
大学3年♂です。4月からほとんど学校に行かなくなってしまっていて、辞めようか考えています。行かなくなった理由は、サークルを辞めたこともあり、友達が誰もいないこと。文系(経済)のため週3日、一日2~3コマしかない授業で、片道2時間の通学がきつくなってしまったことです。それで毎日ブラブラ過ごしているうちに、このままでは単位がとれないし、友達がいない環境にどうしても馴染めない。…大学に行くことが無意味に思えてきました。
自分は何か生き生きしてないとダメなようで…、こうなってしまった自分が悪いのですが。。やっぱりこのままでもいたくないです。
でも、辞めたからといって確固たるやりたい事みたいなものもありません。ですが、(親には高い学費を払ってもらっているのにもかかわらずなのに…)学校だけはどうしても行く気がおきないんです。
遅い決断ですが、このまま続けるのか、自分の思う通り辞めて就職等を考えてみるか、悩んでいます…。
みなさんの意見お待ちしていますm(_)m
No.17
- 回答日時:
別にやりたいことが今はっきりとある必要はないんですよね。
では、あなたが今後社会に出たときに、どのくらいの生活レベルを求めていますか? それを教えてください。
例えば、
・できれば東京に出て仕事でがんばりたい。
・なるべく高い給料をもらいたい。
・仕事よりも自由が欲しい。
・東京は肌にあってなさそうなので、地元にいたい。
・地元が好きなので、一生地元で働き続けたい。
・人と話すのが好きだからなるべくコミュニケーションを大事にした仕事がいい。
・できれば、1日中デスクでパソコンをたたいている方が気が楽だ。
・ゆくゆくは親の面倒を見るつもりだ。
等等、何でもいいので思いつくだけ書いていただけるとうれしいです。
実際に就職するまではわかっていない人が多いのですが、自分の親の生活レベルを維持するのって、今の社会ではけっこう難しいんですよ。
では、お言葉に甘えて。今思いつくのが…
・東京在住なのですが、なるべく近隣で働きたい。
・高い給料をもらわなくとも、仕事よりも自由が欲しい。仕事人間みたいにはなりたくない。
(ちなみに元々工業高校の出身です)
・人と話すのが好きで、なるべくアットホームな雰囲気がいい。
・1日中パソコンをたたいていても、それはそれでいい。(得意、というわけではない)
・あまり頭を使うことは正直苦手である。
・コツコツする仕事が向いている気がする。
・親の面倒は見るつもりである。
・将来結婚したいと思う。
というくらいでしょうか。
No.15
- 回答日時:
以下少々キツイですがご容赦下さい。
自分の周りで大学中退している人は何人かいますが、幸せだ!とか、充実した生活を送っているという人は皆無ですね。
テレビで見るようなサクセスストーリーを歩むなんて、よっぽどの才能が無ければムリですね。
まぁ、自分で学費を払っているのならば辞めたきゃ辞めればいいですが、親に学費を出してもらいながら、しかもたぶん実家から通っているんですよね?(一人暮らしだったら大学に近いところから通うはずなので)そんなことを言うなんてナメ過ぎだよね、という感じです。
それに、サークル辞めたから友達いないし、なんて自分でまいた種ですよね。友達作りなんて努力すればできると思います。やろうとしない、努力が足りないだけじゃないでしょうか。
大学の授業は一人ではキツイことは分かりますが、友達が居なければ大学やめるなんて、だったら最初から大学行かなければよかったんですよ。
片道2時間の通学だって、その大学に通うことだって、自分で決めたことなんでしょ?たったの4年間、それくらいやり通さなければ、この先どこへ行っても通用しませんよ?
そうです。友達作りは努力しなかったこともあります…。これは自分が悪いです。
ナメてますね。最初から行かなければよかったってなりますよね…。
その大学に通うことも自分で決めたことです。
やり通さないとこの先通用しないのかもしれません。
アドバイスありがとうございます。
No.14
- 回答日時:
片道2時間はとても大変だと思いますが、私の友人とかも結構そういう子いましたよ。
社会に出てから、やっぱり学歴社会なんだなーと思うことが多々あります。
私はホント大学卒業してて良かったと思いますもん。さらに欲を言えば、もっとちゃんと勉強してて、いい大学でてれば良かったなんてさえ思います。
なのであと1年ちょっと頑張って大学を卒業することをオススメします。
大学時代は社会に出るまでの水分補給と考えてもいいと思います。 社会人になったら、なかなか時間も取れなくなったりしますから、急いで就職することはないと思います。時間に余裕のある学生時代にいろんなことをやってください。勉強にしても、遊び、バイトにしても。
大学も案外楽しいですよ。図書館行って膨大な本にまみれてみたり、メディアセンター行ってビデオを楽しんだり、今はパソコンでインターネットとかもできちゃうし。大学のいろいろなもの活用してみてください。
私はできるならもう一度大学生に戻りたいですよ(^^;。働くのは疲れるし、どれだけ大学のときにのほほんと暮らしていたことか身にしみて感じますよ。
あと1年半学校行きながら、これから先の自分をじっくり考えてください。
どうか頑張ってくださいね!
