
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
鉄道の分類はいろいろな方法がありますが、例えば国土交通省鉄道局のHPでは
・JR
・大手民鉄(小田急など16社)
・準大手民鉄(新京成など6社)
・公営(都営地下鉄など)
・中小民鉄(りんかい線など)
・第3セクター(野岩鉄道など)
といった区分けをしています。
世間一般には旧来の「国鉄」に対してそれ以外を「私鉄」と言うことが多く、NHKの鉄道情報でも「JR」以外の鉄道を「私鉄」とひっくるめていますね。
なお、国交省の区分からもわかるように株式会社や都営などといった違いを明確にするために、公(おおやけ)が大きく関わらない鉄道に対しては「民鉄」という言い方をします。民営鉄道の略です。
JRの旅客鉄道各社は輸送エリアが決定的に違いますから通勤の他に長距離利用客もいます。従って企業形態と言うよりも利用客に長距離を含むか否かを意識してJRを別扱いにしているのでしょう。
東京で世間一般的と思われる区別は「JR」「私鉄」「地下鉄」でしょう。ここでは「JR」「民鉄」「公営」とは違う区別となっています。利用者サイドからすると株式がどうかといったことは日常の利用にはあまり関係ないからでしょう。
JR各社については、日本国有鉄道清算事業団が全株式を保有する特殊会社としてスタートしましたが、JR東日本や西日本はこれらを完全に売却して完全民営化を達成しました。他の各社は事業団から引き継いだ独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が現在も株を保有しています。JR東海は近い将来完全民営化を達成できそうですが、北海道・四国・九州の各社は見通しが立っていません。
また、JR各社は国鉄の分割によって国民が不利益を被らないようにした流れのまま、現在も事業の一部について国土交通省の指針に従う必要があるなど他の鉄道会社とは大きな違いがあります。
このため、株式から見て東日本と西日本は私鉄の仲間とする見方もありますが、その事業内容やJR各社間の関係性から私鉄とは区別するのが一般的です。
国交省の区分については参考URLで左にある「データ集」をクリックしてください。いまだに「帝都高速度交通営団」が存在するなど現状に合わせて更新されていない部分もあります。
参考URL:http://www.mlit.go.jp/tetudo/index.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/11 17:47
私の間の抜けた質問に丁寧に回答していただき恐縮しています。
輸送エリアなどの実態を考えれば区分してもおかしくない、というか、区分したほうがいいのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
日本語を素直に解釈すれば、JRも私鉄に間違いありません。
ただ、業界用語としては、
「日本民営鉄道協会」に加盟している鉄道会社
を「私鉄」というようです。
マスコミの交通情報などでも、JRは私鉄と区別して表現されています。
参考URL:http://www.mintetsu.or.jp/corporate/index.html
No.2
- 回答日時:
長年の慣例上「私鉄」という場合JRは含めないのが一般的であるそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E9%89%84
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E9%89%84
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 鉄道ファンには国鉄や私鉄、地下鉄や路面電車そして海外の鉄道などには理解はあってもJRだけ理解が無い人
- 2 鉄道会社についてです JR東日本 JR東海 JR東日本 京王電鉄 JR東海 JR西日本 JR東日本
- 3 JRや各私鉄などの鉄道会社における路線開業・サービス開始、列車の運行終了や車両の廃車の時期について、教えてください
- 4 東京の全鉄道(JRと私鉄など)の路線が載っている地図ありますか?
- 5 JR西日本やJR東海の新快速が関東で走っているJR東日本の通勤車両にされたら、多くは私鉄に流れる
- 6 私鉄→JR→私鉄と3路線を利用する定期券について
- 7 小田急電鉄の急行は、JRの急行みたいに指定券や特急券を買わないといけないのでしょうか。 小田急電鉄の
- 8 JR1-私鉄-JR2のスイカ・パスモ定期券の買い方
- 9 JR~私鉄~JRとなる定期券
- 10 JR~私鉄のSuica定期をJR区間だけにしたいのですが
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
他社にまたがる回数券の使い方
-
5
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
6
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
7
成田へのアクセスが良い東京近...
-
8
四国新幹線についてどう思いま...
-
9
特選と推薦
-
10
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
11
井の頭線と銀座線が相互乗り入...
-
12
西武の電車はなぜなんとなくあ...
-
13
関西の鉄道会社で一番料金が高...
-
14
京急線でSuica定期券購入
-
15
身体障害者手帳保持の場合のJ...
-
16
北総線の運賃って将来、安くな...
-
17
小田急線から都営新宿線までの距離
-
18
滋賀から三重へ行くには
-
19
三セク駅での途中下車
-
20
鉄道会社が違う経路を組み合わ...
おすすめ情報