dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「生活をする上で
1.電気
2.ガス
3.水道
これは必需品。そして、未払いの場合の止まる順番である。」

という記事を読みました。疑問なのですが、どうして止められる順番があるのでしょうか?この順番はどのような理由によって発生しているのでしょうか?

A 回答 (6件)

電気→ガス→水道


私の地区ではこの順番です
電気ガスは1ヶ月~2ヶ月で容赦なくとまります
水道は水道局の方が生活内容を訪問して確認し、とめても生命の影響が有るか無いか確認してからとめるみたいです
友人の実体験なので多分信憑性は有るのではないかと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

恐ろしいことです。なんだか生きていることがすごく窮屈に思えてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 12:03

水道が一番遅いのは、生命維持のためです。


以前、生活苦で水道が止められて餓死していた事件などもありましたね。
ちなみに、一番情け容赦なく止まるのは、電話です・・・・滞納すると午前0時には止まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、電話が一番厳しいのですね。
ところで、インターネットは電話よりは幾分ましなようです。
以前2ヶ月滞納したときになって初めてとめられましたから…
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 12:02

多分電気・ガスは結構早くとまります。

水道は生活権があり一番最後のはずです。(水道は自治体の運営ですから、生命維持のほうが優先します。)電気・ガスは企業ですから止めるときは、容赦ないと思いますよ。
電気、ガスは代用品がありますが、水はありません。という事で水が一番最後となっていると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど、生活権ですか、ありましたね、そういうの。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 12:03

企業形態の差ではないでしょうか?



電力会社は民間企業
ガスは民間が多いけど、都市ガスでは公営や第三セクターも存在。
水道は圧倒的に公営企業

電気は地方内ではほぼ同一会社なので、一度口座振替にすればその口座が使い回せるので滞納した事がないです。

ガスは地域の会社だと特定の金融機関しか使えない事があり、請求書払いにしていたら、3カ月ぐらい滞納して止められた経験あり。

水道も特定の金融機関しか使えない事が多いが、なかなか供給停止の通知はこなかったです。6カ月ぐらいできたかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!そういうからくりですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 12:04

滞納期間が同じの場合、水道が1番最後というのは聞いたことがあります。


電気やガスがなくても何とかなりますが、水がないのは命にもかかわってくるので…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに・・・命にもかかわりますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 12:04

順番などありません。


支払いが滞った順番に止められるだけです。

それぞれに滞納期間が違うので
また止められる順序も変わってきますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もし、電気、ガス、水道料金の支払いを、同時に停止させたら、やはり上記のような順番でとめられるようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!