dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パスネットを2枚投入できる改札がありますが、どのように2枚投入すれば良いのでしょうか?
実際行けば分かると思うんですが、あんまり改札を詰まらせたくないので・・・。

A 回答 (5件)

2枚重ねて入れるだけですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみに上と下は関係ありますか?

お礼日時:2005/10/05 04:24

以前に鉄道ジャーナルでJR西日本の改札機(全て2枚対応)に関する記事があり、そこでは1枚処理にかかる時間は0.8秒なのに対して、2枚処理では2秒かかると書かれていました。



JR西日本の改札機は1997年に導入された若干古い機械なので、関東で使われている2枚処理機(主に2000年以降に導入)では処理速度は若干早くなってる感じがしますが、それでも早足だと引っかかってしまうこともありますね。
    • good
    • 0

toro117さま、初めまして....。



投球する時、←IN矢印の向きは同じにして、二枚重ねると大丈夫ですよ。
でも読み込みが遅い時があるので、あまり遅いと一度出口が閉まってしまうので焦ってしまいますよね。
私は定期とパスネットを一緒に入れて精算する時に、機械がよく考えてしまい、危うくぶつかりそうになります^_^;
そんな時はからだが固まってしまい、ちょっと怖い思いをします....。

パスネットは便利ですが、まだまだ経由を正確に判断できない(いろんな線が行きかうところは特に)こともあり、改良の余地はあるようですね....。
でもいちいち精算に回ったり、切符売り場で並ばなくても良いので、本当に便利ですね。

=^・^=
    • good
    • 0

投入方向(←IN)を合わせて上向き(印字面を下)に入れるとスムーズにいけます。



どんな向きで投入してもいけると思いますが改札機内でカードの向きを変えるため数秒ほどかかってしまうようです。
    • good
    • 0

使用積み(残り少ないカード)未使用カードどちらが上でもカマワナイです。



失敗例??

京浜急行三崎口駅~都営地下鉄浅草線~京成押上~半蔵門線~東武線西新井駅まで、途中一度も改札を通らづに西新井で自動改札が閉まって、別の機械で精算した経験がある

関東の郊外電車で秩父鉄道はパスネットが使えない!

JRのスイカも郊外路線で使えない駅が在り、大変困った経験をした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!