
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
なるほど、そういう状況であれば915マザーボードの購入も悪くない選択でしょう。
そうすると、考慮するべき点は「915マザーボードを購入するか否か」というよりも「915マザーボードで構築するか、別の選択肢で構築するか」ということになるかと思います。安売り915マザーボード+比較的手頃なPentium 4 CPUという組み合わせは安価ですが、現在お持ちのDDRメモリが(たいていの場合)使えずDDR2メモリを買い足す必要があります。
マザーボードのレベルで買い換えるのであれば、Athlon64ベースに変更して現在お持ちのDDRメモリを有効利用するという別の選択肢もあります。この場合、メモリを買い足す必要がないので、マザーボードあるいはCPUが若干高く付いても総計は同程度となる可能性があります。
同程度のCPUパフォーマンスのときにどちらが出費を抑えられるか、あるいは同じ程度の出費でどちらがCPUパフォーマンスを高められるか、比較してみてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
「845に対する915のデメリット」という観点では、845にはあるAGPバスが915にはないという点と、845では使用できるDDRメモリが915では使えない場合がある(915自体はDDRとDDR2の両対応だがマザーボードがDDRスロットを用意していないかもしれない)という点の2つです。
買って損か得かは買い替えの目的によるので一概には言えませんが、単なる興味であればお買い得でしょう。
パフォーマンスアップが目的であれば、チップセットが変わるだけで実現できるパフォーマンスアップは僅かなものである場合がほとんどですから、マザーボード以外の周辺装置にも投資をする必要がありますが、その投資は「915マザーボードにしなければ意味がないもの」なのかどうかを検討する必要があります。現在のマザーボードのままでも意味があるのであれば、マザーボードを交換する費用を周辺装置に回したほうがよりパフォーマンスアップになる可能性があります。
この回答への補足
当方のマシンはインテル845P+Pen4、2.66(OCして2.8で動作)という構成で、コレまで特に不満は無かったのですが、ここに来て力不足を感じるようになりました。
ユーリードのビデオスタジオ9Plusで動画編集をはじめたのですがブロックノイズでまくりで不満を感じてます。
CPU高速化でブロックノイズが解消されるかは不明ですが、このままではいけないので、ブロックノイズ解消の処方箋を探って行きたいと考えてます。
新品ノースウッドは市場に出てないので、もはやマザボを交換するしかないかなと思ってます。
No.1
- 回答日時:
915/925系はスペックは最新のものと見劣りはしませんが、ある1点において欠点があります。
それは、PentiumDやPentiumXEに対応しないのです。
これらのCPUを使う予定がないのなら、間違いなくお買い得でしょう。
しかしこれらのCPUに興味があるのなら、損になる可能性があります。
その場合945/955系のものを買うほうがいいでしょう。
この回答への補足
PentiumXEは考えてませんが、Dは興味ありますね。
資金に余裕があれば945系なんでしょうが、資金に限りがありますもんで、質問した次第です。
915系マザボが1万を切ってました、Aopen、エーサス、ギガバイトなど軒並み9000円位の表示でした。
ただしICH6R搭載のは高かったです。ただ私はRAIDは守備範囲外なのでICH6で十分かと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
- CPU・メモリ・マザーボード Thunderboltの拡張カードって搭載できるマザーボード限られますよね? 3 2022/11/17 16:55
- CPU・メモリ・マザーボード IOパネルに2つ丸い穴が開いているのですが... 1 2022/11/15 12:58
- アクセサリ・腕時計 皆さんのご意見を頂けますでしょうか? 以下グランドセイコーの商品①②に付きどちらを検討しますでしょう 3 2023/04/01 19:12
- CPU・メモリ・マザーボード 中古マザーボード ASUS Prime H370M-PLUS の値上がりについて 2 2022/11/24 05:32
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボード BIOSTAR ファンの...
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
マザーボードのSATA0,SATA1の印字
-
自作PCが起動しなくなりました...
-
VRAMの容量変更
-
自分のマザーボードのソケット...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
-
パソコンを再起動、起動するた...
-
マザーとCPUの交換について
-
パソコン起動時に日にちと時計...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
時計表示が戻る
-
音が出ません・・・
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
起動しにくいPCのボタン電池...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
自作PCが起動しなくなりました...
-
マザーボードのSATA0,SATA1の印字
-
MACアドレスからメーカ、型番を...
-
iiyamaパソコンのCPUをパワーア...
-
パソコンを自作する際にマザー...
-
グラボ交換して画面が真っ暗
-
電源をいれてwindowsが起動する...
-
オーディオのピンはどこにさし...
-
グラフィックドライバを調べる
-
自分のマザーボードのソケット...
-
マザーボード BIOSTAR ファンの...
-
マザーボード
-
Dellのマザーボードについて
-
PentiumDとPentium 4の選択に困...
-
ドスパラのガリレアZGで使用さ...
-
VRAMの容量変更
-
アプティバのパーツの再利用に...
-
comポートのピンアサインについて
-
マサーボードの故障の見分け方
おすすめ情報