dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日夫がバイクで走行中、車にぶつけられ全治2週間の診断を受けました。人身事故なので、今は整骨院に通っています。全治2週間ではだいだい何回、又は何ヶ月通うのが妥当なのでしょう?あまり通いすぎると審査が入るとも聞きました。どのような審査なのでしょうか?頸椎捻挫と顔面打撲の診断なので、レントゲンで完治を証明できるものではないですよね。あくまでの本人が痛いと言っている以上通院は認めれられるのでしょうか?
なぜそこまで通いたいのかと言うと、車両保険で困っているからなのです。バイクを買ったばかりでまだ任意保険に加入してなかったのです。
そしてこの事故・・過失割合は10:90の割合なったのですが、相手の車の修理代が高く私たちの持ち出しは8万ほどです。しかもバイクは全損で価値は30万で計算されています。
けどバイクは40万で購入したのです。また同じ物を購入するのに10万+持ち出し8万。おかしくないですか~~?こっちは痛い思いをして、せっかく買ったバイクを全損。なのに18万を出さないとまた同じ状況に戻れないのです。全然納得できず、自賠責でその分を取り戻したいと思っているのです。そんな事を考える私は性格が悪いのかもしれませんが、色々教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

そうなんですよねーーー。



なんで10割しか悪くないのに相手に補償する
金額のが大きいの?って俺もバイクに乗って事故
何回かしたことあるので常々疑問に思っていまし
た。

全治2週間の診断でも怪我の内容で通院って全然
ちがいますよ。
骨折して全治1ヶ月であればギプスして固定して
終わりですよね。

でもどこかを打撲したのであれば毎日電気をあて
に通院しても全然おかしくないですよ。
捻挫であれば俺の感覚的には湿布して毎日通院
して電気あてますが。

電気当てた方が治りが早いですよね(たぶん)

なので通院は医師の指示に従えばいいのではあり
ませんか。

相手の車の修理代が高く私たちの持ち出しは8
万ほど??これもおかしな話ですよね。
任意保険に加入していれば保険屋が払ってくれま
すよ。でも、任意保険はあくまでも任意ですから
補償は自腹でするか、保険払って保険屋にまかせ
るかは本人次第です。

たいていは任意保険に加入すると思いますが
自腹で払えるならわざわざ加入する必要もないで
すし。

あれーーーー同じ程度のバイクを買うなら
相手に補償してもらった金額で買えばいいんです。
また新車買うから+10万になっちゃうんじゃな
いですか(^^)

8万は任意保険に加入していなければ自腹で
はらうだけです。それは個人が選択できるので
旦那は保険に入らないで自腹にすると決めたの
ですからどうにもならないですよ(^^)

なので任意保険に加入しない分補償は自腹と
考えればいいんです。加入すれば年間5万とか
とられるでしょうし。

バイクもまた新品買うからわるいんです。
補償してもらった範囲で買えばいいんですよ。
補償額が納得いかなければ同じバイクで補償
してもらえばいいじゃないですか。

俺なら同じバイクもってこい!ってどなりま
すけど。

私は性格が悪いというより考え方が違うんです。

何度も言いますが任意保険加入していないぶん
保険料はらっていないのですから自腹で補償は
しかたばない。

たしかに新品で買いましたが、乗った以上中
古のバイクが壊れたのにまた新品をほしがるから
いけないんです。
    • good
    • 0

1、損害賠償


修理費用or時価格の安い方になります。
2賠償金
治療費・休業損害・慰謝料・通院交通費など含めた法的賠償総額を賠償金です。慰謝料に関しては自賠責では総治療日数×4200円または実治療日数×4200円×2のどちらか少ない方を支払います。120万までは自賠責からでます、それを超えると相手の保険(金額は保険会社によります)からとなります。
ただし賠償総額から、過失割合分(質問者様の場合10%)引かれての金額が質問者の賠償金となります。これである程度計算できますよね?

※個人的意見ですが、理由はどうあれ任意保険入っていない人が、人を死傷させてしまう様な乗り物にお願いしですから乗らないで下さい、乗るのであれば任意保険入ってください、今回は質問者様が被害者ですが、加害者となった時の事を考えてください、10万・20万の世界ではありませんよ?ましてや死亡事故となると、家族崩壊しますよ?事故はお互いが損をします、10:0でもです。
後は自己責任でお願いします。
    • good
    • 0

目的が明確になっていますね


保険金詐欺として立件可能だと思いますよ

この回答への補足

そうですね~わざわざどうも~気をつけます~~

補足日時:2008/09/28 10:24
    • good
    • 0

>全治2週間ではだいだい何回、又は何ヶ月通うのが妥当なのでしょう?


