dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事業を始めようと思っているのですが、自宅に来た電話を、自宅にいる時は自宅で、勤務先にいる時は勤務先で、外出している時は携帯で受話できる、できるだけコストをかけずに転送する方法を考えています(FAXについては、自宅にいる時は自宅、勤務先にいる時は勤務先で受け取れる方法)。
電話番号については電話とFAXを別番号にして、PCについては自宅、勤務先それぞれADSLにしたいと考えています。

自宅、勤務先をIPにして、NTTのボイスワープで転送する方法も考えましたが、ボイスワープは転送元を固定電話にしなければいけないそうで、IP電話は不可とのことでした。
M2XのTaRaBaサービスも考えましたが、FAXについては、サービス外とのことで、やろうと思えばできないことはないのかもしれませんが、動作補償はしていないとのことでした。電話については、勤務先への転送は問題ないが、勤務先で出られなかった場合に、更に勤務先→携帯への再転送は動作補償をしていないとのことでした。

そこで、今考えているのは、自宅、勤務先電話をTaRaBaにして、自宅→勤務先(→出来るか分からないけど携帯)と転送し、FAXについては、あまり頻度がないので、ボイスワープにする方法です。

固定電話・携帯電話会社の選択、ネット接続業者の選択も含め、自宅、勤務先、携帯のトータルコストを押さえられる方法をどなたかご教示頂けないでしょうか?

宜しくお願い申し上げます。

追加:FAXをPCで受信する方法があると聞きました。(1)その場合FAXの回線を引かなくてもよく、FAX番号も別番号を得られるのでしょうか。(2)また、それは転送が可能でしょうか?(3)送信する場合はどのように行うのでしょうか?

A 回答 (7件)

ADSLでFAX別番号ということは自宅でアナログ回線を


2本用意するという意味ですね。ISDNではないと考えます。
そして自宅、勤務先電話をTaRaBaにしてって自宅の一般電話から
事務所の電話もしくは携帯へtarabaを使って転送って言う形ですね
つまりプラネックスのVTL-TA02Xを使って転送するという意味ですね

こんな事しなくても自宅の電話をボイスワープで携帯に
転送すればいいのではないでしょうか?
勿論、自宅の電話から携帯までの電話代は必要となります。
確かにVTL-TA02Xを使った方がtarabaの回線になりますので
携帯へは18円位/1分程度で転送されて安くなりますが
かなり音が悪いです。これは使ってますのでわかります。
電話も切れやすく腹が立つときもあります。
最近は少しマシのようですが音がハモって聞き取れない
ときもあります。だから個人的には薦められません。
それも私は光回線で使っています。ADSLならさらに悪いでしょう
ちなみにISDNのTAで疑似転送にすれば好きな設定ができますので
携帯でもIP宛でも転送は可能です。前に0088などつけて
転送させる事もできるので安い電話会社使って転送させれば
いいと思います。少なくともtarabaよりは音が良いです。
ボイスワープでPHSへ転送って言う手もあります。
これは1分以上話すと携帯より確実に安くなります。

あとFAXに関してはパソコンでソフトを使用して受信し
メールでその原稿を転送させれば出先のパソコンで
メールで見られます。それが一番簡単ですが電気代の
かかるパソコンが一台いります。尚、勿論、電話番号は必要です。

いろいろ手はありますが普通の携帯への転送を考えると最低でも
1分18円程度は必要だと思います。
(平成電話って言う手もありますが破産したので除きます)

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

携帯への転送も考えたのですが、通話料がかなり高額になりそうなのです。というのは事情があって、自宅の電話番号を勤務先の番号として電話帳等へ記載し、実際の業務は違う場所で行い、番号は出せないため(事務所を2ヶ所作ってはいけない業種です。勤務先で事務所登録すれば事足りますが、それも出来ません。)、掛かってくる電話は全て自宅の番号に掛けられます。
なので一端自宅に掛かってきた電話を、勤務先又は携帯に転送する必要があるのですが、勤務先にいる時間が長いため、自宅-勤務先間のIPという発想になりました。
また、TaRaBaの転送設定は、外出先などからの遠隔操作は出来ないそうで、勤務先の転送設定を携帯にしておいて、自宅を出る時に勤務先への転送を設定して、勤務先についたら携帯への設定を解除すれば、自宅、勤務先、携帯それぞれで受けられると思ったのですが・・・。

>携帯へは18円位/1分程度で転送されて安くなりますが
かなり音が悪いです。これは使ってますのでわかります。
電話も切れやすく腹が立つときもあります。

これは再転送ではなく、普通の転送でもそんなに悪いのでしょうか?

>FAXに関してはパソコンでソフトを使用して受信し
メールでその原稿を転送させれば出先のパソコンで
メールで見られます。それが一番簡単ですが電気代の
かかるパソコンが一台いります。尚、勿論、電話番号は必要です。

下の補足でも書きましたが、FAXを発信する場合はPCから可能なのでしょうか?

