

No.6
- 回答日時:
>この件はどうお考えですか
使ったことがないのでわかりません。
ただ.何年も掘らないでほっておいた芋は.前の年の芋を肥料として育つようです。このような場合でも.下が太く.上は細いです(以前2m近く掘ったことがあります)。
あと.どこかに旧河川敷の畑地がありませんか.粘土がほとんど含まれない砂地の場合に.水道のホースで掘る方法があります。たしか.鳥取かどこかの砂丘農法として.誰かが研究していましたが.私の頃はポンプが高価で普及していませんでした。掘る労力低下としては.この方法があります。
水圧を利用する方法は私も聞いた記憶があります。
私の畑では利用できないので仕方ありません。
どなたかこの件で「うんちく」のある方はいないでしょうかね~
毎年、共通の苦労(?)をしている方は多いとおもうのですが、、、

No.4
- 回答日時:
乾燥と土の固さはどうでしょうか。
土が乾燥した場合には.複数に別れたり.芋が小さかったりします。
土が急に固くなるところで.(品種にもよりますが)急に太くなります。(私のところは粘土層なのでこのような影響が出ます。ヤマイモはさどに適する作物です)連作(土が柔らかい)障害と思っています。
edogawa様お世話になります。
土の硬さに関連しますが、芋掘りのあまりの重労働に、来年はクレバーチューブ(でしたか?)を試験的に使ってみようかと考えています。
当然チューブの中はスカスカの土なので、育ちは良いが食味は悪いだろうと(親父は)言います。
edogawaさんはこの件はどうお考えですか。
来年は土の乾燥には気をつけてみます。
No.3
- 回答日時:
今年は作物のできが異常です。
サツマイモは手ごろな大きさのものがなく、ほとんどが巨大化してしまいました。
サトイモも近所を含めて大不作です。原因はわかりません。
我が家の畑は、100%有機肥料です。
それも自家製の(自家のし尿)から作った100%発酵済みの手づくり肥料なので、化学肥料や農薬の蓄積など考えられません。
どうしてしまったのでしょうか?
山芋が同じような異変によるものかどうかは解りませんが、「例年と異なり」が気にかかりました。
地球環境の悪化を作物は感じ取っているのでしょうか?
私は、この現象を謙虚に受けいれようと思っています。
地球環境の悪化が原因ではないかもしれません。
しかし、原因ではないと誰も証明できないのですから、地球環境への作物が発した警鐘と受け止めて、自分のライフスタイルの総点検に入りました。
その結果として、このサイトで環境を元に戻す視点で回答し始めました。
単なるサツマイモの突然変異かもしれません。山芋の単なる気まぐれかもしれません。
でも違うような気がします。
作物が大事なことを教えようとしているような気がします。
どう思われますか?
大きな命題なので、即答出来かねますが、
以下は日頃思っていることです。
育てるのに、あまりにデリケートな野菜が多く、薬や肥料漬けになっているのが残念で、、、野生に近いのものや在来種を自家製の種で育てるのが希望です。
まともな形になりませんので、女房は不平を言いますが、、、
(負け惜しみですが)店頭に並ぶ野菜はあまりに人の「知恵」が入りすぎて、「本物」ではないような気もします。
No.2
- 回答日時:
肥料は与えましたか?
山芋は肥料の与え方で分根してしまいます。
大根もそうですが、芋が伸びる方向だけに肥料を与えないと、栄養を求めて色々な方向に伸びてしまいます。
例年と異なりと有りますが、土を耕す際に混ぜた肥料や土壌改良剤によっても同様の影響が出ますよ。
又土が硬すぎた場合も同様の事が起きます。
土の軟らかい所へ伸びようとするために、曲がった芋が出来たり、分岐したりします。
次回作る時は上記の事に気を付ければ真っ直ぐ伸びた山芋が食べられますよ。
この回答への補足
kawakawaさん宛にも書きましたが、茎から分かれているのです。
芋になる前から、その様に運命づけられていたかのようです。(肥料の関係は、いつもと同じだったかどうか、自信がないのですが)肥料を表面近くに多く散らし過ぎたと云うことでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
植物の根の成長として;
何か障害物に出会ったときにはニ方向以上に分岐するのですネ。
一方向にしか曲がらないと行き止まりになる可能性があるので、そうするのです。
nkzさんが掘られた場所の土壌はどうでしたか?