 これはあくまでも診察した医師の見立て、つまり予想みたいなものです。この判断に実際の治療が縛られることはありません。数日で治療を終えることもあれば、数年単位になることもあります。

>どのような審査なのでしょうか?
 簡単にいえば、まだ治療が必要かどうか?完治には至ってないのか?症状固定なのでは?といったところです。

>なぜそこまで通いたいのかと言うと、車両保険で困っているからなのです。
 バイクの損害と治療は別物です。質問者さんのような考えの人は、そういった行為を自分側がした時は許せるんだけど、相手には許せないといった、ダブルスタンダードの人が多いようですね。

>バイクを買ったばかりでまだ任意保険に加入してなかったのです。
 それって何が言いたいのですか?無保険でバイクに乗っていた、ただそれだけのことですが。

>また同じ物を購入するのに10万+持ち出し8万。おかしくないですか~~?
 何がどうおかしいのでしょうか?時価評価額と購入金額は全く違うものですし、仮に当初40万円だったとしても時が経ち使用もしていることから時価評価がさだるのは当然です。8万円というのも質問者さん側が与えた損害の賠償についてです。具体的にどこがどうおかしいのでしょう?

>そんな事を考える私は性格が悪いのかもしれませんが
 己をよく理解されていますね。
    • good
    • 0

初めまして。



>10万+持ち出し8万。おかしくないですか~~?
#1さんと同じですが、おかしくないです。
7ヶ月前(もうすぐ8ヶ月になりますが)に追突され、パンパー交換などで30万を超える
修理代になりました。板金が入ると車の修理代は高いんです。(ちなみにエアバック交換は
30万はするそうです。高い。。。)

>バイクを買ったばかりでまだ任意保険に加入してなかった
これは仕方ないです。自己責任ですから。
相手に支払う額が8万でよかったと考えた方がいいかと思います。#1さんがいい例を
上げてます。ご主人が怪我だけですんだ事が救いではないでしょうか?
これが死亡事故で、相手への賠償額が莫大だった場合もっと納得できなかったと思います。
私も原付を購入した当時、任意に加入していませんでした。運良く事故には合わずに
いましたが。(単に2万/年を月額と勘違いして加入しなかっただけですが)
今では、原付の為だけに別で普通傷害保険にまで加入してる位です。バイクは生身なので、
怪我をした場合が怖いですからね。早く任意加入だけはして下さい。

>全治2週間ではだいだい何回、又は何ヶ月通うのが妥当なのでしょう?
それは本人しかわかりません。
私は3月に追突され、全治3週間の診断で未だに病院通いをしています。(示談はまだです)
たかが鞭打ちと思ってましたが、追突された事でシートベルトが固定されてしまい
背中を打って、寒くなってきたのと無理に仕事を始めてしまったので、治らず、さらに
首は上を全く向けず、仕事に未だ支障をきたしてる状態です。痛み止めも手放せない
状態です。
ちなみに、保険会社から主治医への面談は入りました。治療が必要という事でまだ
通わせてもらってます。
整骨院に通ってるという事ですが、整形には通われてますか?通っていない場合、
早く打ち切られるそうです。(私の加入保険会社から言われました。)整骨院では診断が
できない為です。
ただ、本人が痛いと言っていても医師が症状固定と診断するとどれだけ騒いでも
打ち切られます。保険会社からの打ち切り目安は3ヶ月、6ヶ月だそうです。

納得できないかもしれませんが、今はバイクより体を治す事を考えられた方がいいです。
お大事にしてください。

この回答への補足

ありがとうございました。そうですね~*とりあえずは夫の命が助かった事だけを喜ぶべきですよね、本当にそれは思います。体が痛いと言っている夫と壊れたバイクを見ると可哀想になってきますが、とりあえず体優先で考えます。初めての事故だったので、府に落ちない事がいっぱいだったんですが、こういう物なんですね~勉強になりました。
確かにバイクは生身なので車よりリスクが高いですもんね。北海道でほとんどバイクにのる期間が短いとはいえしっかり補償にはいります。
整骨院だけではなく、整形にも通った方がいいんですね~夫の怪我の様子を見つつ通ってみます。
ありがとうございます。LEGEND975さんも早く完治するといいですね。お互いに生身運転なので気をつけないといけませんもんね~

補足日時:2008/09/28 10:27
    • good
    • 0

読んで呆れました・・・。



>こっちは痛い思いをして、

って、ご主人も10%は責任があるんでしょうが。
100%相手過失でもないのに、被害者意識ばかり持たないでください。
しかも任意保険にも加入しなかったくせに(NO1さんもおっしゃってますが、実際に乗る日から保険をかけるのは‘常識’です)、
バイク代の足りない分を通院費でまかなおうなんて・・。
つまりは身体は治っていても、画像診断で証明できないのをいいことに「まだ痛い」といって病院に通い続けるということでしょう?
保険会社もプロですから、こういう嘘は簡単に見破られますよ。
見破られた時に不利になるのはご主人です。
新車が全損になって悔しい気持ちも分からなくもないですが、
ここで変な気を起こすとあとあと後悔することになりかねませんよ。

