重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

主婦湿疹歴2年ほどの者です。前の同様の質問の回答を読みましたが、どれも自分はやっていることなので、ほかにいい治療法があれば教えてください。皮膚科には2軒行き、いずれも主婦湿疹と診断され、ステロイド入りの軟膏を処方されました。しかし完治には至らず、親指から人差し指にも広がってしまう始末。
洗い物には界面活性剤不使用の洗剤を使い、ゴム手袋使ってますが、それでも状態はその日の気候によって一進一退です。この際、アロマテラピーとか東洋医学で何かいい治療法がないかと思っているのですが・・・

A 回答 (9件)

わたしも主婦湿疹歴長いです。


実は小さい頃から手荒れ持ちだったのですが。
で、一人暮しをし始めてやっぱり一番は食器用の洗剤が
一番手にひどくきました。
洗剤触ったその晩には手が荒れに荒れまくっていました。
それで、洗剤を無印の液体石鹸に変えたら
前ほど手荒れしなくなりました。
とにかく、石鹸がいいのだと思います。
油汚れも普通に落ちますよ。
また、他の方が仰るようにゴム手袋より
ポリエステルとか?透明の使い捨てのものがいいと思います。
早く治るといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!実は、最近、わたしもせっけんで食器洗いをはじめてみたところだったのです。確かに油汚れも落ちるし、何より安心。未だ続いてはいますか、少し改善されたようです。

お礼日時:2002/10/16 10:08

再びこんにちわ。

主婦湿疹の疑いありのanzumamaです。
その後いかがでしょうか?
私も今まで色んな薬を塗ってみたものの治らず、主婦湿疹?と思ってこの3日程
取り組んでみました。結果、随分解消されたのでご報告です。

他の方の回答にあったように、まず手袋をして洗いものをしました。私の場合
ゴムではなくビニールの使い捨てにしました。朝と昼はそれで洗い、夜は主人に
協力してもらい、洗い物してもらってます。
次ぎに薬ですが、子供が小さいので昼間こまめに塗る事ができません。
万が一食べ物についたりして子供の口に入ると困るからです。
そこで口に入っても大丈夫なオリーブ油をこまめに塗りました。
夜寝る前にだけ薬を塗って絆創膏(患部がまだ小さいので)を貼って寝たら見る見る治ってきました。
ちなみに塗った薬はオイラックスHです。消炎鎮痛の効果があり痒みも抑えてくれます。

あと薬で1つ思い出したんですけど、ヒルドイゾという塗り薬があります。
薬局、大手ドラッグストアで簡単に手に入ります。
この薬は皮膚欠乏性湿疹(肌が乾燥してかゆくなったのを我慢できず掻き破った時にできる)や、手術の後の皮膚の再生に役立つ薬です。皮膚の再生に関わる薬は今のところ、この薬しか無いらしいです。(薬剤師さんの話)痒み止めの効果も多少あるようです。主婦湿疹でめくれてくる皮の再生には良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ご投稿いただき、ありがとうございます。患部がよくなってきたとのこと、よかったですね~。小さいうちに治してしまった方がいいです、ほんと。私もあれから漢方薬の店で勧められた軟膏を買い、皆様のアドバイスに基づき綿手袋とゴム手袋(お風呂用、食器洗い用など数種類揃えました)の併用で、徹底防御していますが、まだ効果は?。おクスリの情報、ありがとうございます。ヒルドイゾというクスリ、大変気になります。薬剤師さんに相談してみるのもいいですよね。丁寧なご回答、重ねてお礼申し上げます!

お礼日時:2001/11/11 19:17

#6の補足です。


 ダンロップから、「敏感肌にやさしい手袋」「ママサヤン」という商品名で出ているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わさわざ具体名を補足いただき、ありがとうございました!どうやら今使っているのとは違うようです・・・。ドラッグストアでチェックしてみますね。

お礼日時:2001/11/08 22:16

 ゴム手袋について補足します。


 これまでの回答にもあるように、手を保護する目的で使っている手袋が皮膚障害の原因となり、逆効果になることがあるので注意が必要です。
 これはゴム手袋の原材料に原因があります。天然ゴム製の場合は、原料ラテックスに含まれるタンパク質が原因です。手袋には、天然ゴム製以外に塩ビ製、合成ゴムの一種であるニトリルゴム製がありますが、これらには素材を柔らかくする為に可塑剤を添加しており、これが皮膚障害の原因となることも少なくありません。
 従いまして、手肌の敏感な方は、手袋の素材に係わらず薄い綿の手袋を下履きすること。あるいは、天然ゴムのタンパク質を取り除いたゴム手袋がありますので、これをお薦めします。(確かダンロップの商品です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴム手袋にも複数のアレルゲンがあるんですね・・・。実はちょうど今使っているのが「天然ゴム製で、燃えるゴミに出せる」というダンロップのものなのです。でもタンパク質を取り除いているかどうかわからないので、同じ製品を見て調べてきます。いずれにせよ、まず綿手袋をした方が手を確実に守れるということですよね。詳しくわかりやすく解説いただき、ありがとうございました!

