dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて外部用防犯カメラを取り付けたいと思っておりますが、下記の様な条件でどんな部品がが要るのか、またどのようにすればよいのか分かりませんので、どなたか教えてください。

取り付ける条件として
まっすぐ伸びている道路に向ける(車は斜め横からしか撮影が出来ない)
離れているので人物は特徴をつかめればいい。
撮影の距離はやく5M~30Mぐらい。
カメラは常時撮影でも構わない。
カメラは出来れば安価なもので、小さい方(極小)が良い。
カメラの取り付け場所は人物の身長程度なので、もぎ取られる心配がある。
録画保存時間は約1か月間でエンドレスにしたい。
電源はサッシの所を通して内部からの配線をしたい(外部用電源はすぐそばに有るが、よからぬ者がいたずらする恐れあり)

最後に、このような事でも配線は素人で良いのでしょうか。

A 回答 (4件)

>このような事でも配線は素人で良い


信号線に関しての配線は素人(資格がなくて)でもできます。
が電源100Vを引っ張るなら 電気工事者の資格が必要です。

私は(今となっては古い製品ですが)
https://www.elmo.co.jp/info/support/guide/securi …
をつけていました。
風雨にさらされるなら ビニール袋をすっぽりかぶせるのがいいです。
カメラの固定は しっかりしないと 強風でコトンと倒れます。
配線の 特に引き込み のところは防水、回り防止(コードをいったん下に下げて水をそこで落とす)をしっかりやらないと、室内に漏水してコネクタがさびちゃいますので注意。

今は本格的な監視カメラを 車庫と庭につけています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

amerikaumareさま、お忙しい処アドバイスを戴き誠にありがとうございます。
すっぽりビニール袋とは、レンズの所はどうするのでしょうか?
防水カメラなら行けるのではないでしょうか?
問題は amerikaumare様もご心配している屋内の配線の所かと思っておりますが、他の方にも書きましたが、パテで塞ぐ方法が良いのではないかと。
勿論,回り防水と言うのですか、それはやらないといけないかと、出来ればカメラより高い場所へ引き込む方法で、でも言うは易く行うは難しで、パテで止めるしかないかと、

あと防水の方法の一環として、何か丈夫な入れ物に入れてしまう方法、防水ですので、そこまでシッカリしなくても良いのではないかと,要は引き込み線の所がどうなるかと

まぁ、皆さんから貴重なアドバイスをたくさんいただきましたので、いろいろやってみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2020/10/22 21:21

普通のカメラの電源はDC12Vくらいです。


ただ、ここで手取り足取り教えるのは無理です。youtubeやサイトなどでご自身で研究して自己責任で取り付けて下さい。
そんなに難しい事ではありませんが。
カメラとレコーダーを設置して配線するだけの事です。
風雨にさらされるなら防水である必要があります。
また、信号は電源と共有だったり別だったり、また、信号形式も何種類かあります。夜間にも撮りたいなら赤外線タイプか何かが必要でしょう。
今時のレコーダーはHDなので、24時間1ヶ月も可能でしょうが、それなりに大容量のHDを用意する必要があるかと(たいてい別売り)
サッシのところを通すなら、ガラスを外すか穴を開けてパネルなどに変更する必要があると思います。まともなカメラは同軸ケーブルを使います。特殊な隙間ケーブルもあるかな?
wifiで飛ばすのもありますが、これでも電源は必要ですから、そのコードを取回せるかどうかもポイントになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

quantumさま、とても具体的なアドバイスを戴き、誠にありがとうございました。
屋外で使用しますので防水は欠かせませんが、他の方も心配してビニール袋をかぶした方が良いと書かれておりました。
サッシの所は以前、サッシ用の配線(ぺったんこ)が有るとか書かれておりましたので、その気になりましたが(あれはそのカメラ専用なのかも)、同軸ケーブルだとサッシのレールを切り取る方法もありますね。
風が強い時は、雨が部屋に吹き込む恐れがありますので、そこの隙間を硬化しないパテで塞ぐとかどうでしょうか。

HDの大きさは全く分かりませんが、今は結構安価の様なので、余裕を見て大きいものにすればどうでしょうか。
問題は数万円のカメラを休みなく使えば参ってしまうのではないかと、少し心配です

ともかくやってみないとね。

お礼日時:2020/10/22 21:06

価格コムで色々な状況を想定して『防犯カメラ』を探してみると良いです!


https://kakaku.com/search_results/%96h%94%C6%83J …
レビューや価格や仕様がよくわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

atqpさま、さっそく貴重なアドバイスを戴きありがとうございました。
早速添付のアドレスを開いて見ました。
一杯あるんですね。
メーカー品でも驚くほど高くなくて安心をしました。
出来るだけこの中から選んでみようかと思っております。
お忙しい所ホントありがとうございました。

お礼日時:2020/10/22 20:46

手回しもしくは電動ドライバーで取り付けてください。


電源は大概、電気コンセントに差し込む形で、素人が差し込んで良いことになって製品化されている物がほとんどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nabe710様、早速ご返事を戴きありがとうございました。
そうですね、しっかりと取り付けねば画像がぐらぐらしてしまいますね。
参考になりました。

お礼日時:2020/10/22 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!