
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
multilateralは術語なのでしょうか?たぶん、一般語だと思います。
gooやYahooの辞書でもひけます。pseudohyphaeは、ライフサイエンス辞書プロジェクトのWebLSDでとりあえず訳語はわかります(意味は別途調べて理解してください)
http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/
回答ありがとうございました。これで少しはかどりそうです。ただやはりmultilateral buddingやbabjeviaのような連語や細菌の属名はひけないようです・・こういったのがわかればもっと勉強がはかどるのですが・・前者は直訳すると多面的な芽胞となってしまい文章にしてもしっくりきません。私の英語力では正しい答えも推察できません。自分の勉強不足がみにしみます・・
質問の文章が言葉足らずでした。もうしわけありませんでした。お手数ですが、こういった属名や連語がひけるサイトがあったらお教えしていただけませんでしょうか?

No.3
- 回答日時:
babjevia はBabjeva(人名)から派生した語形ではないでしょうか。
GoogleやPubmedで検索するとI.P.Babjevaという人が関係した微生物学の論文らしきタイトルが見つかります。意味や由来を調べて、どの辞書に当たってもわからなければ(発見者の)人名、地名を疑ってみることです。
綴りに含まれる-jev-のでなんとなくスラブ系のようだと感じればBabjev Babjeva、ローマナイズする際 e の前には-j-を付けたり付けなかったりするのでBabev-などいろいろ試して検索してみると判明することもあります。そのあと確認作業が必要なのは当然なのですが。
No.2
- 回答日時:
multilateral buddingは、一個の細胞のあちらこちらから出芽が起こることでしょう。
一般語の範疇だと思います。外国語を漢語訳したものをみれば意味はだいたいわかるというのは、日本語のいいところでもある一方、本質を理解していないのにわかったような気になるという弊害もあるところなのです。「多面的な」のような漢語の逐語訳でなく、多少不恰好でも、日常的な言葉で、意味・概念を捉まえるように心がけると良いと思います(といわれても、ピンとこないかもしれませんが)。
種名、属名はラテン語で表記するのが原則ですから、訳すべきものではないと思います。和名というのもありますがあくまでも通称ですし、和名がついていない種もあります。どうしても和名が知りたいというのなら、専門の分類辞典などを引くのが一番だと思います(ラッキーな場合はGoogleでヒットする場合もありますけど)。
ふたたび回答ありがとうございました。がんばって翻訳させていただきます。翻訳は意味を理解することが大事ですもんね。一部レポートとして提出しなくてはいけないのでしっくりくる英単語の訳が必要だったもので・・
これからじっくり翻訳していきます。またなにか役立ちそうなサイトがあったらお教えください。ご教授いたみいります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) ドイツのボーフム市立高等職業専門学校生物標本科が具体的にどこの学校なのか学校名を教えていただけないで 2 2023/08/04 12:44
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- Google 翻訳 日本語→英語でGOOGLE翻訳で訳した英語は外国人に通じるんでしょうか? 7 2022/11/17 14:26
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- その他(教育・科学・学問) 薬学 卒論 2 2022/12/22 21:21
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- 医学 臨床検査技師の国家試験について質問です。 1一般検査学 2免疫学 3検査機器総論 4生理学 5科学情 1 2023/07/04 11:33
- 留学・ワーキングホリデー 現在32歳、 将来、簡単な通訳や観光地での接客のお仕事、留学生のサポートなど(アルバイトでも良し)を 9 2022/06/13 22:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「はや」の表記
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
合意の上・下の使い分け
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
漢字を教えてください
-
「~より」と「~から」
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
「世界を周る」のまわるの漢字...
-
同士か同志か
-
辞書に載ってないけど「自慢気...
-
眩光の読み方
-
さかきという木へんでネ申てい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報