No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昭和46年ですからかなり昔の国会議事録ですが、文部省社会教育局長が「生硬な」と言ってから「なまがたい」と言い換えています。
「ただ、その内容は今後社会教育の内容として、現在の社会情勢の変化に応じて、概括的に言えばおおむね次のようなことであろうとして、社会教育審議会の答申の中でいろいろ文章が長く、用語を使ってたくさん書いてあるものを数語にまとめようとして苦心をしておるので、生硬なといいますか、なまがたい漢語を使っていろいろ理解をされ、あるいは誤解もされるような表現にまとまっておるのではないだろうかといったような感想を持ちます。」
-----------------
意味については、もともと「未熟な」の意味の「生硬な」を誤用で「生硬い」に置き換えたのでしょうけれど、現在では元の意味から離れて、「生」とか「硬い」のイメージを取り込んだ使い方もされているようです。
「生硬い笑い」も、おそらくその一つでしょう。たとえば、笑ってはいるけれど、その笑いには不自然な硬さが見られる、というようなことかもしれません。
ありがとうございます。インターネットで検索したら「生硬い」は結構使われていました。昔の議事録にも使われているということは、最近の造語ではないんですね。寡聞にして知りませんでした。勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
「なまかたい」でいいと思います。
どうも、生硬(せいこう)の誤用?みたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 トラウマという言葉を「虎馬む」 8 2023/02/12 09:07
- その他(読書) 教養系の本ってどのように読んでますか? 普通の読書と同じく一読するだけ? それともノートにまとめる? 3 2022/10/05 19:04
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- その他(言語学・言語) 本を読むことで語彙力が身につくと言いますが、読めない漢字、日本語の意味などがあると読書の途中でスマホ 11 2023/03/20 08:07
- 日本語 1文字で2音読む漢字で綺麗な意味を持つものをできるだけ沢山教えてください。 3 2023/01/03 12:31
- 日本語 1文字で2音読む漢字で綺麗な意味を持つものをできるだけ沢山教えてください。 2 2023/01/03 09:42
- その他(教育・科学・学問) 知識などを増やす方法教えてください 7 2022/08/27 07:14
- 哲学 色女と醜女 2 2023/04/19 14:50
- 日本語 「行間を読む」について教えて欲しいです。 私の中の「行間を読む」の認識は、 相手が話をしている中で言 6 2023/04/17 00:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
ありうべき
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「菅」、"カン"か"スガ"か、姓...
-
岸田文雄首相はちんこが無いっ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
「この場に及んで」といういい...
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
-
談合の仕組みとは (落札率・...
-
歴代総理大臣身長ランキング 1...
-
なぜ、みな会社で働いているの...
-
コメンテータと評論家の違い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報