
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
質問にあるニュースを私は見ていないのですが、
いわゆる回送車で重機を運ぶ場合ですが、確実に固定する方法は特になく、皆さんの回答のとうり、チェーンによる固定を複数する程度が、一般的です。
ただ、ユンボと呼ばれる・・バケットの付いた重機のことですが・・運転席が、旋回できるタイプの重機は移送中の回転止めのための簡単なロックはあります。
今回の場合、重機の運搬方法のミスというよりは、おそらくトレーラーの運転手によるスピードの出しすぎ、急ハンドルが、原因ではと直感で思いました。
ちなみに大きな重機にもなると重量そのものが、20t,30tにもなります。多少のことでは動かない重さだとは思いますが、やはり30tもあると、確実な固定は難しいと思いますよ。
以上、参考になれれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
通常ワイヤー等で固定しますが、重機は重いので滑り出すとワイヤーではもたないでしょう。
(ワイヤー太さにもよりますが)逆に重いので完全に固定したとしてもトレーラのボディが壊れるでしょう。
ただ、キャタピラとトレーラボディが金属同士だとメタルタッチとなりすべります。滑り止めに木片があるだけでも違うでしょう。
おそらく、スピード、未固定、その他の要因での事故でしょうね。
No.4
- 回答日時:
私が見たTVニュースでは、ワイヤーで固定してあった、といってましたね。
もちろんそうしないと違反ですが。参考URL:http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.htm …
No.3
- 回答日時:
ワイヤーとチェーンと荷締め器(名前を忘れた)で四方八方厳重に固定するはず。
確実に固定します。普通は。 転けても外れないぐらいにね。
ホンのそこまで。とか、大丈夫だろう。とかの油断が原因ですね。
事故なんざそんなもんです。 いけるだろう。大丈夫だろう。だろう、だろうが事故の元
No.2
- 回答日時:
本当は、ワイヤーで固定しないと、違反です。
固定して運んでいる車もありますが、さて、ワイヤーだけで、落ちないか?
解からないです。重機ですので、重いですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
好きなモビルスーツ
-
セキュリティワイヤーを取付け...
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
天然石ビーズ(ブリオレットカ...
-
ワイヤーの先の処理について
-
バッグの持ち手をビーズで作る...
-
ロードバイク シフトワイヤーの...
-
クラッチワイヤーの交換
-
ブレーキレバーが固い
-
シマノSL-M410(リア)インナー...
-
マラソン優勝者に授ける、月桂...
-
電動自転車のステップクルーズe...
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
-
FRPボートのネジ穴の補修
-
アクリルパイプにねじを切りた...
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
左足ブレーキ
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
タイヤハウス内のカバーみたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
「吊り代」は何ですか?
-
最強で安全な紐か糸ってなんで...
-
壁の中でPF管のジョイントが...
-
DIYが好きなのですが、三段ボッ...
-
ワイヤーのメンテに使うグリー...
-
ライブディオZX(AF35)...
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
バッグの持ち手をビーズで作る...
-
CB400SF右ハンドルスイッチ交換
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
テニスネットのワイヤ-通し
-
電動自転車のステップクルーズe...
-
溶接機が付かなくなってしまい...
-
どちらが耐重量に強いでしょう...
-
バイクのアクセルが以前よりめ...
-
スタッド溶接機の代用としまし...
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
ブレーキワイヤーを制作してく...
-
曲がったブラジャーのワイヤー...
おすすめ情報