のほほんと暮らしていますねぇ。それが貴重な時間かは後になってみないとわからないんでしょうが、大学でいろいろ触れてみることも刺激になりますよね。
ただ一人なのが少し辛いです…。
大学を卒業することも大きな資格となりますね!
アドバイスありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
まるで今の私ですね。
とても共感できます。私は4年なんですが、単位が2年生並しかありません。
部活も引退して、たいして友達もおらず、行く意味が
わからないんで、辞めてしまおうかと考えていました。
しかし、先日知り合いのお偉いさんから、説教をされました。
確かに今はしんどいかもしれないけど、将来的に見て
行っておいた方がいい。仕事の面もあるけど、
今頑張っておいたら、この先どんな苦労があっても、
あの時頑張ったんだから、また乗り越えられるというカテになる。
今逃げたらずっと問題に立ち向かえんと言われました。
確かに私は自分に都合のいい言い訳をして、現実(ツラサ)から逃れようとしていたと思います。
あなたも辛さから逃げないでください。
お互い頑張って卒業しましょうね!!
そうですね。辛さから逃げないことも大事でしょうね…。リセットしたい気持ちというのはどこかにありますが、言い訳なのかもしれません。この先の苦労を乗り越えるためにも卒業はしたほうがよさそうですね。今のままだと単位も残していてこの先きついですが…やり遂げるべきなんですね。
アドバイスありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
私も大学4年の時に、教授に喧嘩を売って、その喧嘩を見事に買ってもらい、「卒業論文」という単位一つが取れなかっために留年しました。
…いや、本当はこの時点で大学を辞める!と思っていたのですが、学費を払っている親、そして何より、学生の身に立ってくれた教授がいたおかげで無事5年間で卒業できました。大学に通っていた時は、大学=友人とのコミュニケーションの場と思っていました。でも、brutal-manさんのお話を聞くと、ご友人もいらっしゃらない様子。確かにこれでは行きたくなくなると思います。行っても、誰も話し相手になってくれないのですよね。
でも、厳しい事を書きますが、是非大学は卒業してください。私自身、大学の卒業に何の意味があるのさ?と思っていましたが、いざ就職となると、やっぱり大学卒業って相手に取っては当たり前の要に言われますが、でも、一目置いてくれます。
それは何故か?人事担当にきいてみた所、面接の時に履歴書を見ますが、どこの大学を出たか?は関係ないのだそうです。こいつはこの大学4年間、ルールに従って4年間を暮らしてきて、卒業まで行ったんだな?それしか見ないそうです。大学での活動についても質問がありますが、それは最悪形式上するだけで、まぁ、ここで目立った事をしていれば+アルファになるだけなのです。
下に書かれている方もいらっしゃいますが、サークルを辞めた、友達がいない、通学に時間がかかる…確かに、brutal-manさんにとって大きな問題かもしれませんが、社会に出た我々から見れば、小さな問題です。…そう、社会にはモット大きな問題が待ちかまえています。そこで、ダメになってしまわないためにも、後1年。行くだけでも結構です。大学は是非、卒業してください。
私からのささやかなお願いです。
大学卒業の資格も一目置いてもらえる大きいものなのですね。
広い世の中からみればたいした問題ではないですよね…。やはり卒業した方がいいのですね!
わかりました。アドバイスありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
始めまして。
私は3年前1年生の時にbrutal-manさんと同じ感じで大学に行かなくなって実際に辞めました。
自分の場合は、何がしたいのかわからないまま入学→退学→他大学へ入学したのですが、結果としてはとてもやりたいことがある、という訳ではないまでも以前の学部よりは興味の持てる勉強ができ、通学時間も2時間から40分になり通いやすくなったので後悔はしていません。
ただ、皆様のおっしゃる通り、3年前期までがんばったのなら、あと1年半なんてきっとすぐですし、辞めて新たなことを始めるのには多大な労力とお金がかかります。前の大学に通うのも辛かったのですが、辞める時は両親とも大変揉めて精神的にも参ってしまい、もっともっと辛かったし周りにも迷惑ばかりかけてしまいました。
それならあと少し頑張って、「学士」の称号のためにだけでも通いきってきちんと終わらせて新たなことを始めて欲しいな、と勝手ながらも思います。週3日なら何とか頑張りましょうよ!!
