dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問ですみません。

妊娠を希望している者です。

先程聞いた話なんですが、私達よりも何ヶ月かあとに結婚をした若い夫婦が早くもパパ・ママになるそうです。

顔見知りなのでよかったねと言いたいのですが、私の気持ちは正直なぜ先に出来ないんだろう?って思うと複雑です。

何にも異常がないのに、どれだけ頑張っているのに
と考えると悪い方向へ行ってしまいます。
皆さんの中で同じ経験をされた事のある方、お姑さん
どなたでも結構ですのでこんな気持ちの解決の仕方を
教えて下さい。

赤ちゃんが生まれる事はいいことなのに、どうしてなんだろう?

お願いします。

A 回答 (6件)

私も友達や知人の妊娠を心の底から喜べなかった経験をしました。

子供が欲しくてたまらなかった時、私の誕生日を祝ってくれる友達のメールの中に“今、2人目を妊娠中だよ♪”って言葉が入っていて、仕事中にも関わらず泣いてしまいました。私は丁度その頃自分の体に異常があるのではないか....と産婦人科に通い始めていて、漢方の処方をされていたので悔しくて、自分の体が情けなくて苦しくて仕方ありませんでした。でもそれから一ヶ月後、遠方の友人宅に泊まりに行って“子供も居なくて、旦那と2人だからこそ、こういう自由な時間が持てるんだ”って、逆に子供が居ない時間を有効に使えるんだって特権が心強くなりました。そんなリラックスした気持ちになった矢先、妊娠が発覚して現在4ヶ月目です。妊娠できた事に対する喜びは、もちろん大きいけれどそれ以上に自分が想像していたよりずっと体調の変化も大きいし、気にしなければならない事もたくさんあります。
妊娠する事も、もちろん大切な時間だけれど、旦那様と2人の時間を過ごす事も同じくらい大切だと思います。実際妊娠してしまうと、旦那さんの事なんて二の次になってしまったりしますよ。出産後は尚の事。
今は2人の時間を思う存分楽しんで欲しいです。そして“赤ちゃんが欲しい”って気持ちを“赤ちゃんが私の所に来たいって思ってくれる日をのんびり待っていよう”ってリラックスした気持ちになれた時、不思議と赤ちゃんが舞い降りて来てくれるものですよ★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。主人と2人の時間ですか。連休の時は一日はドライブや買い物・パソコンのゲームで過ごしています。子供のいない有効な時間が使えるのも、今のうちだけですもんね。
2人だけの時間をまったり、のんびり過ごします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/26 19:34

こんばんは。


ここで問いかけるとたくさんいらっしゃいますよね。

我が家もです。
結婚10年目です。
同棲期間も入れると12年ぐらいになります。
できませんね・・・・・・・・・・・。
先を越された仲良しの人数は数え切れなくなりましたよ。すでに何人も小学生になっちゃいました(笑)

舅にも言われますよ(姑がいないのでよけいかな)

今は、何とも思いませんよ。むしろ「まただ(笑)」「おめでと~」ぐらいな感じで。

結婚3~5年ぐらいの頃がピークでしたね。質問者さまのような心境の日々を過ごしたのは。

・仕事に集中しすぎなのかな。
・夫婦が仲が良すぎるとできないっていうし。
・ペットをかわいがりすぎるとできないっていうし。

などなど、きりがありません。

さて。この気持ちをどうすれば?ですよね。
気分転換に限りますよ!
何でもいいです。趣味でも、旅行でも、気分転換ができるものなら何でも!

大丈夫!子どもができない体じゃないんですよね!
そのうちやってきてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。私の他にもたくさん同じ悩みを持っている方が多いんですね。出来ないのは自分が悪いからだと思い込んでいました。今の私にはmomonyoyonさんが
書き込んでおられるように「気分転換」ですね。

自分を大切に自分の時間を作ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 10:28

こんにちは。


私も同じ経験を何度もしました。赤ちゃんを待ち続けて早5年。結婚したのが少し遅めだったこともありますが、今では、6~7歳 年下の後輩達が次々とママになっています。正直、今もおめでたの報告を受けた瞬間は、笑顔でお祝いする裏で、ショックを受けている自分もいます。

