No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「筋線維組成」(正しくは「繊維」ではありません)とは筋肉中に速筋、遅筋、あるいはその中間の筋、のそれぞれの線維が本数で何パーセントずつあるのかを表したものです。
ふつう、短距離走が得意な人は速筋の割合が高く、長距離走の得意な人は遅筋の割合が高いとされています。また、この組成比率は先天的に決まっており、トレーニングによって変化しないと一般に考えられています。(変化するという報告もあります)「筋の活動レベル」というのはその単語だけでは何のことかわかりません。どのような文脈で用いられているのでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/25 10:22
ありがとうございました。漢字間違ってました。すみませんでした。筋の活動レベルがでていたのはは、筋力を決定する因子は(1)筋の断面積(2)筋の活動レベル(3)筋線維組成とありました。
No.2
- 回答日時:
筋肉が力を発揮するためには、脳から出た電気的信号が脊髄、運動神経を通って筋線維に達することが必要ですが、活動レベルというのはその信号の強弱を言います。
信号が強いほど、1本の線維の発揮する筋力が強くなり、また動員される線維の数も多くなります。(運動にあたって、いつでもすべての筋線維が使われているわけではありません。弱い運動であれば、遣われていない線維もあるのです。弱い運動なら遅筋が、強くなるにつれ速筋が徐々に使われるようになります。)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツに必要な能力について...
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
取っ組み合いって、体重差が命...
-
日本のテレビはなぜ毎日毎日野...
-
60歳のおじいちゃんが懸垂5回出...
-
女子サッカー部vs男子帰宅部で...
-
なぜチアリーダーは基本的に前...
-
●プロ野球選手がしている、”ア...
-
eスポーツって単なるテレビゲー...
-
日本のサッカー選手。 野球でい...
-
ジェンダーが女子スポーツに参...
-
本業の実績で転落したスーパー...
-
ミズノについて。スポーツ総合...
-
女子スポーツの大会に限り、無...
-
長嶋一茂がプロ選手になれたの...
-
井上尚弥は何年に一度の逸材で...
-
上沢 直之 選手は大活躍するよ...
-
知り合いが市営体育館に務めて...
-
陰キャみたいなのが多いスポー...
-
スポーツ。ベスト8敗退と言うの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筋肉痛の時に食欲が出るのは?
-
1.5kmを8分50秒は遅いですか? ...
-
夏休み中、毎日2キロ走ったら...
-
ビート板を使ってバタ足だけや...
-
キレイな体型になるスポーツ
-
筋肉について
-
身体が柔らかい人は頭も柔らか...
-
筋肉痛が早く治る方法はなんで...
-
あのーーーーこれから走りたい...
-
有酸素運動なにがありますか?
-
アニメキャラに詳しい方!太め...
-
今までは結構長距離走をしても...
-
ウエイトを毎日することについて
-
バスケをしてます。こういちで...
-
50代からのフィットネス 筋トレ...
-
筋肉痛が...。
-
心拍数180平均で90分間走...
-
身体を柔らかくするにはどうし...
-
バッティングの上達のために腹...
-
咀嚼や身体を動かす事は有酸素...
おすすめ情報