dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通二輪免許ですが無事教習所の卒業検定に合格し、
運転免許試験場に免許を取得に行きたいのですが、
運転免許試験場での免許取得の所要時間はどれくらいになりますでしょうか?

私の状態として
・普通自動車免許所持のため学科試験は免除
・最後の免許書き換え後に1回軽微な違反をしています
(講習等があったような気が)
・都内で鮫洲運転免許試験場で取得するつもりです
・午前8:30受付開始と同時に手続きするつもりです

平日しか受付をしていないということなので
仕事を休まざるを得ないのですが、午前休くらいで
すむものでしょうか?仕事が忙しい時期のため丸1日休むのは不可能で、なるべく時間の短い休届けにしたいと思っています。

もしくは土日に免許取得をできるようなウラ技がありましたら(無いとは思いますが)教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 午前休で十分ですよ。


 混み具合にもよるでしょうが、実際にかかる時間は、適性検査(主に視力)のみですので、2、3分程度で、あとは写真撮影や待ち時間となりますので、混んでなければ1、2時間じゃないですか?
 私が同じ条件で(違反も含む)大型二輪を受けに行った時は、二輪の受験者は割と空いていましたので、9時頃手続きをして、10時30分くらいには終わりましたよ。

 ちなみに、更新手続きではありませんので、違反は時間増には関係ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
午前休で対応できそうで安心しました。

お礼日時:2005/09/25 14:02

おはようございます。



さて、ワタクシの場合はバイクの後でクルマだったのですが、
同じ鮫洲でした。

9時半頃行って11時前には新しい免許を手にしていた記憶があります。
手続きして証紙買って写真撮ってから45分後くらいだったかな?

他の人は取得者講習(正式名称は違うかな?)受けてましたが、
こちらは何もなし。
・・・ワタクシの場合、バイクの免許取って約1年後にクルマだったせい?

ともかく鮫洲での所要時間は1時間程度でしょうね。
視力検査が空いているか込んでいるかが鍵ですね。
あんまり早いと学科を受けに来ている人が多いので、
学科の締め切り後に手続きに行くと待ち時間が短くて
良いようです。

ではでは。合格おめでとうございました。
(。・_・。)ノ♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あんまり早くいくのも考え物なのですね。
かんがえてたより時間かからなそうで
安心しました。

お礼日時:2005/09/25 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!