dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

走行距離6万kmのジェベルに乗ってます。
最近クラッチを引きずる傾向にあり、停止時よくエンストをします。走行距離から言ってクラッチが滑るのならわかるのですが、どうしてなのでしょうか、クラッチ板が減っても、こういう症状になる事があるのでしょうか? 中古なので以前の整備状態は不明です。

A 回答 (4件)

 ケーブルが問題無いならば・・・



 ジェベルのクラッチ周りの構造は分からないのですが、一般的な考えで・・・。
 ケーブルでエンジン側のクラッチレバーを動かし、クラッチレバーのカムを回転
させる事により、クラッチリフターを押してやってクラッチが切れていると思うの
ですが、そのカムの部分が磨り減っていないでしょうか?
 そこが磨り減ると、クラッチが十分に切れなくて引きずる事があります。
 6万キロ走行との事ですので、考えられると思います。
 クランクケースカバーを外すだけで確認できるので、一度確認してみては如何で
しょうか?

 あとは、クラッチプレートが固着気味だとか??

 色々原因は考えられますが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
仕事が忙しくなり、なかなか出来ませんが
頑張ってなんとか直します

お礼日時:2005/09/24 13:51

#2さんと同じですが、


まずは「クラッチワイヤー」から疑って
みてください。
大半はクラッチの切れを調節したり
クラッチワイヤー中が錆て切れにくく
新しいワイヤーと交換する事で
治るかと思われます。

それをしてから治らない時には
クラッチ本体を疑うべきです。

この回答への補足

ワイヤーは全く問題ありません
調整も何度もやってみたのですが、解決しませんでした。

いままで、何台も乗って滑ってきたのはあったのですが
この様な症状は初めてなので、分解する前に参考になればと質問してみたのですが
やっぱり中を確認するしかないですね

ありがとうございました

補足日時:2005/09/20 23:07
    • good
    • 0

 中古なんですから整備状況をしっかりとしてください



クラッチワイヤーが伸びていないですか?クラッチワイヤーへの給脂はしっかりとやってますよね?

ワイヤーの伸びの調節はしましたか?それをやっていてそれでも症状が解決しないのであれば、クラッチ板のほうを疑ってください。

この回答への補足

整備しなければならない所はするつもりで購入したのですが、今のところクラッチ以外は大丈夫みたいです。
前の所ににも記したのですが、クラッチワイヤーは全く問題ありません。

やっぱり面倒がらずにバラして確認するしかないですかねぇ
距離も距離ですし

補足日時:2005/09/20 23:04
    • good
    • 0

原因として


オイルを硬い物に変えた。
クラッチディスクやセンター、プレート類に異常が出ている。←可能性は薄い。
クランクケースのニードルベアリング周りがひずんで
引き無駄が出ている。←これも可能性薄。
最後に失礼ですが、もしかしてケーブルが延びていて調整していない。
他にいくらか考えられますがこんなところでしょう。

この回答への補足

オイルは粘度はほぼ指定通りの物を使用しています、が、車用ですが、ただ同じスズキの1200のバイクにも使用していて8年何も問題ありませんでした。
ここには関係ないですが、フォークオイルも車用のオイルを使用していてすごく良いです。

ケーブルも新しくオイル補給必要ないですし、ケーブルももちろん二本がけに調整してます。
最近はしかたないから止まる時は団子握りしてますが、それでも駄目ですね。

補足日時:2005/09/20 22:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!