ただ、ここ1~2年はすぐに立ち直るようになりました。落ち込むのも落ち込まないのも自分の心の持ち方(精神力)だな~と気付いたのです。私の場合は、良い意味で開き直ってから、だいぶ気持ちが楽になりました。夫婦二人だけで老後まで生活をする「覚悟」を決めるのです。だからと言って、赤ちゃんを諦めたわけではありません。絶対に欲しい!という気持ちを抑えて、「運が良ければ授かれるかな??」って心に余裕を持たせるのです。

自分の心をコントロールするのは、とても難しいことですが、これができると今回の悩み事だけに限らず、人間関係によるトラブルなどを回避することもできます。(概ねのことに悩まなくなります)
monique34さんは今、自分で自分にストレスを与えてしまっている状態だと思います。どうか、他人と比較することをお止めになって、「自分」を大切になさってください。

読みにくい文章で、上手く伝えられたかわかりませんが、同じ境遇にあるmonique34さんの悩みが他人事に思えなくてアドバイスさせていただきました。お互いに希望を持って頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。今も自分で自分に「私が・・・」と言っては責任を感じております。完全に比較をしていました。嘘ではなく、本当に。また排卵日が近づいているので前向きに頑張ってみます。
そして自分と言う人間を大切にする努力をしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/26 19:23

私は結婚8年で子供がいませんので、数ヶ月どころか、8年も後に結婚したのに先に親になるなんてケースもありますよ。


たしかに子供が欲しいと思って、不妊治療をはじめたばかりのころは、周囲の妊娠報告に敏感になっていました。
でも今では、親戚のおばさん状態で、お子ちゃまがたを可愛がっています。

この心境の変化はどうしてかというと、うーん、慣れというか、それは仕方のないことだと、自分の中で諦めがついたからでしょうかね。
今でもどうして子供を作らないの?子供はまだ?と聞かれるのは辛いですが、周囲に子供ができることはめでたいことだし、それと私のこととは関係がないですからね。

周囲に子供ができなければ私のところに子供が来るかというと、そうじゃないですから。
でもこう冷静に考えることができるには、自分で消化するしかないと思います。

いくら周囲に気持ちの切り替え方法を教えてもらっても、諭されてもそんなものできるわけがないです。
自己嫌悪に陥ったり、無理に笑顔になろうとしたり、そんなことを繰り返して、整理がつくんだと思いますよ。

だから今すぐ、心底悟りを開くことはないと思います。
でも、周囲に失礼にならない程度の姿でいた方がいいです。
必要以上に過剰演出する必要はないですが、必要最低限のおめでとうは伝えましょう。
そうしないと、どんどん孤独になってしまいます。
ときには傷つく可能性のあることから距離をとる必要はありますが、刺のある距離のとり方だけには注意しましょうね。
自分がおめでたいことがあったとき、お祝いしてくれる方がいなくなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。子供はいつ出来るの?まだ出来ないの?と言われた時は落ち込んで外へ出ませんでした。
私はまだ諦めはついていませんが、であった時には
「おめでとう!」って言うつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/26 19:39

私も何人もの人に先を越されてます。

私より1年以上あとに結婚した友人も今では妊婦です。それに会社の友達も辞めた後に妊娠発覚。しかも計画外。
ほしいと思ったらなかなかできないけど、今はまだ、と思っていて妊娠する人もいます。正直、なんで?って思います。

私は解禁したのが遅すぎた、と今では反省しています。
こんなにできないものだとは思ってませんでした。
毎回生理が来て落ち込みます。
気分の晴らし方、なかなかないですね。
極力気にしないようにして、趣味に没頭したりしていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。今私はとにかく何でも神経質になったり、心配性になったりしております。気にしないようにとジムでトレーニングやエアロビをしてますが、
前向きになれるように頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/26 19:30

結婚式が約10日違いで(うちが早く)、同じ社宅に入った主人の同僚夫婦がいます。

そちらの方が妊娠発覚が早かったです。そろそろ欲しいと子作りしていた頃だったので、うらやましかったです。それと同時におめでとうという気持ちもありました。うちは出来ないな~と思っていたら、翌月に自分も妊娠が発覚しました。そういうこともありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。本当に翌日に妊娠発覚できればいいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/26 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!