dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19日のプロ野球で、横浜のピッチャーがピッチャーゴロをとると、グラブからボールが外れず1塁セーフになってしまいました。
そのときの記録はヒットでしょうか?エラーでしょうか?

また、もしヒットというのなら、ならたとえばボテボテのピッチャー真正面の簡単なゴロでもグラブに挟まりさえすればヒットになってしまうんでしょうか?

A 回答 (6件)

ヒットの定義。


打者の放った打球が野手に捕球されることなくフェアゾーンに落下し、打者が出塁すること。ただし、野手の失策や野手選択による場合は安打とはみなされない。

エラーの定義。
守備を行っている選手が、ミスにより、アウトにするはずの打者・ランナー|走者からアウトを取れなかったり、余分な進塁を許したりすること。


みなさんが回答しているとおり、ゴロの打球がグラブに挟まった場合は、不可抗力であるので、ミスであるとはいえないため、エラーではありません。
なので、上の定義にあてはめると、打者が出塁し、守備のミスでもないので、ヒットということになります。
    • good
    • 0

 回答させて頂きます。


 質問者さんはエラーになると思っているのでしょうか。
 
 ピッチャーの立場から考えると、絶対「グラブにはさめてやろう」としてませんよね?そんなことをしても何も得はありませんし。自チームの利益には全くなりません。
それに仮にはさめようとしても、自然にそれをやるのは、ほぼ不可能です。
 従って、不可抗力なので、ヒットと判定されます。この場合、エラーはほぼ100%つかないと思います。

 そう簡単にはさまるグラブは、そうそうないと思います笑
    • good
    • 0

運悪くグラブに挟まった場合は、ヒットです。


※今年の高校野球全国大会で、ユニフォームに打球が挟まった場合もヒットになりました。

落球や悪送球、または前の走者を差そうとして、セーフにしてしまったことによって、アウトにできるはずの打者走者を生かしてしまった場合(打撃妨害・走塁妨害を含む)以外は、ヒットになると考えていいと思います。(バントの小フライがヒットになる基準はグラブに打球が触れたか触れなかっただったりしますので)

※ちなみにボテボテのゴロの方がそこそこの当たりよりもアウトにしにくいのでヒットになる確率は高くなると思います。
    • good
    • 0

記録を決めるのは記録員ですから、


そのときの記録員の心境次第でしょうね
たまにこれはヒットだろ~、と言うのがエラーになったりするのは記録員の判断だからです

質問の
ボテボテのゴロが、挟まる事はあり得ませんが
もし有った場合は、私が記録員ならばヒットにします
    • good
    • 0

>ボテボテのピッチャー真正面の簡単なゴロでもグラブに挟まりさえすればヒットになってしまうんでしょうか?



ピッチャーがランナーを追いかけて、ボールが挟まったグラブでタッチすればアウト

ボールが挟まったグラブを一塁手に投げてそれを(バッターランナーが一塁に着く前に)キャッチすればアウト

です

参考URL:http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/v …

この回答への補足

それはわかります。
そうじゃなくて、今回みたいに1塁になげられなかった時は、ボテボテの簡単なゴロでもヒットになるのかエラーになるのか知りたいのです。

補足日時:2005/09/20 08:53
    • good
    • 0

ヤクルトの松岡の事だと思いますが



記録はヒットです。
記録員が判断することですが
まあ、不可抗力の出来事なのでエラーとするのは不適当だと
思ったんでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!