dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文化祭をやるにあたって

ジャガバターを作ることになったんですが・・

必要な材料は ジャガイモ・バター・塩くらいしかわかっていません。

   器材は ずんどう・ガスコンロなどなど

コレぐらいしかわからず困っています。


1.他にコレが必要だよーみたいなアドバイスをください。


そして次の問題が


2.ジャガイモはどれくらい必要なのか?


3.また購入するときはネットなどで安く手に入るのでしょうか?


といった問題です。

ネットで探そうにもどう探したらいいかもわからないので

ここに書き込ませてもらいました。


4.大量に購入できるサイトなどを知っている方がいましたら


是非教えてください。(文がへたくそでスミマセン;;)

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

必要なものですが、売るときに入れる器は準備の中にはいってますか?


割り箸なども必要ですね。
業者さんが使うようなものが売ってるお店が近所にあると思うので探してみてください。

ジャガイモがどれくらい必要かはどれくらい客がくるかによっても天気によってもかわりますのでなんとも・・・
1人あたり何個売るかと何人くらいの客がくるかで想定するしかないんじゃないでしょうか。じゃがいもですし余ったらみなでわけてもいいですしね。
多めにかったほうがいいかも。

購入する場所ですが、味とかあまりどうでもいいならスーパーに予約注文とかすればいいですが、ジャガバターなら北海道!というなら男爵いもが通販で売ってましたのでサイトを載せておきます。
よそのサイトよりだいぶ安いのではないかなーとはおもんですがスーパーと比較してみて検討してください。

http://www.kiwaki.net/shouhinyasai.htm

1箱10kgはいってますので、けっこう大量購入もできるみたいですよ。

あとずんどうって鍋ですよね?
じゃがいもをゆでるってことですか?
男爵いもは煮崩れしやすいので蒸してるとこがほとんどですが、ゆでるならお気をつけて・・・(・・;)

お店を開いたことないのでまだまだ足りないことあるかもですが、私はこのへんで。
がんばってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

一番肝心なものを忘れていました_| ̄|○
確かに多くてもみんなで食べたり多めに売っちゃえばいいことですので
多めに取ったほうがよさそうですね!

参考のサイトを基準にして近所のスーパーなどを
走り回ってみることにします( ´∀`)

先生が言うにはずんどうでふかすそうな・・・ここら辺も未知の世界だ・・

いろいろ参考にさせてもらいます^^
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/03 22:56

私の意見としては・・・



ジャガイモに塩とバターをのせただけの『ジャガバター』では、期待通り売れる量が少なくなると思います。なぜなら、私も学生のときに文化祭でジャガバターのお店をやったのですが、味にインパクトがないので人気がなかったです。しかし、焼きそば・フランクフルトなど比較的味が濃い食べ物のお店は圧倒的に人気がありました。

どうやら、塩とバターだけの味付けでは、すぐに飽きられてしまいますし、学生は味が濃いものが好きみたいです。

2年後の文化祭のときにも、ジャガバターの店をやったのですが、失敗した教訓を生かして、味をしっかりつけたベイクドポテトを売りました。
このアイデアはウェンディーズバーガーのベイクドポテトからヒントを得ました。
http://www.nihon-wendies.co.jp/wendys/index.html

したがって、バターだけでなく色々な味のものを売ったほうが良いと思います。たしかに予算は多くなりますが、少なくともバターだけのものよりは売れますので、利益も増えます。


2.ジャガイモはどれくらい必要なのか?

できれば残らないようにしたいものですし、足りなくなってもしょうがいないですし、難しいところですね。

良い方法としては、近くの八百屋かスーパーを調査して1番値段の安いところで購入し、なくなったらすぐに購入できる状態にしておくことがいいかもしれません。

文化祭という限られた時間で、損をしないことを考えたら、こうした方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに普段どおりの味じゃ文化祭レベルのものでは人が集まらなさそうですね
いろいろ工夫してみようと思います。

ジャガイモも予算以内にしたいとなると個数も計画的に行きたいですね。

いろいろ参考にさせてもらいます^^ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 18:13

1:


皿と箸(もしくはフォーク)、ごみ袋はないと困るのではないでしょうか。

外で販売するのでしたら、テントのようなものも必要になるかもしれません。

文化祭内での規制で70%アルコールや衛生関連のものを買わされるかもしれません。

なくても困りませんが、おそろいのTシャツやハッピがあると宣伝になります。

2:
文化祭の規模次第なので、去年食品販売をしたところが何食売れたのかを調べた方が早いと思います。

3:
一クラスに数十人も生徒さんがいるのですから
一人くらいは親戚にジャガイモを作っている農家がいるのではないしょうか。
親戚価格で買えるとかなり安くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

衛生関連のものなどは厳しく言われてます。
そういうものも薬局なんかで仕入れてこないとダメですね。

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/03 23:03

必要な物として既に挙げられた物のほかに


ジャガイモを載せて売るためのトレーまたは紙皿など、
食べる時に使用するはし又はフォークなど、
が必要でしょう。

更に器具として
ジャガイモを洗う為のたわしやザルなど、
めを採る為のナイフ、
ふかし機に水を足すためのコップか水差し、
熱いジャガイモを取り出すためのトングなど
衛生の為に、調理をする人が手につける使い捨て手袋など、
台ふきんや雑巾など
食べ終わった人の為にトレーを捨てるゴミ箱・ゴミ袋

また売り場に備え付けておくべき物として
つり銭用の小銭たくさん
お金を管理する箱
計算機、会計用のノート及び筆記用具など

また売り場の看板・値段表・お店の飾り・ポスターなど、
呼び込み用のマイクや雰囲気を盛り上げるBGMなど
お店としての体裁を整える物もあるといいでしょう。

必要な物を入手するのには
ネットで探すより
直接スーパーや大型安売り店に
買出しに行ったほうが簡単でしょう。
又、買うほどのことも無いもの(雑巾など)は
誰か家から持ってこられる人を決めておけばいいでしょう。

では、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにお釣りなどが出せなくなると困りますね。
金銭的なトラブルは避けるようにして通りたいので
非常に参考になりました!

お店としての雰囲気なども重要ですね!
客を集めるために試行錯誤してみます。

サイトなどをみていると確かに数キロ単位じゃ安く仕入れられませんね。
足りなくなったときのことなども考えると
近くのスーパーさんに協力してもらったほうがよさそうですね。

とても参考になりました^^
楽しい思い出になるようがんばってきます。

お礼日時:2005/10/03 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!