
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
どちらも古い薬です。
古い薬は新しい薬に比べ使用経験(つまり情報)が豊富で、とにかく安いのが特徴です。
古い薬剤は当時の技術的な理由から顆粒剤、散剤が多いのも特徴です。
長期投与を行う場合、情報が豊かで、患者の経済的負担画少ない薬剤・・・、つまり古い薬剤を選択する医師が多いのです。
味に問題があれば主治医に相談すると解決してくれますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/31 06:55
皆様、ご回答ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
>古い薬剤は当時の技術的な理由から顆粒剤、散剤が多いのも特徴です。
なるほどそういう理由だったんですね。それにNo2さんが書いてるように古い薬は味を考えてないそうで。分かりました。我慢して飲みます。
No.2
- 回答日時:
製薬メーカーのコンセプトとか製造コストが関係あるかも。
もちろん同じ主成分で錠剤やカプセル剤もありますよ。でも製造工程が増えてコストは上がるんじゃないかな。良薬は口に苦し・・・実は味について「飲む人の身になって考える」事は最近まではそんなに重要視されていなかったと言えます。
しかし、現在薬の味について業界ではとても重要な部分であるという認識が強まっており、味の良い薬、苦味をなるべく感じないように工夫した薬をつくる努力をし始めた所ですね。抗生物質などもとても苦いものが多いのですが、味を改良して苦味が少なく飲みやすくなったものも出てきています。その他ゼリー状のオブラート等が最近良く売れているそうです。子供から大人まで薬を飲むのが苦手な人や嚥下が困難な高齢者にとても効果があるようですよ。
No.1
- 回答日時:
オブラートってそんな高かったですか?200円前後だったような・・・
あとは同じ作用の薬で錠剤かカプセルに変更をお願いするのが一番でしょうね。
ガストローム → セルベックス、ムコスタ、アプレース、ウルグート、ケルナック、ガスロンN ・・・などなど。
PL顆粒 → ピーエイ錠 など。
お薬の選択は主治医の先生と相談してください。
あまり書くと規約違反になりそうなので(汗
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血小板を正常に戻すには
-
朝起きたら喉にこのような痣が...
-
健康診断の結果表に服用薬は書...
-
低血圧なのに、健康診断で赤血...
-
1週間前から膝が痛いです。 な...
-
おでこが縦に割れている
-
背中骨折の影響
-
脳腫瘍について
-
貧血を自力で治す方法はあるの...
-
貧血の質問です。 生理中って脳...
-
医療に詳しい方、教えてくださ...
-
①貧血を予防したり改善する日常...
-
これは白血病のあざでしょうか?
-
手の甲の痛み。 43歳、女です。...
-
宅配便ダンボールの赤いシミに...
-
ビンタによる顔の腫れはどのく...
-
足の青あざについて
-
胃カメラ検査で
-
これは手掌紅斑ですか?
-
●左手の指•第3関節が痛むので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薬の副作用?
-
錠剤の薬を洗濯してしまった
-
⚠️汚くてすみません 眉間のニキ...
-
局所麻酔と鎮痛剤って同じ??
-
テオフィリンとジプロフィリン...
-
口の中がなんとなく甘く感じる...
-
骨粗鬆症、余命10年
-
キョウレオピンは脳梗塞に悪い...
-
今日、ヘアーアイロンでおでこ...
-
唾、痰を飲み込む時、飲食時に...
-
フェンタネストとペンタジン
-
抜歯した歯の歯茎の裏側が腫れ...
-
薬のビンの中にあるビニール
-
全身麻酔薬の解除の仕方について
-
隣接する病巣に対する貼薬剤の...
-
セディールと、ブスピロン(バ...
-
カルシペックスとビタペックス...
-
慢性前立腺炎の方は、酒は厳禁...
-
二日酔いの薬?
-
胃ろう
おすすめ情報