dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お好み焼きとチヂミの違いってきちんとあるんでしょうか?

どちらかというとお好み焼き寄りとかチヂミっぽいって
感じできちんと分かりません。

なんとなく理解しているところは、
・お好み焼きはキャベツがメイン(違う?)
・チヂミにはニラが入る。
・盛り付け時、チヂミは切るがお好み焼きは切らない。
・たれが違う。

ぐらいでしょうか。
が、最近韓国人の友人が作ってくれたチヂミはニラが
入ってなかったですし(ニラが手に入らなかった)、
昔、実家(九州)のお好み焼きにはキャベツ入らない
ときもあったですし。。
第一、お好み焼きも地方によっていろいろですしね。

何か、お好み焼きとチヂミの決定的な違いがあれば
教えてください。

A 回答 (6件)

#2です。

#1さんじゃないけど、ざっと材料、作り方です。

【お好み焼】も【チヂミ】も、不安でしたら専用の粉を使って下さい。
【お好み焼】の場合
粉、卵、水かダシ、すりおろした山芋、キャベツ(荒みじん切り)
これに、天カス、ネギ、紅しょうが等をお好みで足して下さい。
生地はすった山芋を生かして、もったりした感じに仕上げて下さい。
意外かも知れませんが、生地は少なめで大丈夫です。一人前、大体大さじ三杯程?
キャベツの量にもよりますが、しっかりキャベツが生地に飲まれる様な量だと
美味しく焼けません。キャベツがバラけそうな感じでいいです。
イカ、エビの場合は生地を混ぜる時に一緒に混ぜますが、豚の場合は先に
鉄板orフライパンに肉を敷いて上に生地を乗せるか、生地の上に肉を。
豚はバラ肉の方が美味しいです。
生地を焼く時は、一ヶ所にこんもりと山になるように流し、厚みがある感じで。
全体に広げるのはご法度です。ひっくり返した後も、形を整える程度に軽く押さえる
くらいで、ぎゅぅぎゅぅ押さえてはいけません。

【チヂミ】の場合
粉、卵、水をホットケーキの生地くらいのゆるさでしっかり混ぜて下さい。
じゃが芋の千切り、玉ねぎの薄切り、ニラを加えたものが基本の生地です。
お好み焼と逆で、生地に野菜類が埋まる感じの分量で、しっかり混ぜて下さい。
具がキムチ、魚介類の場合はお好み焼同様、生地と一緒に混ぜ、豚バラの場合も
先に敷くか、後乗せで。
生地は、フライパン全体に薄く広げる感じで。お好み焼と逆で広げて下さい。
ひっくり返した後も、とにかく上から押さえながら焼いて下さい。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

追加の回答ありがとうございます。
こうやって聞くと、全然違いますね。
非常に参考になりました。

お礼日時:2005/09/19 11:12

お好み焼きは、日本の大衆料理、チヂミは韓国料理ですね。



お好み焼きは、小麦粉にだし汁、卵、長芋などを加えた生地にキャベツを入れたものをベースに様々な具材を入れて、鉄板で丸く焼いたものが一般的です。
ソースやマヨネーズをかけ、青海苔や鰹節をのせて食べます。

チヂミは、小麦粉、米粉、卵、水などを混ぜた生地に具材を加え、フライパンで薄く焼きます。お好み焼きの生地に比べて、柔らかい生地です。また、焼くときには、多めの油で揚げ焼きにしているので、表面はカリッとしています。食べるときは、醤油、酢、ごま油、コチュジャンなどを加えたタレにつけて食べます。
    • good
    • 3

屋台で食べるとわかりますけれど


やっぱり、たこ焼きとの中間くらいの食感ですよね。
よくチヂミ粉って売ってますけど
やっぱり白玉粉や上新粉を混ぜてありますね。
日本では薄力粉のみのチヂミのレシピもありますけど
家庭で簡単に食感が出るのは前者だと思います。
具やなんかもキムチだったり、その辺でちょっと違いますけれどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2005/09/19 11:11

おはようございます。



#2さんと同様で、「食感」ではないでしょうか?
ちぢみは「もちもち感」が身上で、レシピによっては
「餅粉」や「ジャガイモのすり身」を入れたりして、
食感に「もちもち感」をアップさせています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、参考になりました。
「餅粉」、「ジャガイモのすり身」っていいですね。
早速、今晩やってみます。

お礼日時:2005/09/17 10:21

お好み焼の基本と言うか理想は「ふんわりふっくら」です。


生地を混ぜる時も、さっくり軽く空気を含むように混ぜるのがコツ。
焼く時も、広げて押さえて焼いてはダメです。ひっくり返した後も押さえてはダメ。

チヂミは「もっちりもちもち」や「しっとりさっくり」です。
お好み焼と反対で粉を混ぜる時はしっかり「練る」感じで。
焼く時も、生地は薄く広げて焼きます。ひっくり返した後もしっかり押さえます。

と言う事で、「食感」の違いが一番の差でしょうか?
具は、好みやご家庭の味で違いがあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かに言われてみれば、そうですね。
普段作るときは、あまりそういうのを意識してなかったです。
今度、その辺を意識して作ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 10:20

チヂミは韓国風お好み焼きです。



参考URL:http://yaiyaiyai.com/83608361837E/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的な材料や作り方の違いがわかればおしえてください。

お礼日時:2005/09/17 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!