませんのでしかたないでしょうね。
あなたの保険には、人身傷害はついていませんか?
ついていればそちらで対応したほうが楽かもしれません。

危険を承知で車を運転されていたのですから、妊娠中であることとは、示談には無関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
どうやら保険会社には事故報告がされてないようです。
代理店で話がすべて止まっていました。
本社に報告すると言う言葉にすっかりだまされていたようです。

お礼日時:2005/09/09 11:34

ANo.1です。



やはり相手側は任意一括対応してこないみたいですね。
とりあえず過失のことは後回しにして自分の保険会社を動かしましょう。
自分の保険会社に調査会社を使って事故状況の精査をするように依頼して下さい。

あと、警察に対しても相手の保険会社が治療費の支払いに対応してくれなくて困っていることを調書に書き加えてもらって下さい。
これは検察に送致された際に事故が軽傷の場合は不起訴になってしまうおそれがあるからです。不起訴になってしまうと記録閲覧をしても実況見分調書しか手に入らないため事故直後の相手の供述を確かめるすべがなくなります。
なんとか起訴にもちこんで、供述調書を閲覧できる状態を作ることが必要だと思います。

この回答への補足

警察に対しても相手の保険会社が治療費の支払いに対応してくれなくて困っていることを伝えましたが調書に書き加えはしてくれなそうです。保険会社に相談するように言われました。
昨日電話で問い合わせをした時には信号の色について警察でも保険会社から問い合わせがあれば話すと言っていたのですが電話に出た警察官の間違えなのか人によって対応が違うのかよく分かりませんが今日話をした警官からは捜査機密は教えられないと言われてしまいました。警察って何にもしてくれないんですね。

補足日時:2005/09/09 01:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
警察にも調書の書き加えをしてもらった方が良いんですね。
参考になりました。明日にでも警察に行って来ようと思います。
加入保険会社にも相談してみます。

お礼日時:2005/09/07 17:48

追伸 あなた加入保険会社に人身に対応する保険請求について相談されたらいかがでしょうか?


自賠責被害者請求 任意保険一括払い 健保使用に関することなど
なおケガについては自賠責120万までは過失相殺関係なく100%保障があります。(ケガをした方の救済目的)治療費 休損(あれば)慰謝料 通院交通費など保障アリ
自由診療ですと健保にくらべ、2倍の治療費がかかります。治療費を安くすることにより他の保障にまわせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速、加入保険会社の事故担当者さんに相談してみます。
今現在は健康保険を使用せず通院しているのですが途中から健保使用は可能なんでしょうか?

お礼日時:2005/09/07 17:45

#2です。



>契約内容によって違うのでしょうか?
契約内容によって違うこともあります。賠償義務があるのは相手本人であり、保険会社ではありません。仮に相手が「対物賠償保険未付保」といった状況であれば、その保険会社はこちらの物損についてはまったく関係ないことになります。どういった状況になっているかわかりませんが、このまま放置しておけば無用なトラブルが発生することも考えられます。こちらに「車両保険」があれば、早速査定に行くように保険会社に依頼してください。

>自分のお客が主張することを信用するしかない
当然そうですね。自動車保険は契約者の同意無しに遣うことはできません。いくら保険会社が納得したところで契約者にそれを否定されれば何もできません。

>事故証明書も提出しようかと思います。
状況の説明についてですが、(当事者以外の)第三者に警察が話すということは考えられません。それに「事故証明書」についてですが、保険会社の方で取り付けると思います。もちろん本人が取り付けることもできますが、その分費用が発生してきます。

質問者さんのほうの任意保険ですが、「車両保険」+「人身傷害補償保険」があれば、自分の保険会社に全てを任せることができます。おそらく現時点ではこういった契約ではないと思われます。「自分を守るための保険」といった意味では上記の2つが最低限必要ですね。
代理店からは何かアドバイスがありましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のアドバイスありがとうございます。
こちらの保険会社には査定をしてもらっています。事故後、すぐに対応してくれたようです。
警察に相談したところ、保険会社からの問い合わせがあれば担当者から説明が出来ると言われました。保険会社であれば当然知っていると思うと言われたので全くの第三者で無い限り警察側で対応をしてくれそうです。
契約内容は主人が帰ってこないと確認とれませんが、車両保険には加入しています。また、搭乗者障害(だったと思いますが)にも加入していると聞きました。
相手の保険会社から連絡を待っている状態だったので自分の保険会社からのアドバイスはまだもらっていません。

お礼日時:2005/09/07 17:37

お見舞い申し上げます。


基本の過失割り合いからすれば10:0のケースとは言い難いですね。直進と右折車 直進車に過失は少ないとは思いますが!
少なからず感情的になっておられると思いますが、子供のためにも冷静になって下さい。
1→事故車をみにこない
修理工場にだしておられるなら、必ず見に行きます。
見積もり金額によっては写真撮影のみで処理することもあります。
2→おそらく一括払い対応してるので病院の支払いはしなくていいのでしょう。
最初の病院代は領収書があれば、回収などして直ちに被害者に振込などの手続きすべきだとは思います。
3→代理店から連絡があったとすれば事故担当者には伝えてあるはずです。それでいいのでは?

なにも肩身の狭い思いをする必要はありません。
病院も健保でかかっていなければ、おいしい患者さんです。(もうけが多いのでね) 過失相殺事故と思われますので場合によっては健保使用も良いとは思いますけどね
通院先には連絡してると思いますけどね。事故はお互い様 加害者の世間一般 常識的範囲内での見舞いはして欲しいですね
信号の件は警察 保険会社とも事故後の対応 第三者目撃証言などない限り、当事者双方の証言を尊重するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
事故車を見に来る約束は2,3回していましたが約束の日当日になっても来なかったので電話しましたが忙しいとの理由で来てくれませんでした。修理が進められないのでこちら側から写真をたくさん撮ったのでそれで対応するように要求して写真での処理を認めてもらいました。
最初の病院の領収書は取ってありますが送付先など一切連絡も書類も届かないので手続きも出来ない状況です。
今日も病院へ連絡が無いか聞いてみましたが電話連絡さえも来ていないようです。

お礼日時:2005/09/07 13:27

>1)事故車を見に来ない


別に相手の保険会社が見に来なければならないことはありません。こちらに車両保険がなく相手側に対物賠償保険があるといった組み合わせであれば、相手側からくることにはなりますが…

>2)相手側の保険内容に疑問を感じます。対人賠償保険があれば相手の保険会社が処理することになると思われますが、退陣に関しては自賠責のみであれば、保険会社が処理することはありません。また事故状況についても相手側の言い分を聞くと、こちらの過失が大になります。この場合相手の保険会社が積極的に動くことはないと思われます。

>3)誠意という問題は明確な基準があるものでもありません。あまり気になさらない方が自分のためですよ。こちらの言い分が正しいとしても(法的判断では)過失がゼロになることは考えられません。

まず状況について両者の言い分がすれ違っているということで、事故処理の劇的な進展は見込めないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の加入している保険会社に聞いたら事故担当者が見に来るという事になっていたようでしたが契約内容によって違うのでしょうか?
相手の事故状況説明が事故当初と変わっているのは相手の保険会社も認識していますが自分のお客が主張することを信用するしかないと言われました。
警察に電話したら事故状況の説明は問い合わせがあれば応じることが出来るといわれました。事故証明にも記載されていると言われたので事故証明書も提出しようかと思います。

お礼日時:2005/09/07 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!