
これから仙台に引っ越す予定者です。子供の中学のことで悩んでいます。学区は仙台第二中あたりかと思います。
現在のところでは私立受験するつもりでおりましたので、せっかくですから宮城教育大附属中を受験してみようか、迷っています。
なぜ迷っているかといいますと、良い学校とは思うのですが、ほとんどのお子さんがしたから持ち上がってくるのに対して中学組みが少ないからです。うちは女の子で、人間関係はへたではないのですが、人見知りしますし、積極的なタイプではないので、うまくやっていけるか心配なのです。
持ち上がるような学校の場合、外部から入ることは苦労が多いものでしょうか。それとも、外部内部関係なくなじめるものでしょうか。
どなたか内部事情にお詳しいかた、第二中の情報もあわせて、アドバイスお願いいたします!
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
それと仙台市内の高校のことを「教えてgoo」に書いたレスも参考までに読んでおいてください。
中に「会場模擬テスト『新みやぎ模試』」が公表している宮城県全域の偏差値表も私がいったレスに添付してありますので、ご参照ください。また何か質問があったら、いつでも教えてgooの住民化していますので、いつでも来てください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1596369
こんにちは。御礼遅くなり申し訳ありませんでした。御礼を残してまた次回に・・などと姑息なことも考えましたが、住んで(笑)いらっしゃるとのことですので、なにか質問がでてきたときにまたお世話になりたいです。
No.10
- 回答日時:
あと答え忘れしていますが、私立の女子中学のことをいいます。
【私立の女子中学と共学の私立中学】
1.仙台白百合学園中学(女子中)
2.宮城学院中学(女子中)
3.尚絅女学院中学(女子中)
4.聖ウルスラ学院中学(女子中)
5.仙台育英学園秀光中等学校(共学)
の合計女子は五校の受験が可能です。この中で90%以上はエスカレーターで上の高校へ行き、1~3はさらに大学・短大も併設されていますので、その50%は上の大学に進みます。4は上に併設されている保育・家政系の専門学校にいったり、就職したりとこの五校の中で4は一番格下です…
正直この中で勧めるなら、5の学校だけです。5の学校は強制的に高校は特進科に進むことが決まっていますし、上になまじ大学が無い分必死にならざるを得ないのです。でも、やっぱり学院大に進む可能性があることは私は否定しません…
何度もいいますが、正直宮城県内全域の高校全ては「ヘタレ」です…(自分の母校やナンバースクールを含めて)今年、私の会社の会員で、またナンバースクールを回避して女子で静岡聖心女子高(※寮あり)に手引く子が居ますしね。
かなり古いナンバースクールOBの方では本気で「東京に仙台一高(二高)があったら、絶対に日比谷高校や西高には(進学実績が)負けるはずがない!」っと信じて疑わない『井の中の蛙』が非常に多い街です。仙台から一歩も出ない、そんなお子さんには絶対に育てないで下さい。一度は関西圏・首都圏を見てきた方が、どんなに偉い人になって首都圏から仙台に戻ってきたとしても、仙台という街を作るうえで有益になること間違いないですから。
それだけ仙台という街には『井の中の蛙』が多いのですよ…ただ、仙台に住むようになったら、『車は大人の人数分だけ所有する』ことが必須です。車が無いと仙台は住んでいられないところですので…若いお父さんお母さん、明日を担うお子さんには是非とも『仙台の脱車社会化』を図れるような立派な大人に育てて欲しいと私は願わずに入られません。それだけ仙台という街は車社会の街なんですよ…
たびたびご親切にありがとうございます。そういえば、仙台育英学園秀光中等学校ですか。覚えておきます。高校からお世話になるかもしれませんし。
ナンバー校出身のかたたちは、おおらかで本当に時代を楽しんだという雰囲気がありませんか?それはそれで、その人にとっての財産になるような気がしています。もちろん東京の優秀な学校もすばらしいのですが、広い世間、さまざまな形の青春があるのは良いことではないかと・・生意気で申し訳ありませんが。
仙台では駅周辺は別として、人が歩く姿が少ないとは感じておりました。田舎へ行くといつも感じます。車社会なんですよね。仙台は田舎と都会が混ざった不思議な町なのでしょうね。どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
もう一つ言っておくと、『付属中は内申点高見』です。
同じ内申点だった場合、例えば仙台市内で荒れている中学の代表格というと、西山中・東仙台中・北仙台中・中野中・鶴ヶ谷中・八軒中・袋原中などは内申点を低く見られますし、逆に附属ほどではないですがいい中学の代表格と言えば一中・二中・上杉山中・蒲町中・桜ヶ丘中など何かはやや高見してくれるんです。だって考えただけでわからないですか?同じ中学でも灘・開成中学で内申点40とっているのと、東仙台中学で内申点40とっているのではどっちが頭がいいですか?
