
CBR250Rのハリケーンに乗っているのですが、この間ブレーキが固着してしまったので、キャリパーのオーバーホールをしたのですが、意外にもピストンやシールなどは綺麗で、オイルを抜き、ざっとさびを耐水ペーパーでとり、シリコングリスを塗り、オイルをいれてエア抜きして解決したかのように見えたのですが、まだリアが少し引きずっていて、それが原因でローター、パッド、キャリパーに熱がまわり膨張してピストンが固着、ブレーキが利きっぱなしになるという現象が起こってしまいます。ピストンの動きはスムーズだったし、シールの劣化か、ローターが歪んでいるか、キャリパーが歪んでいると考えるのですが、どれが一番可能性が高いと思いますか?今は、固着したらキャリパーに水をかけて冷まして走っています。昼の暑い時に街中などをゆっくり走ると、固着が起こってしまいます。それ以外の時は結構調子はよいんですが。何かよい解決方法はあるでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ディスクの歪みではブレーキが効きっぱなしになるようなことは有りません。
カクカクと効いたり効かなかったりしますので。
キャリパーをオーバーホールしたようなので
当然ブレーキフルードも交換されてますよね?
交換されてなければ交換してください、そしてエアー抜きをきっちりとして下さい。
症状からするとフルードのエアー混入か
マスターシリンダーの劣化だと思います。
この回答への補足
はい、オイル交換はきちんとしました。ブレーキはしっかりきいているので、エアの混入はないと思っていたのですが、エアが入った事で、ききっぱなしになるって事もあるんでしょうか?マスターシリンダの劣化はあるかもしれないですね。
補足日時:2005/10/12 16:34No.6
- 回答日時:
キャリパーをOHしてあるということで、油圧ラインによるものをなしとすれば、ピストンは戻っているけどパッドが戻っていないってことかも。
パッドの摺動部、スライダーピン・プレートが段つき磨耗とかグリス切れで動きが渋くなってるってのはどうでしょうか?
No.5
- 回答日時:
補足です。
固着はピストンが戻っていないために起こります。
熱膨張ではありません。
おそらくダストシールとピストンシールを交換していないのではないでしょうか。
ピストンやキャリパーボディの錆は無視したとしてもゴム類は新品にしましょう。
これだけで異常の大半はなくなります。
ゴム類を交換済みでしたらマスター側はおそらく関係しないですし
で、その場合は原因不明に近いです。
ありがとうございます。やはりゴム類を変えた方がよいのでしょうか。
なにやらバイパスホンダでは、もう部品が手に入らないかもしれないと言われて
しまったので、ホンダドリームにでも聞いてみることにします。
No.4
- 回答日時:
シリンダー内のピストンカップ(ゴム)が劣化してそう
リターン・ポートが詰まってそう
インナーパーツ交換、上手く調達できなければ
アッセンブリー(少々高い)交換で直るでしょう。
よほどのことでもない限りローター(特にリヤー)の
ひずみは少ないでしょう、走行しながら軽くブレーキを
きかせた状態でブレーキペタルが上下するほど酷くは
ないでしょう?
余談、エアーが混入しているとブレーキタッチが
ファファって感じます、引きずりとは無関係と思います
整備士ですが現物を見ていないので自信無しとします。
No.3
- 回答日時:
ピストンシール?というゴムの部品が重要です。
これを換えればおそらく治ります。
リアブレーキはあまり必要でないので直すまで使わないようにすると良いでしょう。
また、リアはローターがひずむほど効きませんのでひずみの心配はないでしょう。
No.2
- 回答日時:
オイル交換されていてブレーキの利きもタッチも悪くなければ
エアーの混入は除外出来ます。
マスターシリンダーの交換か修理にて改善されるのではないでしょうか。
ちなみに、エアーが混入しているとブレーキの効きやタッチが悪くなりますが
その上でエアーがクッションとなり、
キャリパーのピストンが戻らなくなる事があるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキのオーバーホール時期、交換時期について聞きたいのですが 5 2022/10/07 13:16
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA Nc750sのリアブレーキパッドを交換しました。 パッドのこり0.5ミリほどまでダメとは 8 2023/07/22 22:50
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキのエア嚙み 7 2022/07/31 14:04
- バイク車検・修理・メンテナンス ホーネットのRブレーキ 3 2022/10/13 00:57
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 自転車修理・メンテナンス メカニカルディスクブレーキキャリパーについて https://www.amazon.co.jp/%E 1 2022/09/26 00:51
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッドの交換 自動車のフロントブレーキパッドが減ってるのか、踏むとゴリゴリゴリと違和感と共に 13 2023/07/07 15:11
- 物理学 物理の熱力学の第一法則の問題です。 なめらかに動く軽いピストンがついたシリンダー内に気体が閉じ込めら 1 2023/06/20 19:45
- バイク車検・修理・メンテナンス リアブレーキローター 2 2023/08/17 14:27
- 避妊 避妊について。性交渉の具体的な内容等含まれています。苦手な方は読まれないようお願いします。 4 2022/06/22 13:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーキパッドを交換したらコ...
-
熱倒れとは
-
スクーター購入時に注意すべき...
-
ブレーキラインのエア
-
GSXR400Rについてなのですが…
-
リアブレーキの引きずり
-
HONDA (通称)バッテンキャリ...
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
錆びたトタン屋根にシリコン樹...
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
チェーン交換の工賃が高すぎる...
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
AT車のトルコンとエンジンとの...
-
ヤマハのミントのカウルの外し...
-
グリップエンドのねじが硬すぎ...
-
スクーターで強化Vベルトを使...
-
自転車屋さんと喧嘩になりまし...
-
キーの抜き方
-
ナンバープレートが取れません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーキパッドを交換したらコ...
-
ブレーキパットが減っていると...
-
HONDA (通称)バッテンキャリ...
-
リアブレーキがロックします
-
キャリパー ピストン シール...
-
クラッチフルードがすぐに黒くなる
-
ゼファー1100のリヤブレー...
-
bremboのキャリパーの良さにつ...
-
熱倒れとは
-
ブレーキフルードは密閉性が重...
-
ブレーキパッド交換時のコツ
-
CB750FCのブレーキについて
-
マスター径 マスター バイク...
-
ブレーキ 引きずり
-
フュージマテリア
-
ブレーキレバーの調整
-
イソプロピルアルコールを使っ...
-
GSXR400Rについてなのですが…
-
パジェロ、後輪ブレーキが効い...
-
リアブレーキの引きずり
おすすめ情報