dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃の薬ガストローム顆粒というのを長期に服用してます。
又、最近風邪でPL顆粒という総合感冒薬を飲みました。

この2つの処方薬、なにしろ苦いんです。
水をたくさん飲んでも苦味がいつまでも口の中に残ります。
オブラートや空のカプセルって結構高いし手間もかかるし。

そこちょっと疑問に思ったんですけど、
なんでこんな苦い薬がカプセルや錠剤で製造されないのでしょうか。
すぐに体内に吸収される為?
そんなに早く吸収される必要もないと思うのですが…
飲む人の身にもなってもらいたいです。

A 回答 (3件)

こんにちは。



どちらも古い薬です。
古い薬は新しい薬に比べ使用経験(つまり情報)が豊富で、とにかく安いのが特徴です。
古い薬剤は当時の技術的な理由から顆粒剤、散剤が多いのも特徴です。

長期投与を行う場合、情報が豊かで、患者の経済的負担画少ない薬剤・・・、つまり古い薬剤を選択する医師が多いのです。

味に問題があれば主治医に相談すると解決してくれますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆様、ご回答ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
>古い薬剤は当時の技術的な理由から顆粒剤、散剤が多いのも特徴です。
なるほどそういう理由だったんですね。それにNo2さんが書いてるように古い薬は味を考えてないそうで。分かりました。我慢して飲みます。

お礼日時:2005/10/31 06:55

製薬メーカーのコンセプトとか製造コストが関係あるかも。

もちろん同じ主成分で錠剤やカプセル剤もありますよ。でも製造工程が増えてコストは上がるんじゃないかな。
良薬は口に苦し・・・実は味について「飲む人の身になって考える」事は最近まではそんなに重要視されていなかったと言えます。
しかし、現在薬の味について業界ではとても重要な部分であるという認識が強まっており、味の良い薬、苦味をなるべく感じないように工夫した薬をつくる努力をし始めた所ですね。抗生物質などもとても苦いものが多いのですが、味を改良して苦味が少なく飲みやすくなったものも出てきています。その他ゼリー状のオブラート等が最近良く売れているそうです。子供から大人まで薬を飲むのが苦手な人や嚥下が困難な高齢者にとても効果があるようですよ。
    • good
    • 0

オブラートってそんな高かったですか?200円前後だったような・・・



あとは同じ作用の薬で錠剤かカプセルに変更をお願いするのが一番でしょうね。
ガストローム → セルベックス、ムコスタ、アプレース、ウルグート、ケルナック、ガスロンN ・・・などなど。
PL顆粒 → ピーエイ錠 など。

お薬の選択は主治医の先生と相談してください。
あまり書くと規約違反になりそうなので(汗
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!