dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日曜大工レベルの電気工事、
(まー具体的に蛍光灯の照明の配線など)
でLANケーブルを使おうと思っています。
というのは職業柄自宅に死ぬほど余っているからです。

1.AC100VをLANケーブルにかけるのは、危ないですか??

2.またDC15V程度だとどうでしょうか??
(ファミコンのDC電源を延ばしたいんです。)

簡単に短くどなたか回答していただけないでしょうか?

お願い致します。

A 回答 (4件)

PoEという、ツイストペアケーブル越しに電源を供給する規格(参考URLの製品)でも供給電圧 DC 48V 供給電力 最大15.4W ですから100Vは危険かと。

使用している銅線は細いですからね。

参考URL:http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/poe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やめておきます。

お礼日時:2005/09/25 23:25

基本的にAC電源の屋内配線を行うためには、電気工事士の国家免許が必要です。


一般の人が行えるのは、コンセントからテーブルタップで延長する工事です。(でも、タコ足配線には十分注意!!)

そもそも、LANケーブルにACを通すなどもっての外です。(そうゆう発想が浮かぶ事から、電気に対する知識が無いことが分かります)
DC15Vにしても、電圧は低いですが電流が沢山流れればケーブルは加熱します。

日曜大工で配線をするのならば、電気店で売っている既製品のケーブルを使いましょう。
(もし、工事が原因で出火、延焼になったら保険も下りませんし、あなたに損害賠償の請求が来る可能性もあります)
    • good
    • 0

>1.AC100VをLANケーブルにかけるのは、危ないですか??



 絶対にやめてください。導線部が細すぎて、加熱してしまいます。最悪の場合、発火するでしょう。

>2.またDC15V程度だとどうでしょうか??

 LANケーブルを使ってハブなどに電源を供給するPoEというのがあります。ただ、市販されているもので最大電圧はDC7Vの様です。8芯すべてを使えば15Vも可能かも知れません(もちろん保証はありません)。
    • good
    • 0

1.お分かりですよね。


 このような電気製品には確か安全マークっていうの がありますよね。

 それに例えばLANケーブルにAC100Vで15A流したらど うなるかは ご存知ですよね。

2.要は危険がなくてそれを保証できるかです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!