
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>3年間で、どのくらい欠席をしたら受験に不利になるのでしょうか?
欠席が多ければ多いほど、受験に不利になる可能性が出てくると思います。高校としては出来る限り健康で勉強やスポーツに励むことができる人間を入れたいものです。もちろん学力も必要ですけどね。
学校を欠席してしまった部分については元に戻せないので、これからのこと大事にして下さい。
(1)少し体や弱いということで大変辛いと思いますが、なるべく学校を休まないようにして下さい。どうしても体調が悪いときがありましたら、なるべく遅刻か早退をすればいいと思います。
(2)担任の先生や親しい先生に相談してみて下さい。きっとアドバイスをしてくれると思いますよ。
おそらく質問者様と同じように、他の人たちも同じようなことを考えていると思いますよ。「欠席した日数が多いからどうしよう。」「テストの点数が下がってきたからどうしよう。」「緊張しやすい性格だから、受験のときはどうしよう。」とか、色々です。
でもそんな悩みを克服できたら、すばらしいじゃないですか!?それが克服できたという時は、受験で合格した時です。不安とかあると思いますが、全力で受験のために頑張って下さいね。
参考になれば、嬉しいです。
No.3
- 回答日時:
私も欠席日数が多かったです。
でも、受験には何も影響しませんでしたよ!今は、欠席日数は合否に影響しない高校も増えていると、中学の先生が言っていました。
担任の先生に聞いてみると良いと思いますよ!!私の時は、「欠席日数が多い子」の面談日を設けていました^^;それを担任に言われた時はさすがにショックでしたね。。。
高校受験、頑張って下さいね!!応援しています^^
そうなんですか!
最近は欠席日数が多くても影響しない学校が増えてるんですね。
知りませんでした。
それを聞いて少し安心しました。
頑張ります^^
ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
都道府県、公立、私立によりますが、概ねこんな感じ。
年間10日、30日、50日
(3年間だと、3年間で10日、30日、50日)
3年間で100日越えると、備考欄に「*」をつけたりして、就学が可能かどうか、別に審議します。
公立の場合は合否基準を示していると思います(各都道府県教育委員会のHPをご覧ください)。
合格水準にあるのに、欠席日数が多いという理由で不合格にはできません。
情報開示の流れで、合否判定の透明性が求められていますので、公立高の場合、筆記試験等が合格水準に達しているのに欠席日数で非とするのはできないです。
ただ、私学においては独自の判断基準があるので、なんともいえません。
都道府県によっては「なぜ欠席が多くなったのか」という理由書を、受験生本人が書いて提出することを認めているところもあります。
まずは担任に相談すること、それ以上に学校に行くことですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校1年 留年 条件 6 2023/07/25 18:24
- 大学受験 進学する際の欠席日数 2 2022/05/19 10:26
- 高校受験 今年高校受験です、公立か市立か県立志望です、学校あとどれくらい休んだらやばいですかね? 2 2023/04/25 18:16
- 大学受験 高二です。現在、高専の2年生です。医学部に行きたく、進路変更をしたいと思い、大学受験の勉強を頑張って 6 2023/02/06 20:34
- 高校受験 高校受験について 見つけてくださりありがとうございます。私は今中2で、成城学園高等学校を推薦、一般両 1 2022/12/09 00:08
- 専門学校 今年受験生の高校2年女子です。 私は看護専門学校を受けようと思っています。 しかし、落とされる可能性 3 2023/01/23 17:38
- 高校 指定校推薦について 2 2022/11/28 18:59
- 高校受験 高校受験を控える中3です。県立高校を目指しています。県立高校の偏差値は58で県の進学校です。 もうす 3 2023/01/27 04:30
- 学校 高校3年です。 現在中間テスト中なのですが 昨日テストを体調不良で欠席し 1教科0点になりました。 2 2022/05/19 17:41
- 学校 中学校は義務教育だから絶対に進級や卒業ができますね。 でも高校や専門学校や大学は義務教育ではないから 3 2023/02/22 19:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報