高校側だってそういう不文律が暗黙のうちにありますから、内申点の有利不利は気にしたに越したこと無いですよ。まして例えば、宮城一女・二女の推薦の内申点は42と言われていますが、例えば付属中の子で二女に推薦申し込みしたとします。Aちゃんは内申点が41だけど附属中三年、かたやBちゃんは袋原中で内申点43だったら、私が高校教師なら確実に袋原中のBちゃんよりも基準に一点少ない附属中のAちゃんを取りたいですよ。
奥さんもそうは思いませんか?レベルが低い中学の高得点者なんてはっきりいってたいしたレベルじゃないです。
それが教育の現実です。だから素人考えでレベルの低い中学には入れようと思わないでください。そう考えるんだったら、誰も東大や早慶にやろうなんて思いませんよ。極論ですがね。
なるほど安心いたしました。どうもありがとうございました。ついでに二中もいい学校の部類に入るとのお言葉、なによりの励みです。さて!良い仙台生活が送れるよう、今から前向きにがんばっていきたいです。
gwkaakunさんはじめみなさまに多くのお恵みがありますように。
No.8
- 回答日時:
gwkaakunです。
県立古川黎明中学は今の中一が一期生なので、はっきりいって全くデータがありません。ただ、前進の古川女子高は古川市内ではTOP校ではありますが、仙台市内で換算すると、多賀城高校~宮城一女レベルの人間が同居している学校です。ゆえにまぁ悪くはないだろうとは思いますが、古川黎明を卒業したのに地域性で大学に行かない子もいるという(まぁそんなこといったら一女OGだって不思議と大学に行かない人も結構いますがね)だけです。
それとナンバースクールに落ちた場合(←それって俺だ、俺…仙台三高に落ちました…(汗))でもだいたい下記の学校に進むのが慣例です。
【仙台一・二高、宮城一・二女不合格者の進路】
1.東北高校小松島校舎創進コース(共学)
2.仙台育英高校宮城野校舎特進科(共学)
3.東北学院高校(男子校)
4.仙台白百合高校(女子校)
5.宮城学院高校(女子校)
【仙台三高不合格者の進路】
1.東北学院榴ヶ岡高校(共学)
2.東北学院高校
3.東北高校泉校舎クラシックコース(共学)か小松島校舎創進コース
4.仙台育英高校特進科か多賀城校舎英進科(共学)
5.聖和学園高校八木山校舎特進コース(共学)
【宮城三女不合格者の進路】
1.東北工業大学高校(共学【男が多い】)
2.尚絅女学院高校(女子校)
3.仙台育英高校多賀城校舎英進コースか外国語女子コース(女子のみ募集)
4.聖ウルスラ学院高校(女子校)
5.東北高校クラシックコース
はっきりいって仙台の高校って、故郷をけなすようであれなんですが、「公立・私立とも実績がイマイチ」です。さきほど言いましたが、東京や大阪にナンバースクールがあったら、OGで高卒(※男でナンバースクール出の高卒はさすがに居ない)なんて考えられないんですが、十分あり得ます。
それは「仙台という土地柄」が多分に影響しているからです。この街は『東北で唯一人口が増え続けている県』なのです。ということは仙台という街自体が一定の住みやすさを誇っているからです。ゆえに、私の友人で関東圏や関西圏に移り住んだという人間が居ても、結局は仙台に戻ってくるないし、最初っから仙台から出ない人間ばかりなのです。
仙台には下記の大学があります
【国立】
東北大学(偏差値65~68)
宮城教育大学(偏差値60)
【県立】
宮城大学(偏差値55)
【私立】
東北学院大学(偏差値50)
東北工業大学(偏差値45)
東北福祉大学(偏差値45)
などなど
です。ゆえにナンバースクールの人間はかなりの人数が東北大学を受けますが、面白いのが滑り止め校の選択です。東北大学を受験するレベルにあるのに、私立大学の滑り止めを『東北学院大学』しか受けないのです。都内の人間だったら、東京六大学を滑り止めに受けてしかるべきなのにですよ。と、いうことは東北大学が不合格だった場合、浪人を回避して東北学院大学に楽々入ってしまう輩が結構いることになります。偏差値63とか65の学院大生も存在するのです…
