

母から相談されたのですが、ご存知の方がいましたら、ご助言下さい。
母は自分の妹(私からすれば叔母)の、アパートの保証人になってます。
母が再婚する事が決まり、苗字が変わるのですが
保証人として苗字や住所が変わる事を不動産屋か大家さんにも
知らせるものなのでしょうか?
母は結婚を機会に、妹から離れるつもりで、結婚の事を隠すつもりのようです
苗字が変わる事や、住所が変わる事を隠し、こっそり嫁ぎたいらしく
保証人としての義務も逃げるようです。
苗字が変わっても保証人には変わりないと思うし
報告義務のようなものがあるのでは?と思います。
私自身、アパートの保証人の経験が無いので
誰かご存知でしたら、宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大家してます
名字の変更自体はことさら知らせていただかなくても構いません
法的な立場に変化はまったく有りません
住所の変更は連絡の必要が有ります
名字・住所を変更されても口止めされれば大家側から契約者にことさら知らせる事は有りませんがなんらかの時に契約者に知られる事は有るかも知れません
契約者と連帯保証人はいわば一心同体の関係です
報告義務との兼ね合いについては微妙ですね
>妹から離れるつもりで、
>保証人としての義務も逃げるようです。
その物件に妹さんが入居されている限り逃れられません
保証人が亡くなれば相続人に相続されます
極端な話、
・契約者が滞納
・連帯保証人に連絡したが行き先不明
・保証人を発見(興信所に依頼すれば犯罪逃亡者でなければすぐに判ります)
・最大5年分の家賃+退去時精算費用+家財整理費用+家財保管費用が請求されます
家賃6万円なら400-450万円になるでしょう
契約者が失踪し、連帯保証人と連絡がつかなければ契約の解除が出来ません
その物件が不人気物件なら何時まででも契約はそのままにされるでしょう
「保証は継続するが縁は切りたい」...では矛盾します
矛盾があるとどこかに無理が生じます
保証人とは契約者の「家賃保証」の為だけでは有りません
・連帯保証人の変更を何らかの理由を付けて変更して貰う
・その後いなくなる
この手順が必要でしょう
現実的には保証のみは継続されるなら大家に保証人の転居先が判る人(貴方など)を届けるのも手かも知れません
これなら家賃滞納時などに最小限の損害で契約解除出来るでしょう(2-3ヶ月分)
ありがとうございました。
直接母に読んで聞かせました。納得したようです。
叔母の大家さんには聞けない事だったので、助かりました。
ご助言ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収入ゼロの主婦でも賃貸契約の...
-
保証人を頼みにくい
-
契約直前に仲介手数料半額の不...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
管理会社と大家さん
-
スーパー内の テナント と ...
-
無断駐車で通報されました。
-
賃貸マンションの明け渡しについて
-
家賃滞納5ヶ月していて、今月出...
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
不動産屋から簡易書留(一般)が...
-
駐車場のトラブル(隣の車がラ...
-
マンション上階からの漏水
-
親や兄弟に引越し先を言うべきか
-
700m歩くのに何分かかるでしょ...
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
デイトレーダーで賃貸住宅利用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身元保証人は家族しかだめですか?
-
専業投資家(無職)が部屋を借...
-
親に内緒で一人暮らしってでき...
-
賃貸契約の連帯保証人を頼まれ...
-
賃貸契約時の連帯保証人の実印
-
初めての大学入学手続きをする...
-
障害年金生活者を保証人にできる?
-
学生とフリーターで部屋が借り...
-
駐車場の保証人について
-
保証人なのですが名前が変わる...
-
保証人の印鑑について
-
収入ゼロの主婦でも賃貸契約の...
-
夫婦で賃貸契約時の保証人について
-
質問です 娘が一人暮らしをした...
-
公務員の寮について
-
22歳、現在無職(小中高の教員...
-
賃貸マンションの連帯保証人に...
-
賃貸契約書の保証人欄について
-
アパートを借りる契約の際に必...
-
連帯保証人を頼まれたら引き受...
おすすめ情報