dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性はなぜ釣りをする人が少ないのでしょうか。

トイレがないからでしょうか。
他に何か理由があるでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

女性は 「凝り性」 になり難い性質があるからだと思います。



釣りに限らず、たとえば切手コレクター、骨董品収集家、プラモデル愛好家、鉄道ファン、クラシックカー愛好家 ・・・ いわゆる 「凝り性」 でないと、その道を極められない趣味って結構多いですよね。

でも、これらの愛好家には、ゼロとは言いませんが、女性は少ないと思いませんか?

「決め付けるな」 とお叱りを受けそうですが、私の持論で言えば、洋の東西を問わず男性は現実を無視して理想や究極の目的に邁進する性格がある ・・・

一方、女性は現実を重視する性格があり、自己満足的で無意味な理想論などは歯牙にもかけない傾向がある ・・・

男女間にはこのような性差があるように感じております。

従って、女性には 「眠たいのに夜明け前から家を出て釣りに行く男性の気持ちは理解できない、仮に理解できたとしても自分は絶対やらない」 という人が多いのではないでしょうか。  だって魚がほしけりゃ、スーパーに行けばいくらでも並んでいますからね。 

「それも新鮮で、食べやすく刺身にした商品もあるし、おまけに夕方になれば100円引きになるし ・・・ なんでわざわざ高い道具を揃えて朝早くから、それも釣れるか釣れないか分からないのに ・・・ バカみたい」 と思っているのではないでしょうか。

超現実主義の女性に釣りはウケないと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

だんだん見えてきました。
現実的な女性は、臭くて、退屈で、時間がかかって、高くつく、活動には興味を示しにくいのですね。

かなり説得力がありました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 10:14

女です。


1度だけ湖で釣りをしました。
(湖畔でつりました)
ブラックバスがつれました!
そのときは一緒に行った人になにからなにまでやってもらって、
あたしは釣竿を持つだけって状態でした。

たぶん二度と釣りには行くことないかなぁ・・・(笑)

理由
エサの虫が触れません。
船に乗ったら酔う。
もし万が一、大物が連れても
力がないのでそのまま引っ張られてあたしが水に落ちる予感がする(笑)

などの理由ですね。
あと待ってる間に話をしてもOKな人じゃないと絶対無理。
魚がつれるまでの無言の時間が長すぎますw

この回答への補足

みなさま、色々意見をありがとうございました。ポイントを2人にしか出せないのは心苦しいのですが、一応締め切らせていただきます。

補足日時:2005/10/01 08:11
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ああ、状況を想像すると笑えます。私もきっと連れて行かれたらそうでしょう。

投稿ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 14:06

女性を釣りに連れて行くと、道具全てを用意してあげ、餌をつけてあげ、魚をはずして上げ、はずした魚を魚箱に入れてあげと散々です。



釣りは結構理論的なもので、対象によって竿、糸、針、錘、浮き、リール、餌等の組み合わせや、釣り場、水流速度合、濁り、深さ、時間、釣れるまでの竿さばき等の条件が重要です。

これは失礼ながら即物的な女性には向いていませんね。

また現実的な女性には、あれこれ予測しながらの準備や釣れるまでの哲学的思考の時間を楽しむ、釣れなくても楽しいということが理解出来ないだろうと思います。

でもそれで良いのだろうと思います。両性とも釣りのような非生産的なことに凝っていては、ちょっと具合が悪いことになります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど。
今まで気づかなかったところを指摘してくださいまして、参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 14:04

No.6です。


元医療関係者ですが、やはり仕事と趣味は別物ですよ。
仕事は慣れです。慣れない人は辞めていきます。

そして何よりも医療現場には自分がすぐに助かる術がありますが(放射系・血液関係・ウィルス関係等を言われると厳しい所もありますが)釣りでは無さそうじゃないですか。
特に船なんかに乗ってしまった日には・・・。
医療系でメスや注射を思い出されると思いますが、あれは器具としては安全な方です。
間違えて自分が切れても刺しても完治は早いですし(あくまで器具としてです)。

なので、やはり釣り針は怖いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ああそうですね。釣り針はもどしがついているし、応急処置などの施設もないとなると・・・

再度の投稿ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 10:34

釣り、しますよ。


好きです。

餌もつけますし、魚だってつかめます。
魚をさばくのも得意です。

私の姉も釣りに行きますし、友人夫婦も、2人で釣りに行ったりしています。

私も、姉も友人も、釣りを教えてくれたのはパートナーです。
3人とも、優しく丁寧に教えてくれる性格なので、私たち女性も釣りを好きになったんだと思います。

ほとんどの女性は、釣りに誘われたことがないから行かないんだと思います。
あと、魚をさばけない人が増えているのも原因かも知れませんね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど。
女性を釣りに誘う人は少ないかも知れませんね。
数少ない女性釣り愛好家の方からの意見、ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 10:29