この回答への補足

運転している限り100:0はあり得ないと保険会社にいわれました。けど4車線の優先道路を走っていて住宅街から一時停止を無視して出てきてぶつかってきた車が悪いと私は思っています。交通ルールを無視しているのですから・・けど確かにそれは、運転している人全てに課せられているリスクだし90:10でもしょうがないかなとも思います。運転している限り自分がいくら注意していても相手があっての事故ですから。
確かに私の考えは浅はかだったとは思いますが、他の方のいいアドバイスを受け対応します。

補足日時:2008/09/28 11:10
    • good
    • 0

こんばんは、est920様。



>10万+持ち出し8万。おかしくないですか~~?こっちは痛い思いをして、

申し訳有りませんが結論から先に言うと「おかしくないです」となってしまいます。

>バイクを買ったばかりでまだ任意保険に加入してなかったのです。
ここの所が意味不明です、普通は保険屋さんに行って今度の○月○日にバイクが納車なのでその日から有効になるように保険加入の手続きをお願いしますと言って納車した瞬間から任意保険が有効になるようにするのが常識です。
(今回はご主人の方が被害者ですが、もしも子供の飛び出しとかで相手を死亡させていたら場合によっては2億とか3億の請求をされる事も考えられますが自賠責を差し引いた金額の1億とか1億5千万とかのお金をキャッシュで払えたのでしょうか)

任意保険というものは私達庶民は必ず入らなくてはいけない強制保険です、では何故に任意保険と言う名前なのでしょうか、それは極々一部の人達は自分の責任で事故を起こしてバスが崖から海に転落、50人死亡で全員の慰謝料が合計100億円だったとしても、保険に入っていなくてもキャッシュで100億円を払える人達がいるからです。

50億、100億の慰謝料や賠償金を自腹で払えない私達庶民には任意保険は強制保険と同じなのです、私達庶民は任意保険に加入しないで車やバイクに乗る事は許されないと言う事なのです。

任意保険に加入していれば持ち出しの18万円はゼロで済みました、加入していなかったのですから仕方の無い事なのです。

10対90で相手への修理代が8万だと修理代金は80万だという事になりますが、もしも相手の車が3000万のフェラーリで横転して炎上で全損(3000万)になったら貴方の側の相手への支払額は300万円です、払えませんという言い逃れは許されません。

しかし、保険の話は別にしてご主人が被害者である事は確かな事実なので納得いかない気持ちは理解できます。

相手の方がどの様な方なのかは分りませんが示談と言うものは双方の話し合いに依る解決を意味するものですので話し合いの仕方によっては何とかなる場合も有ります。

一般的には相手の方の重過失によってご主人が怪我をしている訳ですから「相手の修理代金の8万円は払いたくないと」言って交渉する事も可能でしょう。

バイクが購入してからどのくらいの期間と距離を走ったものなのかは分りませんが、「全損で30万では困る納得行かない」と言って金額の上積みの交渉をすることも可能だと思います。

通常相手が一般常識のある社会人なら多くの場合は「自分の責任で怪我をさせてしまって申し訳ない、こちらの修理代金に付いては請求しません」と自分の方から申し出てくるのが普通なのですが、最近は他人の事などなんとも思わず、自分の責任は棚に上げて、自分の権利だけは執拗に請求して来ると言う超自己中心的な最低の屑人間が増えてきていますので相手がそういう人の場合はあきらめて下さい。

全治二週間の診断でしたら遠慮する事無く2~3ヶ月くらいは通院しても問題は無いと思いますが、半年とか1年とかは相手の保険会社との間でトラブルになると思います。

取り合えずご主人は運良く生きておられたので、これを良い教訓として今後は必ず強制の任意保険に加入させるようにしてあげて下さい。

この回答への補足

具体的な例をあげての説明ありがとうございます。夫が生きていただけで良かったです。夫が死んでいたらこの質問すらどうでもよく投稿さえしていなかったと思います。その気持ちを忘れず事故の対応をしていこうと思います。車の保険は入っているのですが、正直バイクの保険は少し軽くみていたのかもしれません。今まで車の保険を使ったことないし北海道なのでバイクはほとんど乗れないと・・・けど保険と言うのは自分の為だけでなくむしろ加害者になった時の相手へのしっかりした補償をおこなう為と考えるべきですね。相手の人は、事故後連絡が一切ないのでどういう人かわかりません。相手と交渉することも出来るんですね。そういう方向で色々話し合ってみます。ありがとうございます。

補足日時:2008/09/28 10:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!