
都内の飲食店に行くとよく「大山地鶏の~」って見ませんか?
他の鶏に比べて扱う店が多いと思うのですが、不思議でなりません。
そこで、
1.「大山地鶏」と聞いたことありますか?
2.「大山地鶏」を食べたことありますか?
3.食べたことがある方は、他の鶏との違いを感じましたか?(「食感がいい」とか、「味わいが違う」とか)
また、特徴や普及してる理由を知っている方、ぜひ教えてください。
他のカテゴリでも質問させていただいたのですが、核心をつく答えが出てきませんでした。余計にムズムズ気になっています。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1あります。
確かに多いなと思っていました。2あります。シャモが配合されているんじゃないかな。身のしっかりした感じだったと記憶してます。
3他の鶏といってもどうでしょう。私は宮崎地鶏や東京シャモなんかの方が特徴あると思います。
これは未確認ながら、大山地鶏ではなく大山鶏というのがあるらしく、これはブロイラーとのことです。
ただ聞いた話なんで参考までに。
No.2
- 回答日時:
1、大山地鶏、もちろん聞いた事があります。
2、自分で料理して食べた事があります。
3、ブロイラーとは、明かに食感も、味も違います。ブロイラーの肉の水っぽさ、飼料による物か、いやな臭いも無く、鶏本来の香りがあります。
>特徴や普及してる理由を知っている方、ぜひ教えてください。
特徴は、いわゆる軍鶏系の鶏で、(良い意味で)肉質が硬く、低脂肪、野性的な(鶏の原種に近い?)味がします。
大山地鶏は、決して普及してはいません。有名ブランド鶏肉としての地位を確立すべく、努力の真っ最中と言ったところです。
その努力の内容は、他のブランド鶏よりも、破格に安い卸値での納入で、使ってもらい、小売店、飲食店にブランドを知らしめる(一般客もブランド名を知ることになる)と、いった処でしょう。
超有名ブランドは、名古屋コーチン(正式な品種名「名古屋種」)ですね。流石にいいお値段です。
No.1
- 回答日時:
「ピヨ」なんてかわいらしい名前ですね。食べるのがためらわれそう…。
ありがとうございました!
どうして、どこもかしこも使っているのでしょうか?!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉を食べると吐き気がするよ...
-
鶏肉はトロトロにならないんですか
-
セブンに売っている、サラダチ...
-
鶏の食べられない部位について
-
先日、テレビを見てたら鶏を英...
-
地養鶏って普通の鶏肉と違うん...
-
鶏肉を「かしわ」というのは関...
-
銘柄鶏
-
マーボー豆腐のひき肉は豚のひ...
-
豚脂はラード、牛脂はヘット。...
-
皆さんは鶏肉豚肉牛肉どれが一...
-
すき家と吉野家では味が格段に...
-
鶏の「せぎも」と言われている...
-
今度学校の実習でブロイラー(肉...
-
豚骨ラーメンに鶏チャーシュー...
-
タンって牛だけですか?
-
鶏の唐揚げに時々入っている、...
-
伊達鶏の由来は?
-
若鶏とそうでない鶏肉で、100g...
-
今飲食店は発券機を多く使って...
おすすめ情報