
こんにちは。いつもお世話になってます。せっかくレストアしたXL250Rなんですが、レストア期間中電装品を不用意に雨ざらしにしたのがたたったのか、レギュレーターが二つとも壊れてしまいました。
症状はヘッドライトが異常に明るくなったと思ったらフィラメントが溶けて切れる。電圧は交流で最大25ボルトを指しております。
ブレーキランプ等電装品は15ボルトと上々ですがどういうわけか前触れも無くブレーキランプが爆発したので時々電圧が上がるものと仮定、レギュレートレクチファイヤも不良と判断しました。
そこで純正部品を注文したのですが何分旧車。双方とも在庫切れと言われたため他車部品の流用をすることとしたのですが、特にレギュレートレクチファイヤはどの車種のものが使えるのか見当もつきません。
ポン付けできなくても結構ですので何が流用できるかご存知の方教えてください!!
純正レギュからは黄色、緑、黒、赤、桃の5本のコードが出てます。
黄色と桃がジェネレーターのコイルの両端につながっていて
赤はバッテリーへ(直流出力)行っており
黒はイグニションキー、ウインカリレー、ブレーキランプスイッチ等のマイナス
緑は各電装品のマイナスとなってます。
よろしくお願いします(´ー` )
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
82年ごろというのは微妙な年式ですね、バッテリーは正常に繋いでいますか?バッテリー無しでそういう状態だと異常とは言い切れません。
昔のバイクのレギュレーターは今と違いますから。
バッテリーが電圧を吸収してくれる(つまりレギュレータの役割をする)ことを期待した、単なる「整流器」である場合が多かったと思います。そういうわけで昔のバイクはよくバッテリー液が減るのです、過充電でバッテリー液が揮発して電圧を下げていたからです。正常にバッテリー繋いでます?
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。バッテリーが電源の安定化を兼ねていたのは知っていましたが、事故でバッテリーのベースが粉砕したのを期に、小型の完全密封型のものに変更してしまいました。接続に関しては問題ありません。しかしながらそこまで電圧制御をバッテリーに依存していたとは思いませんでした。いいことを教えていただきありがとうございます。
純正に戻した方がよさげですね。ただ、純正バッテリーのベースがこれまた在庫が無いため積みようが無く、ちょっと厳しそうです。。。(´д`)
故障じゃないにせよ、新しめのレギュの流用も視野に入れて行動したいのですが、単相交流に対応した使えそうなレギュレーターをご存知でしたら教えてください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズキ アドレス v50G
-
買ったバッテリーが充電されて...
-
アイドリングストップOFFのラン...
-
鉛バッテリーの横置き使用は可能?
-
バイクのライトをつけるとかぶ...
-
バッテリーの寿命の測定方法(...
-
HID取り付け後にセルが回らなく...
-
スーパーカブ1990年代後半のウ...
-
バイクで6Vバッテリーから12...
-
XJR400 過充電
-
tw200のライトがつかない
-
LiveDio AF35のテールライトの...
-
マジェスティ:セルでエンジン...
-
スズキMRワゴンのFUSEについて
-
バッテリーがよく上がります。...
-
ホンダ・ジャズのウィンカーと...
-
エイプにバッテリー搭載したの...
-
日野レンジャー26年式のES...
-
led電球が一瞬ついてすぐ消えて...
-
至急 明日仮免があります。 こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
何故にバッテリーレス?
-
鉛バッテリーの横置き使用は可能?
-
XV250 ビラーゴ レギュレータ...
-
バッテリーの容量について
-
Vmaxのセルが反応しなくなりました
-
バイクのライトをつけるとかぶ...
-
鉛バッテリーの並列接続は可能か
-
ホンダ タクト セル不調
-
20年前のセピア。バッテリー...
-
バッテリーの寿命の測定方法(...
-
Vmaxのレギュレーター
-
カワサキのバリオスのセルがま...
-
バッテリーを、2個 並列に繋い...
-
ビッグスクーターバッテリー上...
-
バッテリーの性能ランクが高過...
-
ライトのつけっぱなしでバッテ...
-
日産マーチAK12 バッテリーが...
-
バッテリーランプが点灯しません
-
ライトを点けるとウインカーが...
おすすめ情報