>(平成電話って言う手もありますが破産したので除きます)
これも検討したのですが・・・。しなくて良かったです。

何分知識に乏しいゆえ、ご回答頂ければ幸いです。

補足日時:2005/10/07 10:32
    • good
    • 0

ginrokuさんの問い合せと違うのですが



自宅から設定するのなら(ISDNの場合)、転送に利用している電話で
「1422」→「転送先電話番号」で登録ですね
「142」→「11」等 転送開始
「142」→「0」転送停止

「1427」、、は外出先固定電話(プッシュホン)ですね
携帯電話やPHSからではダメですよ(通話料はかかるが専用の番号でできる)
それと一部公衆電話も理由はわかりませんがダメ
あとTAがボイスワープに対応していないとダメ
TAの設定も必要だったと思う。(忘れました)
ちなみにアナログとISDNは少しやり方が違う

NTTができるといってますから
SuperLeさんの設定ミスか勘違いですね
携帯やPHSが使えないとボイスワープあまり意味ありませんからね

参考URL:http://www.isdn-info.co.jp/voice/voice-6.htm
    • good
    • 0

#4です。


INSボイスワープですが、3年半ほど前ですが、ウィルコム(当時DDIポケット)に転送できなかったので、NTTに問い合わせたのですが、できるはずといわれながら、リモート(142-7/8)での設定は全くできませんでした。
    • good
    • 0

SuperLeさんのがいつの話か知りませんが


間違えておられるので訂正させて頂きますね

INSボイスワープは少なくともメジャー携帯会社と
ウィルコムは7年前からずっと転送できてますよ
勿論、前に0088や他業者の番号を入れるとダメです。
NTT(西東)回線使ってかけるのであればかけられます。
実際にずっと使用していますので、、、、

尚、地域によって他の電話会社もありますので
貴殿の地域にて検討される事を薦めます。
    • good
    • 0

NTTのボイスワープ/INSボイスワープは 携帯やPHSに転送できないので、2ヶ月で辞めました。


他社、たとえば JCOMの転送電話は、200円(他のオプションサービスをしていれば100円)で、携帯やPHSにも転送できるので便利です。
JOCMはホームページには掲載されていないようですが、電話サービスの中に事務用2回線で2700円(プッシュ込み)という安価で提供しています。
わたしも利用しています。

ただ、NTTのボイスワープは、リモートで転送のON/OFFができるのですが、JCOMのほうは、当該の電話機をつかわないと、できません。これは不便なところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
事務用2回線で2,700円ですか。検討してみたいと思います。

お礼日時:2005/10/11 09:40

No.2の者ですが


TaRaBa VTL-TA02Xでの携帯へ転送かなり音悪いです。
ルーターによって多少差はあるかもしれませんが
聞き取れないときもありました。
今はハモル程度になっていますのでマシですが
あくまでマシですっていう程度です。
ちなみにこれでVTL-TA02Xの初期不良かもとメーカーに
言われて修理に出しましたが全く変わりませんでした。
ルーターも3種類で試しましたしプロバイダも複数試しましたが
大きな差はありませんね。
まぁー一応、割り切って今でも使っています。

あと昔、私のやっていた方法で
PHSと携帯の2台持ち普段はPHSへ転送(初回20円、以後10円)
もし、PHSがエリア外ですとPHSから携帯へ転送です。
これだとかなり安くなります。
NTTのボイスワープも使用できるの遠隔操作可能です。
地域によりますが私の場合は滅多に携帯に転送される事は
ありませんでした。音もかなり良いです。
ちなみに私、この方法で転送電話代が1/4になりました。(7年前)
今はそれ程転送されていないので携帯直転送にしています。

FAXの発信はパソコンからもソフトを使用すれば可能です。
ただ、手書きの原稿はスキャナで一旦読みとる必要があります。便利ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

TaRaBaかなり音悪そうですね。再検討したいと思います。
やはり携帯への直転送がベターかなと思いました。

FAXの発信も可能なのですね。なかなか便利そうなので検討したいと思います。
ご教示ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/11 09:34

回線種別及び回線数をお知らせ下さい


アナログ、ISDN、インターネット種別等解らないと理解不能です、

なお追加質問は D-FAXの事かと思いますが
登録すると020-の番号がもらえます、送信元FAXから020-****にFAXすると登録したメールアドレスにSIFFファイル添付でメールが届きます、
メール受信ですので、メールへの転送はプロバイダーのオプション設定で別のメールアドレスへの転送は可能ですが、当然FAXへ転送は不可能です。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。No.2の方が記載されている通り、自宅、勤務先にそれぞれアナログを2回線引き、ADSLにしたいと思っています。
D-FAXですか。これは、アナログ1回線で、電話、FAX、インターネットが可能ということでしょうか?
また、FAX送信は、例えばスキャナーか何かで読み取って、PCからFAX宛送信することが可能なのでしょうか?
何分知識に乏しい故ご回答頂ければ幸いです。

補足日時:2005/10/07 11:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!