dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSLでインターネットをしています。
先日まで1.5M(IP対応無し)では、電話がかかって来ても切れなかったのですが、40M(IP対応)に速度変更した所、電話がかかってくると回線が切れてしまいます。
特に、IP電話じゃなくても良いので、スプリッターを使えば切れないのでしょうか?
それとも、保安器の不良なのでしょうか?
よろしく、お願いします。

使用OS Win XP HOME
使用モデム  Aterm WD701CV
接続プロバイダ ODN (j-DSL-1.5M→ADSL-40Mに変更)

A 回答 (4件)

そのモデムは、スプリッタ内蔵のようですから、スプリッタを取り付ける必要はありませんし、取り付けたところで、改善はしないと思います(通常は)。



保安器については、もし、該当するものであったとしたら、1.5 メガのときにも切断されていた可能性が高いので、可能性としては、低いと思います。
余談ですが、保安器で切断されるというのは事例は、「そういうふうに作られた保安器である(ADSL で出来る前につくられた)」 からですので、不良とかミスとかではありませんので、誤解なきよう。

プロバイダに電話で相談したほうが、基本的な問題点の切り分けが出来て早いような気もしますし、最終的には、プロバイダ側で回線速度の調整(あえて、速度を落とすことで切れにくくする)という結果になるかと思います。

もし、IP 電話での通話中に通話が切れるのが一番の問題で、インターネットは早い方が良いということであれば、IP 電話部分のみ解約してしまうという手も有ります(電話がかかってくるとインターネットの接続が切れてしまうことは解決しませんが)

参考URL:http://www.dion.ne.jp/support/modem/trio/wd701cv …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スプリッタ内蔵モデムと言うのは、知っていたのですが、モジュラージャックとモデムの間にスプリッタを付ければ改善出来るんじゃないのかな?と思いまして…
私の、知識不足ですみません。
保安器方も、アドバイス有難うございます。
早々、プロバイダに電話した所、nobody2004さんが言う通り「これと言って改善策が無いのですが…回線速度の調整をしてみます」と。言う返答でした。
今日、一日調整するみたいです、改善できれば良いのですが…

お礼日時:2005/09/11 12:58

まずはスプリッタ-を付けた方がいいと思います。


電話の周波数とADSLの周波数をわける為の物ですから、、スプリッタ-に繋いでも駄目であれば、
保安器側の問題だと思いますよ。
保安器が原因なら保安器の型が古いんだと思うのですが。取り替えるのに9300円ほどかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、スプリッタ-を付けた方が良いみたいですね、
保安器の方は、型番を確認します。

お礼日時:2005/09/11 12:34

私と、ほぼ同じ環境と思うのですが



使用説明書に、スプリッターを使うように書いているはずです。
IP電話を使用するかどうかで、スプリッターの使用/不使用を決めるものでは無いはずです。

以前は、どうあれ、まずは説明書どおりに接続しなおして見たら、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
手元に、スプリッターが無いので使用出来ませんが、
スプリッターで、改善できれば嬉しいのですが・・・

お礼日時:2005/09/11 12:31

ADSLは40Mより1.5Mの方が安定してます。



また、周囲にADSL利用者が増えた場合も安定度は落ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返答、有難うございます。
確かに、1.5Mの方が安定しているようです。
周囲の状況は分からないので・・・

お礼日時:2005/09/11 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!