dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイク乗りというだけで、ご近所でエンジンが掛からないけど、と相談を受けております。恐らく15年は前のタクトです。

セルを回すとカチカチという音だけで回らず。キックでは掛かります。シート下のバッテリーを取り出して充電中ですが、予想とは裏腹にバッテリーは弱っておらず針は充電完了を示す域を示しています。バッテリーは何も音を発していないので(フツフツと)本当に充電は足りているのかもしれません。

原因は何が考えられますか? 達人のお知恵拝借。

A 回答 (3件)

バッテリーが弱っているとの回答が出ていますのでそれは省くとして、リレーから音がしている=リレーは正常とすれば古い車両のようなのでセルモーター自体の故障もあり得ると思います。

テスターをお持ちならセルスイッチを押した時にモーターにつながる配線に約12Vが流れているのにセルが回らなければモーターが壊れています。
スターターリレーを外してバッテリーからの配線とモーターへの配線を直結してもテストできます。
モーターの故障のほとんどはブラシの摩耗が原因でブラシを交換すれば治りますがホンダからの単品での部品供給はありません。モーターごとの交換になると思います。
セルモーターを叩く事でブラシのひっかかりが外れ一時的にモーターが回るようになる事もあります。試してみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

バッテリーを再登載して掛からなかったら、セルモーターをしばいてみます。投稿感謝です。

お礼日時:2017/03/10 02:32

電装屋さんなどでバッテリーテスターにかけてもらうというのが王道です。



http://www.straight.co.jp/item/15-1800/


簡易的な方法としてはブースターケーブルで他のバッテリーをつないでみる、というのが判り易いテスト方法です。
これでかかればバッテリーがパワー不足ということになります。

なお以前あった例としてバッテリーの電極が途中で千切れていた、というものがあります。
バッテリー端子から伸びてきた電極が電解液にちょっと漬かったあたりで折れていた、というものです。
電極の有効面積が小指の先よりも小さいのであっという間に充電及び放電が終わりました。(爆)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

投稿感謝です。充電で復活しなかったら選択肢に一つに入れる様に提言します。

お礼日時:2017/03/09 23:23

>針は充電完了を示す域を示しています



それだけで、バッテリーが弱っていないと判断したのですか?
症状的にはバッテリー上がりなのですが。

エンジンをかけずに、ウィンカーが10分とか20分点滅しますか?
 多分、10分も持たない
その後、充電するとどれ位の時間で充電完了になりますか?
 多分、数分で完了してしまう。

「多分」の通りなら、バッテリーの劣化。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かめてみます。書き込み感謝です。

お礼日時:2017/03/09 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!