
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前、家相風水の本で読んだのですが、玄関の配置うんぬんというよりも、神社の鳥居の正面は住居を建てるにはよくないということが書いてありました。
神様は鳥居から参道を通って神社に入る、神社には鏡があり、悪いものを鏡ではねかえしている、鳥居の正面に家があると、そのはねかえった悪いものをもらってしまうので、人が住む場所としてはあまりよくないということみたいです。正面でなくても、神社の近くは注意した方がよいとのことでした。その神社がきちんと手入れがされて、気持ちの良い空気ならばまだ良いのですが、木が鬱そうとしていたり、荒れていたりすると、やはり、よくない物がたまるそうです。家相風水の本には載っているのかもしれませんが、私が読んだのは↓この本です。今、本が手元になく私の記憶をたよりに書いたので「自信なし」にしておきます。
「新築・引越しの風水家相術 吉法・吉運をつかむ 秘法!新居・間取りの風水学をやさしく解明 」 文屋圭雲・著
神社の前に家を建てる計画はもう決定なのでしょうか?もし、そうならば上記のような文を読まれて気を悪くなさったらすみません。専門家ではないのでよくわかりませんが、私の読んだ本のような理由だとすれば、鳥居の正面に玄関や窓などの開口部は決して作らず、壁にした方が良いかと思います。
回答ありがとうございます。
こちらは設計の立場なのですが、先日相談を持ちかけられ、神社の前に土地をお持ちだということです。
実際に現場に行ったわけではないので、神社との位置関係はわかりませんが、とても参考になりました。
確かに神社の前に住むというのはあまりよくないかもしれないですね。
その本まだ売ってるのでしょうか?読んでみたいです。
No.7
- 回答日時:
その土地が江戸時代~明治時代にどのように使われていたか古地図などでお調べになってはいかがでしょうか?
風水や家相をかなり気にする施主さんであれば、詳しい方は大抵、「門裏町はないけれど、門前町はあるのだから気にすることはない。」というふうに説得されているのを聞いたことがあります。某有名風水師も同様なことを本に書いておられます。
ただ神社周辺は昔は寺も併設されていたことが多く、廃寺していると墓地等が時代によっては不適切に移動されていたりするので、特に神社の裏の土地がそうであることが多い為に良くないという言い方をするようです。
墓地跡でも市街地では普通に購入されている昨今ですので、調べられる範囲で調べ、相手に知らせるかどうかは別にして鳥居と正殿を結ぶ正中線上に出入り口、不浄物、欠け張りを作らないようにするなど(神社はやはり気が強いので刺激を回避するほうがいいですから)の配慮をなされば設計サイドとしては誠意ある仕事と思いますがいかがでしょうか。
No.6
- 回答日時:
風水、家相は一先ずとして現実問題ですが
大概の神社は江戸時代以前の豪族地頭の聖地や遺跡の近辺に在ります
また昔は神仏の別がないので古墳墓跡等もあるようです
建物の基礎が置石だったころは地中に何が有ってもかまわず建設できたのでしょうが
現代の建築では取りあえずでも掘らない訳にはいかないですが万が一何かが出土してしまうとアウト
(盛土をする手もありますが)
なので寺社の土地は買ってはいけないという話を聞きます
No.5
- 回答日時:
NO.2です。
参考になってなによりです。下記の本はまだ買えるはずです。先日も書店に置いてあるのをみました。大きい書店ならあると思います。(^。^)ノNo.4
- 回答日時:
NO.3の者です。
ご自身の住居を建築される予定なのでしょうか?
だとしたら根底を覆すような回答をしてしまい、さぞお気に障ったかと思います。申し訳ございません。
もう少し調べてみました。
まず、その神社は樹木に囲まれていますでしょうか?
神社は杜(森)の中にあるのが良しとされています。もしそのような状況でなければ、ご質問者様の家から神社を見た方位線上に常緑樹を植樹することで対処可能です。
また、家相から見ると表鬼門の方位の神社は守神とされています。
つまり、家の北東方向に神社があると良し、ということです。
さらに、昔から神社等が建てられていたような場所
は、磁場エネルギーが高く気持ちが落ちつく波動の良い場所と言われます。
家相を気にしすぎるとまともな家は立ちませんし地相を気にすると住める場所がなくなります。
何事も気にしすぎるようにしないことですね。
ありがとうございます。
こちらは設計の立場で、まだ契約前のお客様からの相談です。神社の前に土地をお持ちだということです。
決まりごとには、なんらかの逃げ道のようなものがあるのですね。度々参考になります。
テレビで神社などには磁場エネルギーが発生すると聞いたことがあります。詳しくはわかりませんが、不思議なものですね。
まだ、現場には行ったことがないので位置関係ははっきりしませんが、お客様と相談し検討していきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 マンションの宅配ボックスの場所について Amazonで注文した品物を手渡しで受け取る際にAmazon 4 2022/06/14 09:52
- 団地・UR賃貸 【団地・集合住宅マニア】埼玉県行田市にある集合住宅の場所を探しています 1 2023/07/20 17:43
- 郵便・宅配 マンションなどの宅配ボックスの利用方法について 4 2023/03/17 21:47
- 分譲マンション オートロック内に宅配ボックス 3 2023/05/16 10:17
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/02/10 11:41
- 一戸建て 【裏鬼門?】風水詳しい方教えてください。 気に入った物件があったのですが、こちらは南西玄関で裏鬼門で 3 2023/05/29 11:35
- 郵便・宅配 アマゾンの配送 8 2023/08/01 09:08
- 一戸建て 建設住宅性能評価書が貰えないのですが、いつもらえるのでしょうか。 1 2022/04/13 16:12
- その他(住宅・住まい) 不動産の管理会社などに詳しい方回答お願いします。今賃貸マンションに住んでます。オートロックなどはない 7 2023/02/08 17:27
- 防犯・セキュリティ Amazonで頼んでいるものがあるのですが、みなさんマンション住まいの置き配はどうしていますか? オ 2 2022/10/18 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風水 仏壇とトイレの位置について
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
風水にこだわる妻に困っています
-
「鬼門に玄関・カーポートは良...
-
西南玄関や西玄関で良くないの...
-
北東角地の家相に付いて
-
家相・風水におけるキッチン排...
-
T路路の突き当たりの土地
-
家相の土地、家の、欠けについ...
-
家の家相についてですが、自分...
-
2階のバルコニーは欠けになり...
-
集合マンションに鬼門がある家...
-
和室の天井板の向きはどちらで...
-
家相が凶相なため対策法をお教...
-
風水・家相の信憑性は?
-
お墓が前にある家
-
実家の敷地内に別棟を建てます...
-
このワンルーム、台形ですが風...
-
家相の良い家の新築
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
風水 仏壇とトイレの位置について
-
2階のバルコニーは欠けになり...
-
新築を建てたんですが、家相を...
-
神社の前の住宅
-
和室の天井板の向きはどちらで...
-
家を購入したのですが 鬼門の方...
-
張り、欠けの影響を信じますか?
-
住宅を新築しようと思っている...
-
家相:東を低く、西を高くする...
-
実家の敷地内に別棟を建てます...
-
このワンルーム、台形ですが風...
-
西南玄関や西玄関で良くないの...
-
北西の電柱、玄関前の電柱は家...
-
家相の相談です、2階のバルコ...
-
欠け込みがあるなど家相の悪い...
-
T字の突き当たりに当たる家は...
-
家相の土地、家の、欠けについ...
-
北東角地の家相に付いて
おすすめ情報