
PCをHDDレコーダー代わりに使っており、
TV番組録画をするため、その日もPCを動かしたまま、出勤しました。
帰宅して、PCをみると、フリーズしていました。
再起動すると、DISK BOOT FAILURE , INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER と表示され、そのままENTERキーを押しても(当然)起動できませんでした。
やってしまった。という失意の中、電源を落として数時間後、電源を入れてみると、相変わらずDISK BOOT FAILURE , INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER が表示されるのですが、そのままENTERキーを押すと、正常に起動しました。その後も起動時に表示はでるものの
起動中は、全く正常に使えています。
そこで、質問ですが、
・HDD、OSなどは、正常なのでしょうか?
このまま使っていても大丈夫?
・DISK BOOT FAILURE・・・の表示はどうしたら消すことができるのでしょうか?
対処法など、わかりましたら、ご教示お願いいたします。
PC:自作
MB:AOPEN AX4SGMAX
OS:XP HOME SP1
CPU:P4 3.0GHz
MEM:512MB
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、少しだけ自信なしです(__)
まず、はじめにありきたりなことで恐縮ですが・・
ディスクのエラーチェック、98/MEでいうスキャンディスクを行ってみましょう。
あと、HD Tuneというソフトを紹介してみます。
http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html
これでディスク内のダメージをスキャンが、できます。
一度、試してみてください。
ところで質問のERRが、発生した時にBIOSでHDDは認識していましたか??・・関係ないかもしれないけど(__)
とにかく、いまのうちにBackupをおこなっておきましょうね。
以上、参考になれれば幸いです。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
SCANDISKは、実行しましたが
特に問題はありませんでした。
HD Tune は、試してみたいと思います。
BIOSでのHDD認識ですが、数時間電源OFF後、再起動すると、DISK BOOT FAILUREのメッセージはでるものの
enterキーを押すと正常にXPが立ち上がりますので
問題はないと思います。
HDD内のdataも読み出せます。
No.5
- 回答日時:
あらあら・・・そうですか。
じゃあ 後は ハード的なエラーかもしれませんね。
母盤とHDDのこねくたが外れかかっているとか
母版の コンデンサが行かれているとか
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/co …
側を開いて目視してみては?
今回の自作PCは、まだ2年弱しか使っていないのにコンデンサがいかれるのでしょうか?
横から見てみましたが特に膨れているようなコンデンサは有りませんでした。
皆さんのアドバイスもあり、確かな原因は不明ですがHDDを新しくすることにしました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です。
今回も自信なしで恐縮ですが、やはり??、もしかしたら??・・HDDの交換時期なのかも??
私だったら、即HDDを交換します。
一応、HDDのS.M.A.R.TのERRログを見てみたらいかがでしょうか??・・以前、このサイトで「あてにはならない」という書き込みが、ありましたが、目安にはなります。
一応、S.M.A.R.Tを見れるソフト紹介すると、
Mam's S.M.A.R.T Reader
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se37 …
あと、SpeedFANでもみれ、私はこれを使用してます。
http://baseband.ne.jp/free/bff195-20030825.html
ちなみに私の場合、S.M.A.R.TのERRは経験があって、その時は先頭に黄色の"!"マークで記録が、あり、その時の症状は特定のセクター??で読み込み不可でした。
以上
この回答への補足
HD TUNE でERROR SCANをかけてみましたが
問題ありませんでした。ALL GREENでした。
HEALTHも問題ありませんでした。
と、いうことは、どういうことなんでしょうね。
MBR関係なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- Skype windows11 スリープからの復帰時にサイン画面を表示したいのですが 1 2022/06/10 10:50
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- Windows 10 ウィンドウズ10のブートトラブル 2 2022/12/29 19:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
itunes エラー 0xe800003
-
終了時毎回エラーが発生
-
レジストリが勝手に変更されて...
-
CHKDSK(ボリュームビットマッ...
-
DISK BOOT FAILURE がでます。...
-
Microsoft Office 2013 RTのパ...
-
キングソフトのオフィスが起動...
-
Alert! Previous fan failureで...
-
win98のロゴがでた直後に wind...
-
Windows 遅延ファイルの書き込み
-
windows updateの不具合について
-
例外 unknown software excepti...
-
Windows Script Hostエラー
-
chkdskのエラーについて
-
システムの復元
-
Windows XP SP3のインストール...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
起動ディスクダウンロード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CHKDSK(ボリュームビットマッ...
-
Runtime Error!と表示されたの...
-
Microsoft Office 2013 RTのパ...
-
itunes エラー 0xe800003
-
ランタイムエラー216が消えない
-
DirectX診断ツール
-
エクセル トラブル
-
例外 unknown software excepti...
-
デスクトップPCがゲームを起動...
-
Windows Script Hostエラー
-
チェックディスクを取り消したい
-
起動時に開くウィンドウ。
-
win98のロゴがでた直後に wind...
-
タスクスケジューラーが起動しない
-
ボリュームビットマップエラー
-
a disk read error occurredが...
-
windows ファイアウォールが起...
-
Director Player エラー
-
chkdskのエラーについて
-
レジストリが勝手に変更されて...
おすすめ情報