私個人の意見ですが参考程度に。



まず、行く機会がないです。誰にも釣りに行こうよ、と誘ってもらった事がありません。
興味はありますが、教えてもらうチャンスがないと言うのが一番です。

次に餌にちょっと抵抗があります。昆虫とかをテレビで使っているのを見ると、虫嫌いの私は引いてしまいます(ちがうのもあるのは知っていますが・・・)。

最後に魚は料理でさばくので、生きているのを握ることには恐怖心はないのですが(ここで引っかかる人もいるかと思います。私の友人は頭のついている魚は目が合って怖いと言っていますし)生きている魚から針を抜く自身がありません。
私は釣りを食べること中心に考えているので(料理好きでなので)、可愛そうとは思いませんが、魚が暴れて針が自分に刺さったらとか考えると怖いです。
あの針って抜けないように設計されていると聞いたので。

以上の意見から釣りをしたことはありません。
参考にしていただけると幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ああ、わかります、その感覚。
釣り針、こわいですよね。しかし、医療関係者はけっこう危険で卒倒するような場面も多いけれど女性も多い。ウ~ン、ナゾです。

参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 10:11

1.生餌となる虫が触れない。


2.生きている魚が触れない。
3.魚を触った後、生臭いのが嫌い。(不衛生的感覚)
4.糸を垂らしている間、静かに待つのが嫌い。

私的意見ですが、
都会的な生活を送っていると虫や生き物と触れ合う?事なんてありませんから、1・2が駄目だと思います。
近年は、抗菌○○があたりまえになってますから3に対しても駄目なんでは無いでしょうか。
また、女性(特に現代の)って落ち着きが無いと言うか・・・
静かに待つ事が苦手な感じを受けます。
よって4も駄目と考えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、私的意見でけっこうなんです。
1はあるとおもいます。
2の人も増えているでしょう。
3も、ニオイがとれませんしね。

しかし、落ち着きがないというのは、どうでしょうか。学校の教室などで、落ち着きがないのは、圧倒的に男の子です。

おもしろい意見をありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 10:08

40代、女性です。


家族は時々釣りをしていますが、私は行きません。
確かに釣り上げたときは、興奮するし面白いんですが、おっしゃるようにトイレの問題とかも大きいです。

他には、
○楽しく釣りをして、疲れて帰ったら魚をさばかないといけない・・・くたびれててそんな気力ないです。毎日の食事の世話でも疲れるのに!!
○餌がこませや団子、えびくらいならいいですが、うにょうにょした生きた虫系はいや。
○道具や車が臭くなる。

もっと日常がのんびり出来て、準備や後片付けにも充分時間が割けたらいいかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

う~ん、さすがに説得力があります。
なるほど。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 10:00

餌になるゴカイとか気持ち悪くて触れないです。


魚も怖くて触れない(私はOK)と言う人も多いと思います。
あとは、夏なら日焼けするとか、冬は寒いとか・・・

やってみれば凄く楽しいんですけどね!

周りに釣りに誘ってくれる男の友人や彼氏や旦那さんがいれば、行くと思いますよ。

行った時に釣れれば「楽しい!またやりたい!」と思うけど、釣れなければ「つまんない(-ε-)もう来ない」って感じですね。

初めてやった釣りは、入れ食い?状態で凄く楽しかったです。
お誘いがあれば行きますよ♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど一理あり、ですね
しかし日焼けはどうでしょうか。
真っ黒になってスポーツしている女性はたくさんいるし、寒さには女性の方がつよいはずです。

餌をつけるのが気持ち悪いのはわかりますが、生物研究している女性、女医がたくさんいます。これもゴカイの気味悪さの比ではない気がします。

参考になる回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 09:58

たしかに言われてみれば・・・・。


なんでなんでしょうね
男女問わず出来そうだし。

ちなみにバイクに乗っている女性も少ないで
すよね。

逆に男が少ないのってなんでしょうね?
女性が集まる所には男も集まるのが世の常
なので女性ばかりっていうのは無いのかな?

と思ったら華道なんてどうですね。

なんで男はやらないのでしょう?

つまらなそうだから俺はやりません。

ッてことは女性は釣りってつまらないん
じゃないですか?

なんで華道はつまらないの?って聞かれ
ると返事に困りますが・・・
女性が釣りをやらない理由もこんな理由
じゃないのでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

バイクは、少ないですが女性もいますね。
でも釣りをしているオジサンはいても、オバサンはほとんどいない。

華道に関しては、ちょっと反論ありです。
池坊のボスは男です。
それに海外のフラワーアレンジメントアーチストは男もけっこういます。

面白い意見、ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!