お礼日時:2001/11/08 14:08

ゴム手袋自体が、アレルゲンになることがあります。


仕事で、しょっちゅうゴム手袋をはめている、医療技術者では、多いですね。
薄手の木綿の手袋をはめた上から、ゴム手袋をされるといいですよ。

あ、ケラチナミンなど、尿素配合のクリーム類は、軽度の荒れには、よく効きますが、ひびわれができるほどの荒れになってくると、尿素自体が刺激になり、激痛がして、かえって悪化しますので、できれば、試供品などで、少量をためしてからにしてくださいね。
余談ですが、CMなんかで、女優さんが、尿素配合のクリームを塗って、すべすべ~とかやってるのを見て、主婦の手荒れは、こんな生易しいもんじゃないぞ~!と、つい怒ってしまうのでした。(^^ゞ

民間療法は、アトピービジネスといって、効果がないのに、儲けようとだましたり、また、効果があるとしても、すべての人に効かないものや、症状によっては、むしろ、悪化してしまうものもありますので、慎重になされたほうが、いいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴム手袋にも注意、というのはほかの方からも、前の主婦湿疹に関する質問への回答でも出ていましたね。
薄手の綿の手袋は必需品ということですね。尿素が刺激になるというのも、なるほどと・・・。手荒れという域ははるかに超えているので、まずは試供品を試してみます。ありがとうございました。なお、phageさんは経験者とありますが、もう治られたのでしょうか?もしその場合、どのように?差し支えなければお教えくださいませ。

お礼日時:2001/11/07 22:03

おいらもね、ひどくなると、ぷつぷつ切れて、


手を握ることも、開くことも出来ない状態だった。
毎日、バンドエイドを、張って、
100枚入りを、2~3日で消費していた。
お医者さんにも、いろいろ行ったし、
歯医者さんが薦めてくれた薬も使った。
(なんでも歯科技工士の人も、使う薬で
 こういう状態になるらしい)
でも、どれも、効かない~(泣)

そんな、おいらの手を見て、
スーパーのおばちゃんが、つけてくれたのが、
『ケラチナミン』べたつかないのが、
気に入って、せっせと、塗っていたら、
いつのまにか、治ってしまった。
人それぞれだから、必ず治るとは、
言ってあげれないけれど、もし、まだ、
使ったことがないんだったら、試してみて。
薬屋さんで、売っているからね。

民間療法では、「びわの葉」が、効くと思う。
お風呂に入れたり、煮詰めたものを、
こまめに、手につけると、いいよ。
早く、治るといいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケラチナミンって今、よくCMでやっている尿素入りのクリームですね。効くかな~と思いつつ、薬屋の棚の前でうろうろしたことはあるんですが、いただいた回答を読んで、試す価値ありと思いました。治ってよかったですね~。びわの葉療法も気になります。具体的な情報、ありがとうございました!

お礼日時:2001/11/07 08:59

Lucy-Kさん、こんにちは。



私も2年ほど前からひどい手あれで悩まされています。
近所の皮膚科に2軒ほど行って、「主婦湿疹じゃないですか?洗剤負けとか
じゃないですかね」ということで、とりあえず塗り薬をもらいましたが、
治らず。

我慢ならず、大学病院でもう一度診てもらったら、
「 掌蹟膿胞症」ということでした。
てのひら、指、足などが荒れるそうです。
これは扁桃腺の手術をしたり、歯の詰め物を変えたら治るらしいです。(不思議ですけど^_^;)

主婦湿疹の改善方法はちょっとわからないのですが、
私もはじめは主婦湿疹と思ってて、実は違ったもので、Lucy-Kさんも
もしかして・・・と思ったもので。

なんの回答にもならず、ごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。治らないということは、違う病気ということもあり得るわけですよね。大学病院という手もあるか、と思いました。それにしても、扁桃腺の手術や歯の治療で治る手の病気って不思議ですね~。勉強になりました。教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2001/11/07 08:49

治りました。


洗剤を、使ってません。
せんたくは、液体石鹸。
食器は、今使っているのは、下水に流れて3日で、水に戻るという外国輸入もの。
(これは、分類的には洗剤)
ですが、1本800円なので、こんどから、食器洗浄用液体せっけんを、使おうと思っています。
洗剤のかわりに、米の研ぎ汁を使ったり。
食器洗浄機は、主人からプレゼントされ、かなり効果があります。
でも、必ず手で洗わないといけないものがあります。
風呂洗いは、洗剤は、使わず、ナイロン毛糸で編んだものを使っています。
お湯は、1回で荒れてしまうので、なるべく水に近いもの。
せんたくは、手の乾燥を、防ぐ為、全部室内で干し、まとめて外に出しています。
終わったあとは、よく手を洗い洗剤を残さない。

お風呂で、体を洗っても結構乾燥して、痛くなるので、前は、あかちゃんせっけん、今は、植物系石鹸をつかってます。

これからは、さらに乾燥の時期なので、おふろの、薬用入浴剤を、きのう買ってきました。あとは、にベアなどの保湿を考えています。
ゴム手袋は、逆効果でした。これも、アレルギーを、起こす人が多いので。

早い話が、洗剤によるアレルギーですから、アレルゲン(原因)を取り除くのが
1番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

治られたとのこと、うらやましいです。でも、そのためにアレルゲンである洗剤にふれないためのいろいろな努力をされたんですね。やはりこれだけ徹底しないと治らないということか・・・・。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/07 08:44

この質問を見て私の手荒れも主婦湿疹では?と思い調べてみました。


民間療法的なモノが見つかったので紹介します。


民間療法とツボ
http://www.ne.jp/asahi/tattyan/kenkoukouza/mokuj …

新聞に掲載された口コミ情報
http://www.sankei.co.jp/databox/karada/html/038. …


お互い早く治るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。特に産経新聞の方にあった米ぬかというのが、なんだかよさそうな気がします。そちらも主婦湿疹の疑いありとのこと、私のように広がらないようお大事に・・・

お礼日時:2001/11/06 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!