
自宅で栽培している「D.aliciae(アリシアモウセンゴケ)」なのですが、8月までは元気に育っていたのに、9月になってから下の方の捕虫葉のほぼ9割くらいが、いきなりと言うような感じですべて枯れしまいました。
これは近所のホームセンターで買ってきたもので、株の大きさは中株ぐらいです。
3株あるうちの1株は、新しい捕虫葉もすべて枯れてしまい、残りの2株のうち1株もすべて枯れてしまいそうで、かなりまずい状況です。
とりあえず残っている捕虫葉からは粘液が出ています。
イモムシに食べられてしまったとか、アブラムシが付いているようには見えません。
他に枯れてしまう原因としては、
・昼と夜の気温の差が激しくなったため
・湿度が高すぎて葉が腐ってしまった
・根腐れ
・カビにやられてしまった
・植え替えはしていないので土が悪くなってしまった
などがあると思うのですが、どれが原因なのかよくわからずじまいです。
これは「衣替え」みたいな感じで葉の交代が起こっているだけなのでしょうか?。
それともこのまま枯れてしまうのでしょうか?。
食虫植物に関するサイトは、あらゆるところを見てみましたが、「アリシアモウセンゴケ」に関する有益な情報はありませんでした。
栽培場所は「D.adelae(アデラエモウセンゴケ)(こちらは元気に育っています)」と同じ場所で、午前中は日が当たりますが、午後から日陰になる場所で栽培しています。
モウセンゴケの仲間は他にも栽培していますが、どれも元気に育っているのに、どうもこの「アリシアモウセンゴケ」だけが育ちが悪いと言うか、良くわからないです。
他にもネペンテス(うつぼかずら)の仲間、ハエトリソウの仲間、サラセニアの仲間、ムシトリスミレの仲間などを栽培しています。
この現象がわかる方がいらっしゃいましたら、原因と対処方法を教えてもらえませんでしょうか?。
よろしくお願いします。m(__)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
早速の回答を有り難うございます。
教えて頂いたホームーページは私もすでに見ていましたが、一般的なことが書かれているだけでしたので、あまり参考になりませんでした。
触りすぎると枯れるのは良くわかっているつもりです。
エサとなる虫も勝手に捕虫していますので、無理矢理与えるようなことはしていません。
ドロセラは他にもアフリカナガバモウセンゴケ(赤花・白花)、アデラエモウセンゴケ、イトバモウセンゴケ、サスマタモウセンゴケ、D.ロツンデフォリア、D.エリクソナエ、D.オキシデンタリス、D.ピグメア、D.スパチュラタ、D.インターメディア、D.プロリフェラなどを栽培していますが、どれも元気に育っています。
このアリシアモウセンゴケだけが、特に触ってもないのに突然枯れてしまっているのです。
何か他にも原因がないでしょうか?。
おわかりでしたらまた教えて下さい。
No.2
- 回答日時:
専門的に食虫植物関係を掲載されてホームページで聞いてみるのも方法だと思います。
JIPS のホームページ
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/jips/
園芸王国パスタイム
http://www.sumiyoshi.gr.jp/pastime/
掲示板やメールで聞いてみてください。
お二人には色々なホームページを紹介して頂き有り難うございました。
紹介して下さったホームページもすでに見ていました。
そして私は「JIPS」や「JCPS」の会員です。f(^ー^;
これらの食虫植物専門の掲示板でも質問を書いてみましたが、回答が全くないか、食虫植物を育てる上での基本的な答えしか返って来ませんでした。
いまいち納得のいく回答がもらえませんでしたので、こちらでも質問を書いてみたと言うわけです。
「マルチポスト」って言わないで下さいね。f^_^;
質問していた「アリシアモウセンゴケ」ですが、療養の甲斐もなく(原因がわからなかったので、たいしたことはしませんでしたが)3株のうちの2株がすべて枯れてしまいました。
仕方がないので、また色々と調べていたら、アブラムシに取り付かれている「アリシアモウセンゴケ」の写真がありました。
その写真を見ると同じような状態だったので、私の「アリシアモウセンゴケ」も多分アブラムシに取り付かれてしまったのだと思います。
あんな小さな「アブラムシ」なんて、私の肉眼では確認できませんでした。(T^T)
1株はかろうじて残っていましたので、アブラムシをどうにか駆除し、ついでに植え替えをしました。
現在は様子見をしているところです。
まあ「アリシアモウセンゴケ」は他の鉢のもありますから、全滅と言うわけではないのですが、まさかアブラムシにやられてしまうとは思ってもいませんでした。f^_^;
これ以上回答を待っても納得のいく回答は得られないと思いますので、これで質問は締め切らせて頂きます。
回答して下さったお二人には感謝の意味を込めてポイントを付けておきます。
また私が質問をした場合は、よろしくお願いします。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘(はれひめ)が急激に枯れてしまった原因を知りたいのですが 3 2023/04/05 12:30
- 農学 茗荷プランター栽培で収穫した茗荷が茗荷の形にならない原因についての質問です。 植え付けから一年目。 1 2022/08/20 11:37
- ガーデニング・家庭菜園 教えてください。 3 2023/06/17 22:35
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 葉焼けか病気か分かりますか? 1 2022/06/23 22:27
- 食べ物・食材 かいわれ大根の二期作? 豆苗をよく買うのですが、豆苗はパッケージにも書いてあるとおり、一度食べてもも 1 2022/07/24 07:44
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマト栽培。 写真左手前の枝の葉のみ元気がないようにみえます。しおれかけています。見た感じ虫や病 3 2022/06/21 18:05
- ガーデニング・家庭菜園 洋ナシ栽培初心者やるべき? 2 2022/04/16 17:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
1葉と数えるときの文書は?
-
購入したさつまいもの苗の葉の...
-
パイナップルの葉が赤くなる。
-
竹が黄色いのはなぜ?
-
シソが固くなってしまいます
-
いちじくについて
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
枝豆の葉の様子がおかしい?
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
霧島ツツジの葉について
-
木の葉と葉の間からよく空が見...
-
ミニトマト栽培しているのです...
-
ヤナギの仲間 名前を教えてくだ...
-
ケルベラで伸びすぎるたので剪...
-
萎れた朝顔の葉について
-
黒松の葉先が茶褐色に枯れている。
-
ミニトマトの葉に茶色の斑点
-
樹木の名前 教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
ミニトマトの葉に茶色の斑点
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
エンゴサクの仲間 見分け方 教...
-
椿について教えて下さい
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
スミレの名前、教えてください
-
スミレの名前、教えてください
-
竹が黄色いのはなぜ?
-
パイナップルの葉が赤くなる。
-
ビバーナム•ティヌスについて ...
-
日焼けした葉を、元気にする方...
-
鉢植えの桜の葉が急に丸まって...
-
ステレオスペルマムの葉が変色...
-
シソが固くなってしまいます
-
キンモクセイの葉が枯れる
-
ニラの葉先が少々、黄土色に
おすすめ情報