dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、やっと内覧会にこぎつけました。本当に長かったです。
懐中電灯、メジャ-をもって以前の皆様のご意見を参考にしながらチェッ
クをしてきました。ほとんどがキズやボンドの残りなど細かいものでした。

でも クロスの貼り方がどうも気になっています。平坦なクロスですが
クロスのつなぎ目が目立つのです。 今の賃貸のマンションですと
よく見れば「さすが職人!」の出来栄えなのに・・ 内覧会のマンションは、
奇麗になっているところ⇒目立つ⇒奇麗⇒目立つ⇒奇麗⇒目立つ⇒奇麗⇒
目立つ・・・と1ケ所でも違うのです。
玄関のクロスとリビングのクロスが目立つので10ケ所を指摘しました。
(本当は、和室以外は、全部やり直してほしい)
またクロスの面取りもへたです。 これも余計に目立ちます。

某大手のT建設の説明ですとクロスの材質の為に仕方無いと言ってました。
私は、当然納得出来ないので原因は、クロスなのか、技術的な問題なのか
を明確にして下さいと申入れいたしました。 おそらく 落着く所、
「あきらめ」しかないのかなと思っています。 今後の対応についてまた
参考になるご意見がございましたよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

内装施工業者です



仕上がり状態を見てみないと、よく解りませんが
つぎ目(ジョイント)に関してアドバイスします。
例えば、一部屋全てのジョイントが悪い場合は、クロスの材質に問題があります
クロスの種類では、汚れ防止・紙・エコロジー・表面凹凸無しなどが
上げられます
この件に関しては、ベテランの職人でも厄介なクロスになってしまいます

ジョイントが悪いとの事ですが、感じ的にはカッターの入れ具合に
問題がありそうです。
クロスのジョイント施工法は、クロスを重ね併せて切りますが
カッターの力加減が悪いと、刃が下地(PBボード)の表面に食い込んでしまい
クロスの糊の乾燥に伴って切断した部分が、だいたい髪の毛一本分ぐらい
開いて目立ちます。(業界用語で目隙と言います)
天井から床までクロス一本分に対して、目立つ⇒奇麗⇒目立つ⇒奇麗
であれば、完全な技術ミスです
他には材料自体、柄物(見た目は無地)クロスなのに無視して施工した場合など
>ムラのあるクロスは、(つなぎ目が目立つ)奇麗になると思いますが?
張り替えしない補修は、水性のコーキングを目隙の中にいれ込んで
目立たなくする事は可能です。
あくまで誤魔化しです。

これからの対応アドバイスとして
もし可能なら、同じ間取り部屋と比較されてはいかがですか?
材料自体に問題があれば、他の家の同じ仕上がりのはずです
前者の方から指摘がありましたが、マンションは流れ作業的な
仕事をする職人が多いのは確かです
工程日数が無い(突貫工事)とかだと、3日かかる所を2日で仕上げてしまい
当然、粗が目立ってきてしまいます
最近は技量よりも、単価で建築業者が決まると言っても過言ではありません
自社検査でそれを蔑ろにする建設主にも問題があります。
泣き寝入りは駄目です。

もし補足があれば、お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的な意見どうもありがとうございます。

とりあえず月末に再内覧会があります。 理論武装とはいかないまでも
ある程度知識が必要です。大変貴重な専門的な意見、嬉しくて
涙がでました。(笑い)

最後は、落着く所に落着くと思います。でもこれも人生一度の勉強ですので
しつこくと自分自身が納得するまで頑張ります。

月末以降に再度レポ-トをさせていただきます。
今後ともアドバイス、助言などいただければと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/11/12 23:46

回答ではないんですけど、私の経験を。



中古分譲で入居するにあたり、先日壁クロスの張り替えを依頼しました。
賃貸で住んでいた部屋が、どこにも継ぎ目が見えないほど「いい仕事」をしてあったのでそれに準じた厳しい目でチェックをし、何ヶ所か手直ししてもらう結果になりました。
こればかりは技術の差かもしれないですね。

それ以外に考えられるのがやはりクロスの模様(表面のでこぼこ具合)だと思います。
凹凸の無いものは、継ぎ目が目立ちやすいかもしれません。
それを念頭において、少し凹凸の模様のあるものを選んだので、今は満足です。

