No.5ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンが出始めた頃、当時はまだハードディスクは無く、出始めの頃も非常に高価なため、主にフロッピーディスクが利用されていました。
そのため最初のAドライブは、よく使うフロッピーディスク。
当時はフロッピーディスクをコピーしたり複数枚利用したりするのも一般的だったのでBドライブもフロッピーディスク用に使われています。
それ以降はハーディスク用やCD・DVDドライブ用にCドライブ以降が使われています。
つまり昔は
A:フロッピーディスク
B:フロッピーディスク
C:ハードディスク(贅沢品(笑))
だったのです。
今はフロッピーディスクもあまり利用されなくなり2ドライブも必要ないのでBドライブは使われていないのです。
No.7
- 回答日時:
今でこそハードディスクはパソコンになくてはならないものになっていますが、昔はハードディスクドライブが内蔵されていないPCもありました。
またハードディスク自体も、今では160GBのHDDが1万円台で売られているケースもありますが、10年ぐらい前は1GBで3万円以上、15年ぐらい前だと20MBで20万円と、容量あたりの値段が高いものでした。そうした時代は、フロッピーディスクでソフトなどを起動していました。フロッピードライブにソフトを入れて起動したわけですが、それではフロッピーディスクにデータの記録が行えません。そこでもう1台搭載し、フロッピーでソフトを読み込ませて起動している間中にもう1台のフロッピーディスクでデータの読み書きをしていました。このとき、OSやアプリケーションデータを読み込むドライブをAドライブ、データの読み書きを行うドライブをBドライブと定めていました。
その後HDDがパソコンに標準搭載されるようになり、HDDの容量も拡大していきました。そのためにフロッピードライブを2台搭載する必要はなくなりましたが、このときの名残は残っています。
つまり、Bドライブはもう1台のFDDのためにあけているのです。98なんかではHDDはAドライブになっているものもありますが、IBM互換機はこの法則に従っています。

No.4
- 回答日時:
DOS-Vの前のPC9800シリーズなどフロッピーでパソコンを起動する機種があったころですが、
PC9800はFDDを2つ装着しており、Aドライブ Bドライブでした。
Aドライブのフロッピーで起動していました。
その後HDDの普及でCドライブにHDDが装着され、
さらに、HDDからパソコンを起動するようになり
FDDがひとつ減ったためにBドライブがなくなったの
ではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
- ドライブ・ストレージ システムで予約済み の領域を結合させたい 4 2022/06/18 03:06
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- Google Drive Googleドライブ(Google One)について 1 2022/11/30 17:03
- その他(パソコン・周辺機器) Windows95時代のゲームって今でも遊べますか? 1 2022/08/04 17:54
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- フリーソフト AOMEI Backupper でバックアップが取れない 2 2022/07/17 22:28
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- Windows 10 Fドライブは「赤丸の中にレ点マーク」が付いているのは何故ですか 1 2023/05/30 21:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tiger→Snow Leopardへの情報移行
-
Windows98の再インストールにつ...
-
立ち上がりません
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
素朴な疑問
-
Windows11を使ってますがCDをど...
-
ハードディスク2台でマルチブー...
-
内蔵E-IDEハードディスク
-
コンボドライブでDVDだけ故障っ...
-
パソコンのCD/DVD使用を抹消し...
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
昔のパソコンから、画像がほし...
-
ドライブの名称が変わってしま...
-
ドライブDが突然消えてしまった
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
pcでファイルのダウンロードが...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
マウスが画面上で固まる(止ま...
-
CD-Rドライブ(コンボドライブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
OSインストール時に「無効な...
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
起動時1分とまります。
-
ドライブレターを割り当てできない
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
ハードディスクのバックアップ
-
MOのなかのファイル
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
Windows200でのハードディスク...
-
至急:パソコンの反応が遅い!...
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
Windows11を使ってますがCDをど...
おすすめ情報