仙台の進学率が上がらない最大の理由は『東北大学の牙城を脅かす総合大学がない!』ことがそもそもの原因なのです。ゆえに、最近私は「ナンバースクールに入れそうな仙台の優秀な人間を東北以外の他県の寮有り私立高校を受験させる」ことがライフワークになっています。ナンバースクールOB・OGが東北学院大学に入っていたり、高卒や専門学校に進む輩を見る度、刹那くなってしまいますから…
また、仙台市民はナンバースクール入学者・卒業者にはまるで水戸黄門の印籠を見せられた悪人のような感じで
関東だったら桐蔭学園高校とか江戸川学園取手高校というような東大にボンボン入る高校に進めば、違った展開になっているのになぁっと思わずには居られないんです。
それが仙台市内、いや東北六県全部の高校に言えることなんです。これが現実です…
gwkaakunさま
二度までも登場していただきて本当にお手数をおかけしてしまいありがとうございました。
地元の人でなければわからない中堅校の名前が偏差値順にたくさんでてきて、参考になりました。ナンバー校だけ絞って受験するわけにもいきませんものね・・
でも我が子は越境とか、寮とか、そこまで根性もありませんし平凡な子供なので、平凡なコースがいいと思っているのです。まあ女の子でもありますし。
仙台が住みやすい、とは、さまざまな人がおっしゃいますね。gwkaakunさんもそう思うのですね。なんだか、楽しみです!東京よりもいいところかしら・・ただ寒そうですが。
>また、仙台市民はナンバースクール入学者・卒業者にはまるで水戸黄門の印籠を見せられた悪人のような感じで
>関東だったら桐蔭学園高校とか江戸川学園取手高校というような東大にボンボン入る高校に進めば、違った展開になっているのになぁっと思わずには居られないんです
この意味は、ナンバースクールにはいっただけで慢心してせっかくの才能を活かしきれない、ということでしょうか。
それは丁度東京の都立高校のような、自由でのんきな校風なのでしょうね。
ご協力感謝いたします。いろいろありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
お恥ずかしいことに、脱字がありましたので、訂正致します。
× ただ、もちろん少数ながら嫌な人間もいるそうですし、付属中だから良いというともないようです。
○ ただ、もちろん少数ながら嫌な人間もいるそうですし、付属中だから良いということもないようです。
大変失礼致しました。
No.6
- 回答日時:
宮城教育大学附属中学校に知人のお子さんが通っていますので、ちょっとだけ……。
人間関係については、多分大丈夫だと思います。そのお子さんは小学校3年生くらいのときに編入しましたが、友達も出来、楽しい学校生活を送っているようです。
ただ、もちろん少数ながら嫌な人間もいるそうですし、付属中だから良いというともないようです。よく、「忙しい……」と言っているようですし(笑)
なので、附属中学校でも普通の公立の中学校の違いといえば、「極端に頭が悪かったり、問題があったりする子はいない」ということだそうですよ。
それから、仙台には他にも特色のある中学校がありますよ。例えば、附属中学校の隣(!)にある公立の中学校「上杉山中学校」は、文部科学省の「学力向上フロンティアスクール」というものに指定されているらしく、数学の授業が習熟度別だそうです。(そのお子さんからの情報です)
ということで、gwkaakunさんと同じく、附属中学は「入れたら…」という感覚でいたほうが良いと思います。
最後に、宮城県内の私立は、せいぜい中学校までが優秀で、高校からは全然ダメです。公立の滑り止めなんです。それから、NO.1の方の仰る通り、仙台は転勤組が多いので、公立の学校のほうがなじみやすいと思います。(クラスの半分くらいが転勤族です)
・・・・・・長くなってしまい、申し訳ありません。お嬢様が楽しい学校生活を送られることを祈っております。
どうもありがとうございました。特徴が的確にとらえられていて、なるほどーという感じでよくわかりました。私も、そうなんじゃないかなとうすうす思っていたことをいくつか指摘していただいて、やっぱり・・・みたいな感じです。よくも悪くも・・
私も第二中に入れることとのメリットディメリットは半々くらいなんじゃないかと、漠然と思っております。いずれにせよ、高校は公立を頑張ってめざす、という路線はあたっているようで安心いたしました。