うちも大手Mの建物ですが、築浅のため今回の手直し前は新築分譲時の内装だったみたいです。糊付けが弱かったのか、一部剥がれ出してるところもあったりしたので、ちょっと雑な仕事してるなーと思いました。
新築分譲時は内装専門で工事を依頼した業者ではないから、微妙に手抜きするのかもしれないですね(一度に何軒も作業しなくてはいけないわけだし)。
重箱の隅をつついて、より良い状態で入居できますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 凹凸の無いものは、継ぎ目が目立ちやすいかもしれません。
それを念頭において、少し凹凸の模様のあるものを選んだので・・・・・

貴重なご意見ありがとうございます。

そうですね。実は、私の賃貸マンションのクロスも凹凸の模様です。
これって以外とジョイントところが目立たないのです。
もう少しこのこの事が分かっていれば別のクロスを選んだのに! 少し後悔。
「職人の技」じゃないけど クロスの継ぎ目が目立たないのってちょっぴり
感動もんですし、クロスってそれがあたり前だと思っていたのですが。。。

重箱のすみをつついてみます。 月末以降にまたこの場で報告させていただきます。

お礼日時:2001/11/12 23:59

設計事務所を主宰する者です。


内覧会に同伴しチェックする依頼を何回も受けてきました。
素人の方だと、どの程度の内容を、直してもらうように指摘したらよいのか分からないようです。
最近チェックしたマンションは、係りの人が30分程度で終わると思いますと、言われたのですが、3時間ぐらい掛かってしまい、指摘事項は70箇所ぐらいになりました。
その前にチェックしたマンションは、ご自分で30箇所の指摘をした後、直っているか確認の為のチェックに立ち会ったのですが、指摘事項が30箇所から90箇所に増えました。よく言われる感想は、見る部分が素人とは違う、この部分は明らかに施工のミスだ、などとハッキリ指摘してくれるなど、です。指摘した内容はマンションによって違いますが、指摘した内容を後から直そうとした時には、いずれも十万位から数十万は掛かるだろうという内容でした。
知り合いの設計事務所の方が、いらしたら依頼されてみては如何ですか。たぶん数万も支払えば、受けてくれると思います。数万で済めば、何倍の効果もあると思います。
設計事務所を探したいときは参考URLに設計事務所を紹介したコーナーがありますので、探して見てください。
また設計事務所を理解するのに
http://www.aurora.dti.ne.jp/~yoneto/Whjimusyo.html
を創りましたので参考にしてください。
見てみないとなんとも申し上げられませんが、1860soran様の指摘事項はほとんど直して貰うべき内容だと思います。
設計事務所に指摘してもらえば、1860soran様の指摘事項の何倍かの部分が発見できると思います。
思ったよりも、気軽に、安く、専門家を使う事はできるものです。上手に専門家を使えば、お徳だと思います。

参考URL:http://www.aims-system.co.jp/patio/service.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。内覧会の時、どこまで指摘していいのか
躊躇しましたが クロスについてはかなりしつこく指摘しました。

現実的に業者は、どう対応するのかわかりませんが
泣き寝入りはしません。 ご紹介いただいたURLを参考に
勉強させていただきます。

お礼日時:2001/11/11 23:30

 分譲マンションでしょうか。


 ハッキリ言って、一番目立つクロスがいいかげな場合、他の部分(見えないところ)がもっといい加減な可能性が出てきます。
 当然強い口調で取り返させることです。
 大手の会社でも、実際にクロスを貼っているのは、零細な個人である可能性が大ですから、工賃を値切られたら、いい加減な施工をしたり、雑になります。
 大手だから、逆に、本当はお客さんのことなど考えていない、と思ったほうがいいです。
 払うべきものをはらってしまったり、使い始めると、もう相手は真剣に相手してくれません。今がチャンスなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。よく見れば本当に気になって仕方ありません。
内覧会で30分が80分ぐらいかかりました。
クロスは、指摘した場所がよくなるまで納得しないつもりですが。。。
月末に修理個所を見てきます。 どうもありがとうございました。

皆さん ムラのあるクロスは、(つなぎ目が目立つ)奇麗になると思いますが?

お礼日時:2001/11/11 15:06

>クロスの材質の為に仕方無いと


それなら、問題ない材質の物と張り替えて貰った方が良いと思います。
住んでから、はがれてきたりしたら大変ですから!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大手のT建設は、材質について責任を転嫁しました。

材質が問題だあればその材質メ-カ-をどこですか?確認します
と申し上げました。次回の回答を待っています。

でも1本のラインで本当にムラがあるんです。
和室は、いいのに(材質が違います)

お礼日時:2001/11/11 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!