
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
マザーボードに載っている主要な半導体のことをチップセットと言います。
どのようなPCを組立てるか考える際にチップセットの
仕様で買うデバイスなど(メモリーやCPU)が変って
来ます。
>>マザーボードとチップセットの違いがよく分かりません。
売られているマザーボードには搭載されているチップセットが書かれているます。
また、チップセットの仕様を理解しなくてもマザーボードの説明に載っています。
改造する場合、メーカー製のPCならCPUの換装やメモリー増設程度に
留めて置いた方が良いです。
マザーボードから換える場合、電源やIOパネルの形状が合わないなど
色々と調べないと上手く行きません。
No.1
- 回答日時:
チップセットとは、CPUに対して、必要な周辺回路をまとめたモノです。
昔は、各PCマーカーが独自に設計していましたが、新しいCPUが出るたびに設計をしていたのでは効率が悪いので、最近では周辺装置関係の基本機能をまとめて共通化したものです。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/38/5785838.html
http://e-words.jp/w/E38381E38383E38397E382BBE383 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%83% …
マザーボードとは、CPUやチップセット等を搭載した基板自体の事です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B6% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード am4マザーボードのチップセットの違いを教えてください 対応cpuとかもお願いします 3 2023/05/21 17:16
- BTOパソコン マザーボードのチップセットのレーン数について 3 2022/10/13 19:21
- CPU・メモリ・マザーボード IntelのCPUの内臓GPUのオーバークロックは、どのマザーボードでもできますか? 2 2022/05/14 21:00
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- CPU・メモリ・マザーボード DELLのLATITUDE E5530を最大限までアップグレードしたい 7 2023/05/28 20:05
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- デスクトップパソコン 最近 AMD の PC 自作で動作保証があるものでも通電しなかったとか自作経験がある程度ある人でもい 3 2023/03/22 17:23
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
comポートのピンアサインについて
-
マザーボードのSATA0,SATA1の印字
-
自作PCが起動しなくなりました...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
マザーボードを交換した変化に...
-
拡張子.rom のファイルです...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
マザーボードとグラフィックボ...
-
パソコン起動時に日付と時刻を...
-
後付けTPMについて
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
電源を入れると以下の画面が・・・
-
マザーボード上のコンデンサの...
-
Windows 11のイントール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
自作PCが起動しなくなりました...
-
マザーボードのSATA0,SATA1の印字
-
MACアドレスからメーカ、型番を...
-
iiyamaパソコンのCPUをパワーア...
-
パソコンを自作する際にマザー...
-
グラボ交換して画面が真っ暗
-
オーディオのピンはどこにさし...
-
電源をいれてwindowsが起動する...
-
グラフィックドライバを調べる
-
自分のマザーボードのソケット...
-
マザーボード BIOSTAR ファンの...
-
マザーボード
-
Dellのマザーボードについて
-
PentiumDとPentium 4の選択に困...
-
VRAMの容量変更
-
comポートのピンアサインについて
-
アプティバのパーツの再利用に...
-
マサーボードの故障の見分け方
-
ドスパラのガリレアZGで使用さ...
おすすめ情報