
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ぴったりの事例ではありませんが、私の住むところも11階建ての6階で、住み始めてすぐに細い道路1本挟んだ向かいでマンション工事が始まりました。
北海道なのでもともと外側アルミサッシ、内側プラスチックサッシの二重サッシで両方とも単板ガラスでした。
住み始めてまもなくあまりに結露がひどいので内側のガラスをペアガラスに交換しました。
ガラスが三重になった訳で、その結果結露はほぼ解決しましたが、それまでうるさかった向かいのマンション工事がすっかり聞こえなくなったことにもびっくりでしたね~。
二重サッシ+片側ペアガラスにまでした場合は、質問者の方の例を推測すると、テレビの音が聞き取れないほどの騒音が遠くで聞こえる程度までは効果があると思います。
やはりサッシだけでなくガラスも考えたほうがよさそうですね。かかる費用と相談して検討してみます。
貴重な体験談をありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
経験者ではないのですが、私もちょうど今、防音のため
二重窓を検討しているところです。
我が家は道路の音が少し気になるので、内窓をつけようと
検討していたのです。
その時に気づいたのですが、現在あるサッシのクレセント
をしっかり閉めるのと、ほんの少しでも緩んでいるのと
では、まったく音の聞こえ方が違うのです。
よく、音は隙間から入ってくると言われるのがよく
理解できました。
内窓の施工会社にも問い合わせしましたが、やはり防音
ガラスに遮音効果があるというより、サッシの気密性(しっかり閉まって隙間がない)に防音効果があると
いうことでした。
それを聞いて、試しに通気口をしっかりガラスの皿で
ふさいでみると、確かにそれだけでも音は半減します。
つまり、内窓などつけてサッシの気密性を上げれば
防音効果はあると思いますが、逆にそれ以外の穴が
ある場合・・(ダクトやエアコンの穴など)・・
窓だけ施工しても意味はないだろうと、私は思いました。
ありがとうございます。
たしかに家のサッシを見てみるとクレセントをしっかり閉めた状態でも多少あそびがあります。エアコンの穴も上下二ヶ所づつ付いているので、内窓だけ増やしても期待するほどの効果は無さそうですね。
もうちょっと考えてみます。
No.4
- 回答日時:
すいませんNO.3です。
うまく貼れてませんでしたm(__)m
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/T.htm
http://www.yosioka.jp/page121.html
参考URL:http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/T.htm,http://www.yosioka.jp/page121.html
ありがとうございます。
教えていただいたHPを見る限りではとても静かになりそうですし、工務店の質によっても左右されそうな感じですね。
afewgoodmenさんのおっしゃる通りマンションの共用部になってしまうので、今あるサッシの交換は不可なんです。もし交換が可能ならば、まず普通の防音窓に交換して様子をみるところなんですが..
もうすこし考えてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
おそらく現在お使いの窓は遮音等級ナシの15db(デシベル)、内窓を付けるのでしたら遮音等級(T値)で一番良いもの(T4で40db~)を付ければ55デシベル以上はカットでき大変静かになると思います。
内窓を付けると断熱効果もあり結露防止にもなるでしょう。
なお今ある窓を防音窓に変え(共用部分なので交換はできないかもしれませんが)+内窓にすると一番効果があると思います。
参考URL:http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/T.htm,http://www.34al.com/bouon-sekourei5.htm,
No.1
- 回答日時:
妻の実家が工務店を経営しています。
まず、サッシだけでは効果は期待できません。壁に防音材を埋め込む必要があると思います。壁に鉛入りの防音材を使うと良いでしょう。
参考URL:http://www.finito.fc2.com/diydiy/1-1-1.html
ありがとうございます。
防音材を使いサッシを2重にしたら完璧になりそうですね。
しかし費用もそんなには出せないのでどちらか片方になると思います。もう少し考えて見ます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
- その他(住宅・住まい) 線路沿い(賃貸)に住んでいるのですが 電車の防音対策について質問です。 外からの騒音を防ぎたい場合は 1 2023/05/13 22:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 分譲マンション 騒音は何デシベルまで許されますか? 3 2022/05/17 16:52
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 木造アパートの騒音について 6 2023/08/04 00:51
- その他(住宅・住まい) 最近初めての一人暮らしを始めました。築6年の鉄筋コンクリートのマンションです。防音について気になって 4 2023/03/11 14:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
雨漏りで困っています…どうかア...
-
ガラスブロックの施工費用
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
インプラスで異音がする
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
アルミサッシの取り付け
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
道路を挟んで畑がある家
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
アルミサッシの窓が開かない?
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
戸車の型番が分かりません
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
ベランダの外壁はコンクリート...
-
消防法でアルミ断熱シートを窓...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
一体どこから入ってくるのか
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
インプラスで異音がする
-
窓枠と壁の間のすきま
-
サッシ上部の見切りについて
-
窓のパッキンについて
-
道路を挟んで畑がある家
-
賃貸マンション最上階の4階に住...
-
輸入住宅を建てた会社が倒産し...
-
昭和30年代の一般住宅にこのよ...
-
サッシの価格:アングル有り無...
-
フロア貼り時の掃き出し窓の段...
-
窓枠につける水切りについて
おすすめ情報