
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言って、
都内でも保証人なしで借りられるところはあります。
但し、数は少ないです。
結局は大家さんの意向によるものですよ。
保証人なしでも借主の職業、収入を明らかにすることは必須ですが、
自己申告でよいもの。源泉徴収など証書が必要なもの。
物件によってさまざまです。
ちなみに友人は恵比寿に住んでいますが、大家さん(昔かたぎのおばあさん)の意向により、
家賃の支払いは毎月直接手渡しのみだそうです。
直接、入居者のかたとの人間関係/信頼関係を大事になさっているようです。
エイ○ルやミニ○ニのような大手不動産会社でさがすとなると、
ご友人の要望に沿う物件はなかなか見つからないと思います。
直接アパートなどに「入居者募集 03-XXXX-XXXX」と大家さんが
張り紙してあるところなどを重点的に探してみるほうが良いかと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
大家です...。
保証人無しの場合、こんな(リンク)保証会社を使います。
こういった会社の審査すら通らないようだと問題がありますが...。
母子家庭の方は、区役所等に相談されれば結構紹介してもらえます。
都営住宅なんかに優先して入居出来たりします(安いし)...。
参考URL:http://www.wavehouse.co.jp/tintai/hosho.html
No.5
- 回答日時:
最近は保証人不要システムが使えるところが結構ありますよ。
ただ、契約金が要りますし、家賃滞納した場合、大家さんからではなく、保証人不要システムで契約した業者からの督促人(だいたいプロ)が督促しに行くようになります。滞納しなければ問題ないですが。保証人は、要は賃貸契約者が家賃を払えないときに代わりに支払える人で、原則的に契約者と同じ責務を負うことになります。(だいたい親族の方といわれると思います)
家賃滞納で夜逃げとかされると、大家さんも困っちゃいますから。
そういう理由で、例えご本人に十分な収入があっても、全く保証人なしではまともなところは借りられないと思います。
保証人不要システムについては、不動産会社で紹介してくれますから、直接行って、相談してみたらいいと思います。
No.1
- 回答日時:
不動産屋さんに行って、保証人不要システムを使える物件を探せばいいです。
物件を保証会社に加入することになりますので、その保証会社の審査を通らなければなりません。要するに収入が十分かということです。システムを利用すると、月々の家賃の数パーセントか、年で20~30%位かの手数料(?)がかかります。要するに家賃が払えない場合の保険のようなもので、家賃が滞納された場合に、連帯保証人の代わりに保証会社が払うというシステムです。
メリットは連帯保証人を探さなくていいということで、その分の費用はかかります。連帯保証人は親族でないと認められないことがほとんどですから、見つからない人には便利だと思います。
物件自体は不動産屋同士で地域で同じものを共有していますから、どこでも大差はありませんが、親身になって探してくれるかどうかでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収入ゼロの主婦でも賃貸契約の...
-
アパート建て替え立ち退きについて
-
駐車場の保証人について
-
これって、なめられてる?
-
専業投資家(無職)が部屋を借...
-
公務員の寮について
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
スーパー内の テナント と ...
-
管理会社と大家さん
-
契約直前に仲介手数料半額の不...
-
1Fが焼肉屋の物件って・・・
-
無断駐車で通報されました。
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
恵比寿駅から二駅以内 一人暮らし
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
マンションの敷地内で人が寝て...
-
契約にない駐輪場代を払わない...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
マンション上階からの漏水
-
駐車場のトラブル(隣の車がラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身元保証人は家族しかだめですか?
-
専業投資家(無職)が部屋を借...
-
親に内緒で一人暮らしってでき...
-
賃貸契約の連帯保証人を頼まれ...
-
賃貸契約時の連帯保証人の実印
-
初めての大学入学手続きをする...
-
障害年金生活者を保証人にできる?
-
学生とフリーターで部屋が借り...
-
駐車場の保証人について
-
保証人なのですが名前が変わる...
-
保証人の印鑑について
-
収入ゼロの主婦でも賃貸契約の...
-
夫婦で賃貸契約時の保証人について
-
質問です 娘が一人暮らしをした...
-
公務員の寮について
-
22歳、現在無職(小中高の教員...
-
賃貸マンションの連帯保証人に...
-
賃貸契約書の保証人欄について
-
アパートを借りる契約の際に必...
-
連帯保証人を頼まれたら引き受...
おすすめ情報