上杉山中も有名ですけれども、もう越境したりとか・・・そこまではできないんです。
とても有意義なご意見情報ありがとうございました。
参考になりました。
No.3
- 回答日時:
ついでに、仮に白百合に入ろうが、私の入った東北学院に入ろうが、自分に問題があれば、上(高校)に上がれません。
私自身、東北学院高校に上がれませんでしたしね…なもんで、私は外部の高校に行きましたしね…まぁグレてたんでしょうがなかったのですが…宮教だって、入ればみなが仙台二高・宮城一女に入れるとは限りませんので、そこはお忘れなく。私が教えた子で、宮教大附属中学から県立黒川高校大郷分校(偏差値35)に入った子もいますしね。
人生そんなもんです。
gwkaakunさんこんにちは。御礼をしていなかったことにかこつけてまたお伺いさせてください。知人から、「地元の公立いったほうが、付属中行くよりも内申が有利になるのでは?」などといわれましたが、そういうことはあるのでしょうか?つまり、優秀な子が少ないほうが有利であるうと・・公立高校受験の経験がないため、基本的なことからさっぱりわからないのです。仙台の公立高校と内申の関係を教えてください。
No.2
- 回答日時:
家庭教師派遣会社勤務です。
育ちがいい学校の宮教大附属なので、イジメはほとんどないです。が、二中はないとは言えません…私の友人がちょうど二中出身でしたから、確かに頭がいい中学には変わりは無いけど、それでも腐っても所詮公立ということをお忘れなく。ある程度は柄が悪い連中も入ってきますから。大昔(20年前くらい)の校内暴力が流行っていた頃は、機動隊が来たこともある学校ですので、二極化(馬鹿か天才の両極端な生徒ばかり)している典型的な学校ですから。
それと私は宮教大附属に落ちました経験から言わせてもらうと、あそこは「通称:ガラガラ」といって、入学出来る可能性はかなり『運』ですので、どんなに頭がよくてもガラガラで外れを引くと、試験すら受けさせてもらえません。宮教大附属を本命視するのはかなり危険ですよ。「受かったらラッキー」程度の感覚じゃないと駄目ですね。
私が教えた子も何人かその「ガラガラ」で落ちてます。むろん私もガラガラで落ちましたし。宮教大附属は倍率がすごいので、まずガラガラで篩いにかけられることは脳裏においておくとよいです。仙台市内の教育ママの子供たちが大勢集まる学校ですからねぇ…
それか、場所的は遠いけど、古川市にある「旧:県立古川女子高」が中高一貫で共学になり、「古川黎明中」という県立中学もありますので、お金が気になるんでしたら、そちらを本命にするといいですよ。
あるいは男子なら東北学院中学を。
女子なら仙台白百合、宮城学院、尚絅女学院、聖ウルスラ学院、聖ドミニコ学院の五つの女子中学を。
共学の仙台育英秀光中等教育学校を本命にして、「入れたら…」っという感覚でサブ的に宮教大附属を裏本命という形で考えて欲しいものです。
この結局は宮城県内の場合は、国立一校、県立一校、私立七校のどれかからチョイスをするということにならざるを得ないですね。仙台二中は私立も公立も国立も一通り駄目だった場合に考えましょう。
個人的には多分入試日程は宮教大附属と仙台育英の東京受験の日程以外はほとんどかみ合うでしょうから、女子だと白百合か宮学を本命に考えて、裏本命に宮教大、念のために東京受験で仙台育英と三校受けてみてはどうですか?古川市まで行けば、最高で四校の受験が可能です。
多分、落ちないですよ(※宮教大以外は)、仙台の私立中学は。落ちた人聞いたことないですので…みんな宮教受かれば、全員学院なり白百合は蹴っちゃいますので。
ちなみに私は宮教落ちて、東北学院に進みました。
たくさんの情報をありがとうございました。是非参考にさせていただきます。
学校事情にとても詳しくていらっしゃるのに甘えさせていただき、3点ほどさらに質問させていただけないでしょうか。
仙台は、公立(ナンバー校)のほうが私立よりも優秀と伺っております。我が家の経済事情にはありがたいと、思っていたのですが・・第二中はよくないですか。
ご指摘の女子私立を受けた場合、ナンバー校を受験することもなく、エスカレータで上まで進むのでしょうか。大学への進学実績は、良いものなのでしょうか。
仙台育英と、古川中のことは初耳です。中高一貫の優秀な学校なのですか?(ナンバー校と比べてどうでしょうか)
