dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内で6万円の賃貸物件を借りようと思うのですが
父親が年金生活者ですが、父親を保証人にすることは出来るのでしょうか?

母親は無職です。
年金と言っても障害年金で、事故の慰謝料でお金はたくさんあります。
収入を証明できれば、保証人は問題ないのでしょうか?

A 回答 (3件)

 大家しています。



 私のところは肉親の『保証人』さんを立てて頂く形の契約ですが、お願いしている不動産屋さんは、『障害年金』がおいくらなのか分かりませんが、あくまで『保証人』さんが契約者の保証をするだけの『経済力』があるか、ご本人がどんなお人柄か、で判断するでしょう。『事故の慰謝料でお金はたくさんあります。』はあまり役に立ちません。よく「通帳を見せて・・・・」なんて書き込みがありますが、そんなものは疑えばいくらでも疑えます。銀行預金残高を“でっちあげる”専門の業者もいますし、1億だって使い切るのは簡単です。『保証人』を立てて頂く形の物件は“人”を見るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/04/20 20:34

大家さんによって違いますね。



以前、借りた時に最初の物件ではNGでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/04/20 20:34

都内で大家やってます。



連帯保証人としての可否基準は、大家の考え方により様々です。
ウチは年金生活者の親御さんでも保証人として認めていますよ。定期的に収入がある方で親族ならば大丈夫たと思うのですが。

お金を沢山持っているかどうかはあまり関係ありません。
例えば、今数十億円の資産があったとしても半年後にもあるとは限りませんから。
保証人というのは、安定した収入と社会的信用が大切です。

最近は連帯保証人不要で、代わりに保証会社をつけて契約できる物件も多くあります。
いづれにせよ、まずは不動産仲介業者に相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/04/20 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!