dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妊娠8ヶ月の妊婦です。

8月下旬から咳き込みと鼻水が止まらなくなり風邪のような症状から、産婦人科で薬を処方してもらいました。
初めはすぐ治るだろう・・・と簡単に思っていて指示通り薬を飲み、一旦は収まったかに思えたのですが、
途中から痛みが喉から気管支にまで降りてきた様子で夜も咳と鼻水の連続で全く眠れなくなってしまいました。
途中、薬の変更もしてもらったのですが一向によくなりません。(その他、うがいや生姜湯を飲んだり、はちみつ系ののど飴を舐めたり等努力してみたのですが・・・)
そしてとうとう4日程前に産婦人科で処方された薬の明細を持って内科を受診しました。
そこでは、妊婦に安心な薬ということで新しく薬を処方してもらい、首を良く冷やすことと体を少し起こして眠るように指示されました。
お陰様で、夜はある程度眠れるようになったのですが、咳き込みと鼻水は未だ続いている状況です。

そこで質問なのですが、こうして長々と続いている咳や鼻水は何か他の原因でもあるのでしょうか・・?
同じような経験をなされた方がいらっしゃればご意見をお聞かせいただけたら・・と思います。

A 回答 (5件)

こんばんわ。

再度の回答になります。

気管支拡張剤は、「サルタノール」、吸入ステロイドは「アルデシン」というのを処方してもらっていました。吸入ステロイドは一日二回エアゾールスプレー缶から吸い込みます。

私もステロイドということで赤ちゃんへの移行が気になったので、呼吸器科の先生に確認したところ、今では赤ちゃんの喘息にもステロイドが処方されるということで、きちんと管理して使う分にはそんなに怖くない薬だと一応納得して使っていました。

産科の先生は、ステロイドが赤ちゃんに移行する危険性より、発作が続く事によって赤ちゃんに酸素が行かない危険性の方が高い、とおっしゃっていました。

結局、赤ちゃんへのリスクがより低いものを選んで行くしかない、ということでした。

脅かしてしまったかな・・・?とも思いますが、sugatti35さんも先生に納得できるまで説明を求めて、自分なりに選んで行くことが大事だと思います。

一度呼吸器科の専門医を受診して見るのも良いと思います。

ちなみに切迫早産は咳とは全く関係ありませんでした。私の場合は仕事もあり、上の子の世話もあり、ちょっとがんばり過ぎたみたいです・・・。やっぱり妊娠中は無理は禁物ですね。

大きいお腹を抱えての咳の辛さは身を持って体験したのでわかります・・・。お大事にしてくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再度お答えいただき、本当にありがとうございました。
詳しく教えていただき感謝しています。
もし今の状態で治らなそうでしたら、呼吸器科を最後の頼みとして受診しようと思います(^^)。

お礼日時:2005/10/02 08:48

現在9ヶ月の子供(二人目)がいます。

妊娠3ヵ月の頃から喘息のような発作が出るようになりました。咳き込みと、時々鼻水も出ました。

妊娠咳というのもあるらしいのですが、産婦人科の先生には気管支喘息と言われ、妊娠期間中ずっと吸入ステロイドと気管支拡張剤のお世話になりました。呼吸器科の先生に相談したところ、妊婦さんの咳での受診は結構あるらしいですが、慢性化するかどうかはわからないと言うことでした。

30週に切迫早産と診断され、自宅安静の時も咳は腹圧がかかるので、できるだけしない方が良いということで、ずっと気管支拡張剤が手放せず、出産の時には発作が出ないことを祈るのみだね~、と先生にも言われていました・・・。

出産は発作も無く、ほんとうに安産で終わりましたが、喘息は・・・慢性化してしまいました。

ただ、妊娠中程の発作は産後は起きずに来ています。やはりホコリなどが原因で発作っぽくなることがあるので、部屋の掃除など気を付けてできるだけ発作が出ない様に気を付けています。

妊娠中は赤ちゃんに影響なしということで主治医が出す薬であれば、しっかり飲んで、楽に過ごせると良いですね。これから早産が気になる時期ですので、気を付けて、元気な赤ちゃんを産んでください。後一息ですね~。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

yukko1970様のご意見をうかがっていて「本当に大変な思いをされてご出産されたんだな・・・」とつくづく思いました。

今、気管支拡張剤は飲んでいるのですが、吸入ステロイドというのはどういったものかお教えいただけるとうれしいです。

30週に切迫早産・・・わたしももう少しで30週(現在28週)なのですが、やはり咳き込みが原因だったのでしょうか・・?

