
つき合って2年程になる彼氏がいます。
来年秋頃の結婚を予定しています。その影響でこちらのカテゴリをちょくちょく
チェックしていたのですが、今回質問があり投稿しました。
例えば,現時点では相手側(彼)の籍に入り、後から私の籍に婿養子として
届をする事は可能なのですか?
私:姉妹の次女。父親が長男の為跡取がいないと家が絶えてしまう。
彼:三兄弟の三男。長男のみ既婚
お互い自営業をやっていて彼の家は廃業する予定で私の父親は家業、婿養子に
なってもらうのが理想。
それが結婚の条件ではないが何年後かでもそうなってくれればと思っている様子。
でももしそのような事が出来ないとなると話もかなり違ってくるので悩んでいます。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結婚する時は、どちらかの籍に入るのではなく、「あたらしく夫婦の戸籍を作る」と考えてください。
で、そのときにどちらの姓を名乗るかを決めることになります。それはたんに、夫婦は同じ姓で呼ばれるのがよろしいから(最近は別姓論も出ていますが、まだまだ世間は夫婦は同じ姓で呼ばれるのがよろしいと思っているようです)、相談してどちらかの呼び名に統一してください、という趣旨のもので、姓を継ぐことが家を継ぐ(財産も含め)という家制度は現在の法律の趣旨ではありません。もし、afroさんが彼の姓を名乗っても、姓を名乗ることで、自動的に相手の家の両親の子供になるわけでないのです。それは、相手の家の両親の財産相続権を持つわけではないということです。籍を入れるという言葉は昔の家制度の名残です。もちろん世間では、お嫁さんは義理の娘なわけで、その意味では彼も、結婚と同時にafroさんのご両親の義理の息子になるわけで。現在、世間で婿養子といわれているものは、夫となる人が、妻の姓を名乗り、かつ、妻の両親と養子縁組をすることを指していますね。先ほど説明したとおり、どちらの姓を名乗るかで、自動的に家の財産まで継ぐことを意味しませんから、財産を継ぐ(家業を継ぐ)ことも目的とするなら養子縁組をする必要があるということです。それは結婚して何年たってからでもできます。
私の周りには最近立て続けにそういうカップルが2組ほどありました。子供も途中で姓が変わることになるので、小学校入学のタイミングとかを狙って、改姓、妻の両親と夫との養子縁組をしたようです。わかりにくい説明になってしまったでしょうか。参考まで。
HappyHeartさんはじめまして!
ふーん、なるほどですねぇー。改姓する場合も子供がいたりしたら
タイミングも重要ですよね。小学校入学後に変わってしまうなんてのは
親の都合って感じでかわいそうだし・・・
正直そこまで考えてませんでした。
なんだかまたいろいろ悩んでしまいそうです・・・・
丁寧にご説明頂き有難うございました。
No.2
- 回答日時:
afroさん、こんにちは。
出来ますが、ただ姓を変えるだけは、養子縁組はされませんので、
ご両親と正式に養子縁組の手続きをする必要があります。
8.「婚姻後の夫婦の姓」 を参考にしてください・
http://member.nifty.ne.jp/aoitori/school/todoke_ …
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/aoitori/school/todoke_ …
kotokoさん初めまして!
そうですか~、出来るんですね。ちょっと安心しました。
今はお互いの両親に結婚の報告をした段階で具体的に話は進んで
ないのですが、お互いの状況からどちらの籍に入るかなどでナーバスに
なっていました。
HP参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 彼氏に婿養子に来てもらいたいのですが... 9 2022/11/12 09:46
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- その他(家族・家庭) 家庭の跡継ぎ問題、質問主は男 5 2023/02/27 13:30
- 兄弟・姉妹 兄妹 または 姉弟 とは結婚できないのは分かりますが、 ①従兄弟 または 従姉妹 と 結婚すること 5 2023/03/26 03:21
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- その他(家族・家庭) 娘の家事育児サポートについて質問です。 娘が育休を終え仕事に復帰して3年になります。3年間は時短勤務 5 2022/12/01 09:40
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 借金・自己破産・債務整理 婿入りする際自分の親の借金は 相手の親にきちんと説明した方が良いですか? 婚約者には説明済みなのです 2 2023/03/24 19:13
- 相続・贈与 親が離婚して小学生の時から ずっと母親に育てられてきました。 しかし本籍は父親で苗字も父親と同じです 3 2023/03/28 19:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度お嫁にもらってから、彼女...
-
長男の居る家に婿養子に入る場...
-
今は女性が結婚しても嫁ぐとは...
-
長女って実家継がないとダメな...
-
今の彼氏と本気で結婚について...
-
皇族と外国人が結婚した例はあ...
-
結婚して男性が妻の姓を名乗る...
-
次男の入り婿
-
婚約者(同居中)が生理的に無理...
-
彼女に結婚を迫られて困ってい...
-
45歳彼女いない歴=年齢になって...
-
結婚間近にして、4年間交際し...
-
お泊まりしすぎるとよくない?
-
5年間同棲した40過ぎの女性と...
-
結婚してから、妻以外の人とSEX...
-
毎朝一緒に通勤してくる男女は...
-
彼氏が他の女性を妊娠させました。
-
ずっと友達→結婚した人へ
-
マリッジブルー?乗り越え方を...
-
風俗嬢です。 31歳 彼氏なし、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚を考えていた彼女が家族と...
-
婿に行くべきか悩んでいます。 ...
-
住宅ローンがあると結婚できな...
-
婚約者(同居中)が生理的に無理...
-
長女って実家継がないとダメな...
-
皇族と外国人が結婚した例はあ...
-
嫁に行って数年後婿養子の手続...
-
長男の居る家に婿養子に入る場...
-
一度お嫁にもらってから、彼女...
-
結婚しない人が増えていますが...
-
息子を婿にやりたくないです
-
一人っ子(女)、次男(男)の結婚...
-
次男の入り婿
-
同居するならリフォームが絶対条件
-
実家が農家で長男の彼と結婚す...
-
嫁に行きたくないと言うだけで...
-
長男&一人娘の結婚(長文です)
-
婿養子について
-
次男長女カップルはうまくいか...
-
知らない内に婿養子に入る前提...
おすすめ情報