
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
補足にお答えしますと、現認とは「犯行現場を目撃したぞ、逮捕する!と言う証拠保全を意味します。
つまり、公僕である警察官が目撃した=証拠として扱われると言うことです。
逮捕は通常裁判所が発行する「逮捕状」が無いと逮捕は執行できません。
しかし現認した犯罪について被疑者の身柄を確保でき、現行犯で逮捕状無しで逮捕されます。
また、死刑、無期もしくは3年以上の懲役、もしくは禁錮にあたる重い罪を犯した嫌疑に足りる理由が十分で、緊急を要する場合に、逮捕状なしに逮捕すること=緊急逮捕されることもあります。(これも、逮捕状不要だが後ほど逮捕状を裁判所に請求するのが現行犯と違う。)
従って、その現認状況や周囲の状況にもよりますが、現認出来た=「違反行為(この場合、共同危険行為)を行なっている車両の形状・色・ナンバーを間違いなく特定できた」と言うことになります。
もし現認が充分に出来ていない場合でも、紛らわしい状況に居合わせ、且つ犯行車両と似たような車に乗っていると、一時的に身柄を確保されること(逮捕もしくは任意同行)はありえます。
ですからもしhirop1223さんが間違って警察に身柄を拘束された場合は、否認または黙秘し弁護士を要求されるのが良いでしょう。
(余計なことは喋らないこと)
間違って逮捕された場合は、拘留された日数などにより国家賠償を受けることも出来ます。
No.2
- 回答日時:
何もしていないのなら問題なしでしょ。
何かやって、
これこれこんな形の車がこんなことをしていました。ナンバーは判りません。と、通報された。
な、場合、早期発見早期検挙のデータになるだけです。
違反をしていないのなら堂々としていればよろしい。
No.1
- 回答日時:
車好きの仲間でミーティングって楽しいですよね。
しかし、ご質問の状況をみると今後これらの車両が実際に走行している所を押さえられて「道路交通法違反(整備不良)」で検挙される場合もあります。(減点2点反則金(普通)9千円)
(勿論、車検対応のパーツでウィングも車検で登録されていれば問題有りませんが。)
基本的に車両寸法や構造が道路交通法と道路車両運送法で規定される範囲を超える車両を運行した場合、整備不良で検挙される場合があります。
(所有しているだけでは罪になりません。走らせると走らせた人、その事実を知っていて運転させた人または所有している人も検挙の対象となります。)
カーキャリーは簡単に荷物を運搬するための機材=荷物の一部として分類されるため検挙対象にはなりませんが、ウィングは簡単に取り外しできない構造で車体の一部と見なされ整備不良に該当します。(どちらも取付けた状態では車検は通りません)
しかし、現段階では単にナンバーを控えられたのですから、仰るとおり「マークされた」程度ではないでしょうか。
仮にウィングも正式に取付けられていたとしても、付近住民や通行人から「暴走行為をしそうな車」とか「不審な車の集団」などの通報があれば、その車を運転(所有)している人にそのつもりが無くても(たとえエンジンを切って、ヒソヒソ話をしているなど近所迷惑になっていなくても)警察も見に行きますからご注意ください。
なお、ナンバーが控えられた=所有者を特定したと言うことにもなります。
ご注意ください。
この回答への補足
皆様、迅速かつご親切なご回答ありがとうございます。付近で他のグループがドリフトをしていたので間違えられたのかと思い不安になっていました。補足でもう2,3点質問したいのですが、共同危険行為における警察官の”現認”とは実際にドリフトしている状況を確認したということでしょうか?その場合は単にナンバーを控えられるに留まらず、”現行犯逮捕”ということになるのでしょうか?重ね重ねの質問申しわけありません。
補足日時:2005/10/08 16:11お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
車の維持費について教えてくだ...
-
ロータリーに乗りたい
-
FR車を4WDに改造
-
除草剤が車に与える影響について。
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
JOBD→OBD2へプログラム変更
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車を擦った時って気づく?
-
ライトをオートのままで大丈夫?
-
車でガードレールに少し擦った...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
車は何度の坂道まで走行できま...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
停車時のエアコンの使用につい...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
FR車を4WDに改造
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車台番号について。
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
右折同士、どっちが優先?
-
左右で車高が違う理由について...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
運転席の窓に、コケ????
おすすめ情報