dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語のメールを書いていて
話の内容が全然違う話に変わる時に使う言葉として
by the way しか知らないのですが
1通のメールの中で話が何回も変わる時、それぞれの段落の書き出しを
どのようにしていいのかよくわからなくて困っています。
例えば3段落あって、それぞれ全くつながりのない話を書く場合です。
特別な言葉を何もつけずに突然1行あけて話を変えるのは変でしょうか?

A 回答 (3件)

特に何も書く必要はありません。

段落を変えるということは話題が変わることを示しています。日本語でも
行を開けたりしますが、話題を変えるよりも文章を読みやすくするためが多いと思います。

文通を続けていれば相手の文章が参考になります。
by the wayやspeaking of xxなどを意識せずに自然に使える日がきますので、今無理に使おうとする必要はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
何も書かなくても大丈夫と聞いて安心しました。
辞書で引いた知らない言葉は使う勇気がないので
やはり無理はしないで、実際にやりとりして覚えた言葉だけを
少しずつ使っていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/25 22:29

私は海外の方に出すメールで「by the way」以外は使ったことがないですね~。

質問者さんがおっしゃっているように、話題が変わる時は一行空けていますよ。
相手も毎回そんな風に書いてきているので、脈絡はあまり気にしていないのかな~、という解釈です。

あくまでも友達との日常会話程度のメールですので、ビジネスではどうかわかりませんが・・・。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
私の数少ない経験だと、やっぱりby the wayという言葉しか見たことがなく、
話がいくつもあるときはどうするのだろう・・・と疑問に思っていました。
話の流れはあまり気にせずに、1行あけて書いていけばいいのですね!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/25 22:25

それは完全に文脈によると思いますが、単純に考えて、日本語でも、「ところで(by the way)」と書いてみたり、「それよりも、今日は、この話をしたかったんだけど(But today, I wanted to write about this.)」と書いてみたり、「~といえば、この間ね(Speaking of...., the other day)」と書いてみたりしますよね。



メール交換をしていらっしゃるなら、相手の文面を読んでいるうちに、書き方も身に付くと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
例文とても参考になりました。
日本語だといろいろ思いつくのですが、
思いついた言葉を辞書で引くとどうも違うような感じがしたりして、
知らない言葉はなかなか使えずにいます。
やはりたくさんメールをやりとりして覚えていくのが一番ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/25 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!