ナンバー校がダメだった場合でも、高校からでも良い私立に入れるのでしょうか。
4つも質問してしまいました。よろしくお願いします。
(すみません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ ウサギの女の子「メイベルちゃん」とグラビティフォールズのメイベルちゃん、どっちがかわいいと思う? 1 2023/05/20 09:46
- 美術・アート ウサギの女の子「メイベルちゃん」とグラビティフォールズのメイベルちゃん、どっちがかわいいと思う? 1 2023/05/28 11:29
- マンガ・コミック ウサギの女の子「メイベルちゃん」って、ネットの世界では割と有名なキャラクターなんですか? 4 2023/03/11 15:26
- 美術・アート イラストの評価をお願いいたします!ウサギの女の子「メイベルちゃん」を描いてみました! 4 2022/11/20 12:37
- 美術・アート イラストの評価をお願いいたします!ウサギの女の子「メイベルちゃん」を描いてみました! 3 2023/05/02 13:17
- 高校受験 石川県 高校受験 進路 1 2022/05/19 22:09
- 国家公務員・地方公務員 地方(田舎)の小中学校の教師や市役所って学歴低くないですか? 4 2023/04/27 12:35
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- モテる・モテたい 大学生 年齢=彼女いない歴 6 2022/09/09 11:39
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
小学生6年生胸
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
PTA会報の先生紹介、どんな質問...
-
男子って好きな人の席に座るっ...
-
高2の夏 途中入部
-
超急募。自分流枕草子について...
-
これbに見えますか? 私は字が...
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
中間テストで名前を書き忘れた...
-
学校に携帯を持って行ったこと...
-
異性と一緒に登校するのって変...
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
好きな子にお土産いるか聞いた...
-
中学の国語の教科書にある【握...
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
遅刻って学校を休むよりイヤな...
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
越境入学がばれたとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
4月から中学に入学した子供の事...
-
小学生6年生胸
-
中学1年時のクラス分け(学級...
-
高2の夏 途中入部
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
越境入学がばれたとき
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
新中学一年生女子です。 中学の...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
制服が詰襟の中学校
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
中学2年から3年への進級でク...
-
男子って好きな人の席に座るっ...
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
これbに見えますか? 私は字が...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
中学の制服って重いんですか?...
おすすめ情報