dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ、10ヶ月のぼうやの母です。
来年4月からはしか・風疹の予防接種に関する法律が改正されるとの話をお医者さんから聞き、どのように接種させようか迷ってます。
現在、コドモは保育園へ通っています。法律改正の話を聞くまでは、1歳前に有料ではしかの予防接種をして、1歳以降に再度予防接種(無料の)をしようかと考えていました。
ですが、来年4月以降は、1歳からはしか・風疹の混合の予防接種をし、就学前に再度はしか・風疹の混合の予防接種をするというように変わるとのことでした。
今のタイミングにはしかの予防接種を有料で受け、来年4月以降に再度はしか・風疹の混合を受け、就学前に再度混合をうけるのか、それとも、1歳になってすぐにはしかのみの予防接種をうけようか迷ってます。(11月には1歳になります)来年4月まで待つとなると、コドモは1歳半になり、しかも今度の冬をなんの予防も無い状態で保育園での集団生活を送らなくてはなりません。とっても不安です。
どうかアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

麻疹は今でも死に至ることのある怖い病気です。


保育園児には、1歳前の接種・1歳後追加接種をお勧めします。
最低でも、1歳になったらすぐ、接種しましょう。
4月以降の改正については様々な意見がありますが、
4月まで待つのは危険です。
また、保育園に通われている他のお子さん(まだ予防接種が受けられない月齢の)にうつさないという最低限のマナー?というか
そういうこともありますので、4月までは待たないようにしましょう。
その他、保育園児ならばインフルエンザなども考えてもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

来月1歳を迎える息子のハハです。



まだ麻疹(はしか)の予防接種はしてないんですよね?
お誕生日まで待って、公費負担で麻疹の予防接種をするのが良いと思います。
ウチの息子は、来月誕生日を迎えたらすぐに麻疹の予防接種をして、4週間後に風疹の予防接種をする予定です。
質問者さんと同じように、1歳前に自費で接種することも考えましたが、保育園で流行したら打とうと思っているうちに誕生日が近づいてしまったので。

麻疹の予防接種は1歳のお誕生日がきたらすぐ受けさせるのが良いと聞いています。
わざわざ接種を遅らせて2種混合を受けさせるより、麻疹1回、風疹1回を公費負担で受けさせたほうが早く接種が済んで安心なのではないかと思うのですが・・・
11月生まれなのでしたら、うまくいけば年内に麻疹・風疹とも接種が済むと思いますし。

私も2種混合については勉強不足なので、2種混合で受けさせたい理由があったらゴメンナサイ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
実ははしかの予防接種を自費で受けるのは、9ヶ月ごろにしようと思っていたのですが、この法改正の話をお医者さんに聞いて、今日まで悩んでしまいました。。。2種混合を受けさせたい理由は、就学前に再度受けることによって、1回のみの接種よりも大人になってから、(はしか・風疹に)かかりにくいと聞きました。来年4月以前にはしか・風疹の予防接種を受けると、就学前の接種を受けることができないので、naogimaさんのご意見を伺った今もまだ決めきれずにいます。二人のお医者さんに意見を求めましたが、1回のみの接種を選択するか、2回の接種を選択するかは親の判断に任せるが、この法改正はおかしいというようなことを二人とも言ってました。
でも、これまで1回の接種でほぼ問題なかったのですから、1歳になったらすぐに受けることに最終的には決めると思います。
それにしても、こんな大事な事をもっと分かりやすく、広く情報流して欲しいなとつくづく感じました。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/29 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!