学校や学校近辺に好きなものが一つでもあればいいんですけどね(^-^)
おいしいカフェとか。田舎なら、素敵な景色とか。
皆様、とにかく前向きな気持ちにさせてくれて、思い切って投稿してよかったです。
321kujiraさんのような切り替えをしとけばよかったかなと思うことも多々ありますが、今まで学校で出会えた人達も財産ではあります…。
何とか頑張って、「学士」を取ってから新たなことをはじめるのもひとつですよね。
学校近辺で好きなもの…探すのはちょっと難しそうですが、景色は...悪くないかもです。
アドバイスありがとうございます(^-^)/
No.10
- 回答日時:
すでに皆様に言い尽くされていますが・・・
今年25歳になる実弟が、大学中退です。理由はまぁくだらない人間関係の
もつれとか、部活動の練習がつらい事とか、まぁそんな感じです。
今、彼は世に言うフリーターです。が、自活はしてません。
弟には断言していませんが、正直就職はかなり困難でしょう。
親の死後どうするのか、真剣に考えろと言っていますが実感が湧かないようです。
大学辞めたら、質問者様の考える理想郷が現れるなら辞めれば良いでしょうが、
現実はそんなに甘美なもんじゃないです。働かなきゃ食って行けません。
最後はご自身の意志で決めて下さい。勉強なんて社会出てから自主的にやる方が
よっぽど身に付くし、そういう努力をしている人を身近に見て刺激を受けると
考えが変わっていくかも知れません。
が、大学中退ではそもそも就職自体が困難ですね。団塊の大量定年退職とかは
アテにしない方が良いです。捕らぬ狸の何とやら、ですね。
働かなきゃ食って行けませんよねぇ...。
簡単に理想郷…とはいかないでしょうね。
今、大学の勉強の意味を聞かれても正直あまりぴんときません…。
大量定年退職とかあてにしてても、そもそも就職自体が困難…ですよね。。
アドバイスありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
みなさんから指摘されてると思いますが、
どんなに辛くても卒業だけはした方がいいです。
聞くところ理由らしい理由はないですね、
現実逃避してるだけですよ。
本当に就職にもあとあと響きます。
まだ留年の方がましなくらです。
まだ若いですし、私も3,4年の頃なんて授業がそんなになく友達とも会う機会はかなり減りましたが、
授業がない分他のプライベートの時間が持てるのではないですか?
プライベートが充実して始めて、他の事も順調にできるとおもいますが。
がんばがんばっ!!
理由らしい理由といわれると、確かにないです。
逃げて…いますねぇ。
他の方もありましたが、留年のほうがましですか。
学校に行って誰とも話さないというのは今の自分にとってきついことなのですが。
プライベート、もっと充実させていこうと思います。
アドバイスありがとうございます!!
No.8
- 回答日時:
えっ? それは、何?「じゃー、やめなさい」って言って欲しい?
とにかくやめて、就職するとして、面接官の前で「なぜ大学は途中でやめたんですか?」って聞かれて
「友達がいないから」とか、「一日2~3コマしかない授業で、片道2時間の通学がきつくなってしまいました。」
って答えるんですか?
何がしたいか分からない、とか、自分探し、ですか?
たぶん一生何がしたいか分からないし、自分を探し続けると思いますよ。
それでいいなら学校なんか辞めなさい。
それは嫌ですね…。
就職するとして、辞めた理由がそれだとキツイですよね!!
一生何がしたいか分からない…、というのも嫌です。
アドバイスありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
大学を辞めたいという「質問」はよくここでは目にします。
同世代としては共感する部分もあります。何か他にどうしてもやりたいことがあって大学を辞めるかどうか悩んでいるという相談のときに私は辞めて、やりたいことに打ち込んだほうが良いのではないかと回答しました。しかし今の場合、辞めてその後どうなるかが結構心配です。辞めた後のビジョンが明確になっていないとどっちにしろ苦しむことになると思います。
どっちをとれば未来の自分が一人前の自分になっているか、大きな分かれ道だと思いますよ。私は辞めないほうがいいと思う。今苦しんだとしても。
そうですね。自分もこれに関した質問をよくみて気にしてました…。
辞めた後、今の苦しいままが続くと思うとそれも嫌だし...。
どーしてもやりたいことがあるか、というと、それははっきりしない…。
どっちが一人前になっていそうか、よく考えてみないとですよね。
アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除籍とは?
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学除籍について質問です。 現...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学の除籍について
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
卒業証書を紛失してしまいました
-
学費未納で大学を除籍になりそ...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
突然、後期授業料未納の連絡が
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
大学がありすぎるような
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報