dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、たくさんの転職セミナーを受けてます。
どこに行ってもキャリアカウンセラーの方が「求人募集してない会社でも、積極的にアプローチして受けるべき」旨の話をしてました。

ハウツー本にも記載されるくらいの方法ですから、当然、全国で使われてるテクニックだと思います。

そこで疑問なのですが、全国でたくさんの方がやってたら、熱意もへったくれもないし、企業サイドからすると頻発すると迷惑以外の何者でもないと思うますが、今でも有効なのでしょうか?

そもそも、苦しいから募集してないケースがほとんどなのに、そんな企業に入って将来性あるのでしょうか?

人事採用の方がいたら現状どうですか?たくさんそういう人がいて、迷惑してるとかありますか?

A 回答 (5件)

ダイレクトメールによる求職活動のことと存じます



経済誌などでの経営者のインタビュー記事や
業界紙での新製品企画・新規分野参入などの記事により
実際に募集をかけていない場合でも潜在的に人を欲しいケースがあります

欧米ではかなり頻繁に行われていてその効果も認知されております
日本でもベンチャーや急成長している企業の管理職など
ダイレクトメールで就職なさっておられる方もおられます

本当にやりたい仕事を、年齢などにこだわらず多数応募出来て
人事決定権者や経営者に直接訴える事が出来ます
また公募していないので倍率は低いです

しかし反応率がとても低いことは事実です
発送後にお電話での依頼など様々なフォローで
カバー出来る場合もございますので誠意と熱意を持って行うと良いかと思います

キャリアカウンセラーは経済的に苦しいから
求人を公募しない企業をさしてお話ししたのでは無く
公募していない企業でも潜在的求人は存在するので希望企業があれば
アプローチしていく方法もありますという手法のご案内をしたのだと思われます

ダイレクトメールのメリット・デメリットを把握した上で
就職活動の一手法として使うのは選択の幅が広がる可能性もあり
良いことだと思います

良い企業にご就職決まるよう就職活動頑張って下さい!
    • good
    • 0

 どこまでを求人募集とそのカウンセラーたちが定義してるのか不明ですが、


求人情報誌は掲載料金がかかるため、1名の採用予定では求人広告を
出さない企業は存在すると思います。

 では、そんな企業がどこに募集を出すかというと、全国各地の
ハローワークであったり、人材紹介会社であったり、派遣会社で
あったりすると思います。

 ハローワークは完全に無料ですし、人材紹介会社は人材が採用できた時点で
採用者の年収に対するマージンを紹介会社に払うという仕組み
なので、採用リスクが少ないワケです。
(求人誌出して採用0名でも掲載料金はかかりますから)
 欠員補充の場合、派遣会社は、後任が採用できるまでの繋ぎ
で利用のケースが多いですが、現状紹介予定派遣などの
サービスがある会社も存在するので、今は一概にこうと言えません。

 oron2358さんが思うように、苦しいから募集してない企業なんてのは、
コネ以外は相当難易度が高い上、もし採用されてもアレなので、
確率論的に効率が良い活動とはとても思えません。

 広告をもらう側の立場でしたが、採用担当が飛び込み面接で
迷惑してるという話は聞いたことありませんし、もしあっても
バイトならともかく、採用計画がしっかりしてる企業なら
よほどのタイミングでない限り、あまり歓迎されないと思います。
 正社員雇用は、雇う側の企業にとってもリスクが大きいのです。

 どういう意図で「求人募集してない企業にもアプローチを」と
口授されたのか分かりませんが、求人誌に募集を出してないけど
採用の意思がある企業を見つけたいのならば、人材紹介会社に登録
してみるのがベターかと思います。
 セミナーと違ってマンツーで、転職コンサルタントが履歴書の書き方
から面接のポイント、進路相談や他の応募状況についての相談まで
受けてくれるので大変便利です。

JACジャパン
http://www.jacjapan.co.jp/
リクルートエイブリック
http://www.ablic.net/

 また、情報誌は最近は紙媒体よりネット媒体のが良いので、
リクナビNEXTか毎日キャリアナビで探して下さい。

 ご武運をお祈り申し上げます。
    • good
    • 0

人事担当者だったものです


企業としては自分の会社にあった優秀な人材が欲しいのですが、お金を出して
求人広告をしてもなかなか集まらないのが現状です。
したがってアプローチしないよりは、したほうが良いのですが、犬も歩けば棒にあたる的な面はありますね。 参考になれば幸いです
    • good
    • 0

求人広告って意外と高いんですよ。


効果も良く判らないし。

1人くらい雇ってもいいけど、広告はいらないなー、
っていう会社が意外と多いと思います。

大手はあんまりいい顔しないです。
    • good
    • 0

私自身、募集していないところにアプローチして内定もらったクチです。


たまたま募集しようとしていたみたいで職務経験からすぐに採用されました。
何事もやってみなければわからないなって思いましたよ。
人事採用の側からしても良い人材なら欲しいだろうし迷惑とは思わないんじゃないかなって
思います。
頑張って下さいね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!