dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハエが部屋に入ってきて、一通り部屋を飛び回ると、必ず部屋の中心の電気の下で皆さんでくるくるまわっておられます。私がいつもそれをみるのは、昼間、明かりをつけていないときです。
今日大きなシャンデリアのあるお宅に行きましたが、なんとそこでは20匹程のハエたちが、大きな部屋にもかかわらず、そのシャンデリアの下に群がっていました。

どうしてですか?
ご存知でしたら教えてください。

A 回答 (3件)

なぜ、電灯を消している時に、寄ってくるのかは不明ですが・・・・部屋の中で一番明るく見えるのでしょうか?



ハエや多くの虫は、夜間、月が見える方向を一定の角度に保ちながら直線に飛ぶ習性があります。これは、直線移動をして効率的に遠距離を飛ぶためだと考えられます。船舶の航法と同じです。
またその角度は、それぞれの虫によって違うので、同じ方向に大量の虫が集中することを避けています。

月は、地球から38万kmも離れているので、どんなに遠くに移動しても、同じ方向に見えるので、まっすぐ飛ぶことが出来ます。
ところが、電灯の光を同じ角度に見ながら飛行すると、必然的に、くるくる回ってしまいます。(虫がごまかされているんですね)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど・・・とても面白いですね。
そういうわけで、くるくる回っているのですね。
そういえば、私の部屋には中央に小さなシャンデリア、隅に電気スタンドがありますが、昼間、両方の明かりをつけていないとき、シャンデリアの方にはいるのですが、スタンドの方には一匹も寄ってきません。もしかすると、シャンデリアが昼間でも光に反射してキラキラして部屋の中で一番明るいのかもしれませんね。

お礼日時:2005/09/18 06:44

#1さんと同じ考えですね。



パチンコ屋、デパートの入り口とか、全部そういう心理をついてますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パチンコ屋・・・デパート・・・吸い込まれやすいです。

お礼日時:2005/09/18 06:46

生物学者など専門家ではないですが、基本的に動物は明るいところ好み、明るい所に行こうとする習性があります。



そのため、ハエや蛾など昆虫は明るいライトなどに近づきます。
しかし、それは人間にも言える事なのです。
人間も暗い所よりは明るい所に無意識に行こうとしているのです。
そのため、それを利用しているのがコンビニなどです。
コンビには、部屋を明るくするようにライト配置しているので、夜になると道を歩いているときになんとなく入ってしまうのはこのためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虫が明るいところに近づくのは、昼間とかんちがいしてエサを探しに行くからだと、きいたことがありますが、本当でしょうか。人間も無意識に食べ物を探してるのでしょうか。たしかに、暗いところより明るいところの方が食べ物がありそうな気がしますよね。

お礼日時:2005/09/18 06:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!