ガレが多かったとかいうことはないでしょうか?
ヤマノイモは荒地でも元気に発育するものですからネ。
以上kawakawaでした
この回答への補足
いつも植えていた隣の「むね」で、ガレキが多いと云うことはありません。
ほとんど茎からきれいに分岐してるので、なにか他の原因と思っていますが、、、
1週間前に掘った、種がこぼれて通路に自生した山芋は、ずいぶん堅い地面なのに、立派なものでした(おっしゃる通り)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 山芋のネバネバで痒い(>_<) 夏はとろろご飯やとろろ蕎麦をよく食べるんですが、普段、購入する『長芋 6 2023/07/19 17:17
- 食べ物・食材 干し芋をいちばん美味しく作るには? 昨日初めて作ってみました。先日からの寒気のせいか芋が少し傷んでい 2 2022/12/26 11:33
- ガーデニング・家庭菜園 去年10個程まとめて埋めた貯蔵里芋から芽がいっぱい! 2 2023/07/03 15:07
- ガーデニング・家庭菜園 こんにゃくを掘ったらエイリアンのような芋だった。 昨日掘ったのですけど写真のような形でした。2年もの 3 2022/11/10 10:56
- ガーデニング・家庭菜園 茗荷の植え替えについて 4 2022/12/31 19:58
- 農学 さつまいもの蔓を全て切ってしまいました。 芋は半数くらい掘り起こしていないのですが、もうこれから大き 1 2022/09/24 14:42
- 食べ物・食材 芋煮とやまととーんちん 1 2022/07/25 18:29
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園で芋掘りで長靴が必要なんですが、去年のだときついみたいで一回だけですが買うしかないですよね? 7 2022/10/19 14:29
- 農学 さつまいも苗、水栽培の発芽後の管理 2 2023/04/03 10:18
- ガーデニング・家庭菜園 里芋の子芋の芽について 3 2023/07/07 15:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
味噌は肥料になりますか?
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
人間の尿(おしっこ)は植物の...
-
切った爪を植木鉢に?
-
葉の色が薄いのです(家庭菜園)
-
じゃがいもの種イモの植え付け...
-
玉ネギの葉先黄変
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
ナスの苗がしおれている。
-
シャクヤクの花は植えてから何...
-
元肥を入れ忘れたら?? 「花ご...
-
ゴーヤの肥料は茶とコーヒー?
-
オンシジュームの育て方教えて...
-
観葉植物の月桃(げっとう)に...
-
インスタントコーヒー粉末
-
裏山を畑にしたくて開墾中です...
-
ダンボールの灰
-
家庭菜園の初心者です。 有機肥...
-
肥料とオルトラン粒剤
-
有機でNPKのバランスをとるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シャクヤクの花は植えてから何...
-
味噌は肥料になりますか?
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
椿の葉が黄変・原因と対策を教...
-
切った爪を植木鉢に?
-
葉の色が薄いのです(家庭菜園)
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
ナスの苗がしおれている。
-
元肥を入れ忘れたら?? 「花ご...
-
昆虫マットを肥料にできるか?
-
裏山を畑にしたくて開墾中です...
-
人間の尿(おしっこ)は植物の...
-
液体肥料をプランター野菜に使...
-
粒状化成肥料は粉末にして液肥...
-
オルトランと液肥について
-
ニンニクの苗が元気ありません...
-
タマリュウに液肥をあげたとこ...
-
酒粕は肥料に使えますか
-
米ぬかを肥料として使用できま...
おすすめ情報