とりあえず今は内科で出された薬を信じて頑張って治そうと思います!
どうもありがとうございました♪

お礼日時:2005/10/01 08:57

私も妊娠中(8ヶ月頃)、気管支炎になって長い咳が続きました。

お腹が大きくなって寝苦しくなってきたころで寝不足が続いて体力も低下していたからでしょうか、上の子たちに風邪をうつされてから2ヶ月近く咳が治まりませんでした。産婦人科で処方された薬と、ヴェポラップを少し塗ってなんとか乗り切りました。
おそらく今は体力も低下していて、風邪が長引いているだけだと思いますが、あまりにも続くようなら念のため結核のことも聞いてみてはいかがでしょうか?
私が流産防止(6ヶ月頃)で入院したときに、同じ病室の産後のお母さんが結核にかかっていました。それもその時はただの風邪だと思っていて、結核だとわかったのは退院してもっと後のことでした。退院してから1ヶ月ほど後に病院から「同じ時期に入院していた人は全員検査してください」と通知がきました。そのころも私はまだ妊娠中だったので検査できず、咳が続くときは十分疑ってくださいと言われました。その後の続く咳だったのでかなり心配だったんです。
結核はめずらしい病気ではなく、知らない間に感染することが多いそうなので、ご心配なら病院で聞いてみてはいかがですか?「違う」と言われたら一安心ですし・・・
いただいた薬が効いて早く治るといいですね。これから本格的な風邪シーズンがやってきますし、お身体には十分気をつけて元気な赤ちゃんをご出産してくださいね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

確かに咳き込み以外でも、お腹が大きいことや突然お腹の子がポンポンと蹴ってきて寝苦しかったり起こされてしまうことはありますよね・・・(^_^;)
yamakosan様は6ヶ月の時に流産防止で入院された事があると書かれていますが、咳き込みが続いていた頃には大丈夫でしたでしょうか・・・?
・・実はわたし一番それを心配しています。

「結核」については全く考えの外でした。
今でも結核ってあるんですね・・・。
今通っている内科の先生はとても良い人なので、思い切って確認してみます!

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/01 08:43

はっきりとしたことはいえませんが、アレルギーではないでしょうか。


私も以前咳が1ヶ月止まらず、苦しい思いで病院に行ったらアレルギーの疑いがあるといわれ、血液検査をしました。
もともと花粉症などのアレルギー体質なので、結果は予想通りでしたが、長い咳は初めて経験しました。
8月終わりから9月にかけてはダニが多くなるそうで、おそらく原因はハウスダストだろうと先生はおっしゃっていました。
妊娠されているとのことで強い薬は飲めませんが、先生とよく相談しながら症状を抑えるのが良いと思われます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

以前会社に勤めていた頃、マスクをしないといけないようなホコリっぽい場所をみんなで大掃除した時なんかには1~2日間咳き込みが続いたりしましたが、基本的には今まで全くアレルギーを経験したことがありません。
自宅の掃除も割と頻繁にしていますが、掃除中だからといって特にアレルギーの症状が出る訳でもないんですよね・・・。
でも、ご意見を聞いて「これも一つの原因かも?」と疑ってみるのも大切ですね。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/10/01 08:22

妊娠中に風邪を引いて、


何ヶ月も咳症状がとれなかったことがあります。
そうですねー、8ヶ月くらいから出産までだったかな。
もう少し長かったかもしれません。

2人目のときも風邪を引いてしまったんですが、
どうやら、咳はとれにくみたいです。
おなかが大きくなることで、
横隔膜あたりも下から圧迫されるために
咳が出やすくなるというようなことを聞きました。
出産後、気がつくと咳が止まっていました。

こんなに咳していて、陣痛中に咳き込んで、
いきんじゃいけないときに力が入ったらどうしよう…なんて
くだらないことを考えていましたが、
陣痛中に咳込んだ記憶は全くありませんでした。

鼻水はどうなんでしょうかね?
妊娠中は、抵抗力が少々弱っている気がしますから、
そのせいで治りがよくないのかもしれませんね。
もともと風邪を治す薬はないですから、
(処方されたり市販されているのは症状緩和の薬です)
栄養とってゆっくり休養するのが一番だと思います。

気温が朝夕で随分と違って、体調管理しにくいですよね。
お大事に。(^^)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました!
ebichu様も長期の咳き込みに悩まされていたということで同じ状況の方のご意見を聞くことができ、少し安心しました。
他の方の投稿を見て、皆さんも咳で悩まれているんだな・・・と分かったのですが、日中も横になると強い咳き込みが襲ってくる確率が高いのでおちおち寝てもいられず、お腹の中の子もきっと咳き込むたびにしんどい思いをしているのでないか・・・と不安になっていました。
鼻水は日中はあまり出ず、日が落ちてきたころからグズグズしてきます。
ただ夜は何度か目覚めるものの、その度数時間は眠れているのでまだ体力はあります。
もう気長に治していくしかないですね・・・('_')。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/01 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!