重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは
ブリッジダイオードを買いました。
AC12VをDC12-9Vにしたいのですが、
こちらのサイト
http://www.apony.com/elec/elec4/elec4.html#chap6_4
の『6-4.AC100Vを直流にする』にあるような典型的な
回路で、コンデンサ(この図のC1)の値はいくつにすればいいのか
計算方法がわかりません。

入力:12V、出力12-9V(この間であればいいです)
この整流回路の先(C1の先に)に3端子レギュレータ(9V) などをつけます。
消費電力は1W以下です。

コンデンサは何Fにすればいいでしょうか?
今手元にあるのは、33μF、100μF(16V )と1000μF(50V )
しかありませんが、このどれかでいいでしょうか?

A 回答 (2件)

hwy101 さん、今晩は。



C1の耐圧は50V、C2、C3の耐圧は25V以上を推奨します。

お手持ちのみを使うのでしたら、C1=1000μF(50V )
C4=33μF(16V )でしょうか、この場合C2、C3は付けませんが本来発振止めのセラミックキャパシタをつけるべきです。

計算方法ですが、ACの全波整流はAC電圧実行値の√2倍、DC出力は、
1倍、電解コンデンサのディレーディング係数2です。

C1:12x1.41x2=34V  C4:9x2=18V

C4はディレーディングが足りませんが、やむをえないでしょう。
周囲温度が低くなるようにお使いください。
お使いの電流が小さいので容量はいりませんが耐圧の高い部品を用意されるとよいでしょう。セラミックキャパシタは電子工作に必須ですのでまとめ買いされると良いでしょう(0.1μF、50V)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、ありがとうございます。手持ちのものでなんとかなりそうで
よかったです。

お礼日時:2005/09/09 22:48

その中だったら1000μFつけておけば良いと思います。



AC12Vの電源のピークは17V位ですので、16Vのコンデンサを付けるのは危険です。

容量は1000μFもあれば十分と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気をつけます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/09 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!